一ノ瀬双葉(CV.高橋李依)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/e66e16716d7120c4ed8305e14cc890e0.jpg?1602847061)
デビューしたての超新人声優。就職難の中、「(そもそも)こんなに仕事に就くのが難しいなら、自分の夢の中で一番難しい仕事にチャレンジしよう」と一念発起し、アルバイトで生計を立てながら試行錯誤の日々を送る。
自己PRが苦手で、自分の個性をイマイチつかめていないのが悩みのタネ。あだ名はラジオ番組の出演時にアタフタしていることから名付けられた「フタフタ」。
宝物は、子どもの頃に大好きだったアニメ『息の根コロリ』のぬいぐるみ。家では、自らコロリに声を当てて自分を励ますなど、彼女のよき相談相手(?)として活躍している。
萌咲いちご(CV.長久友紀)
双葉とほぼ同時期に活動をはじめた新人声優。演技はもちろん、歌って踊れるアイドル声優を夢見ている。「萌咲いちご」という名前は芸名であり、いちご星からやってきたお姫様(という設定)で、本名はイヤホンズのメンバーすらも知らない。
彼女も双葉と同様、声優業と両立して食品工場でのアルバイトをしている。可愛いキャラをつくろうと頑張るものの、ついボロが出てしまうことも。
小花鈴(CV.高野麻里佳)
児童劇団での活動を経て声優業界に入った、現役中学生の新人声優。5歳で子役デビューし今年で芸歴10年と、イヤホンズの中では最も業界でのキャリアが長い。誰とでも仲良くコミュニケーションが取れる、素直で優しい性格。もともとは人見知りが激しく引っ込み思案だったのだが、そんな性格を直すべく、親のすすめにより劇団に入った。
学生であるがゆえに、仕事と学生生活の両立や進路のことで悩みを抱えることも。子役時代からの幼馴染であるサヨちゃんという親友がいて、鈴のファン1号としてイベントに応援に来てくれたこともある。このほかにも、3人の面倒見役として登場する先輩の汐留ヒカリや、双葉の事務所に所属する新人マネージャーの紺野あおい、敏腕マネージャーの集さんなど、個性あふれるキャラクターが多数登場します。
声優業界で活動しているのは、もちろんイヤホンズだけではありません。紺野さんのお仕事にスポットを当てた第9話「マネージャー」など、彼女たちの周りにいる人々から別視点で業界をとらえたストーリーも必見です!
まさに大人が見て楽しむための作品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/3fd330b1a6b60a847f3f45c09ce13afb.jpg?1602673172)
短大を出たあと武蔵野アニメーションに就職しており、物語が始まった時点では入社一年目の新人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/5ff421cd941d8494e2a804679494bc29.jpg?1602673385)
高校を出た後に就職しており、あおいよりも2年早く武蔵野アニメーションに所属しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/740537ddd3f32379b4f1f210473a5240.jpg?1602673422)
養成所を出てプロダクションに所属しますが、なかなかオーディションで役を勝ち取れず、居酒屋でバイトをしながら生活しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/af35ce07c944fc6c28e2d4562c972cb5.jpg?1602673829)
3DCG担当。同好会メンバーの中ではあおい、絵麻、しずかの1つ後輩にあたります。
高校卒業後3DCGの専門学校で3D技術を学び、CG制作会社「スーパーメディア・クリエイションズ」に入社します
今井みどり
脚本担当。同好会メンバーの中では唯一の大学生です。
年齢は美沙の1つ下にあたり、同好会内では最年少です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アニメが好きな人にはぜひ見て欲しい作品です
なかなか見ることができないアニメ制作の裏側を見ることができます
とても面白いのでどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/9df87d6659a03cc858b744beb6d1cb09.jpg?1602585989)
一般的には「I love you.」の訳と伝わっていますが、これは実は誤りのようです。ロシア語の「Ваша」、英語では「Yours」に当たる箇所を「死んでもいいわ」と訳したというのが真相だとされています。
「Yours」は「あなたのもの」という意味があります。これを意訳して「死んでもいいわ」のいうフレーズになったそうです。
夫婦になっても、3年で別れてしまうこともあるので奥さんの言いたいことを理解することも大切なんだなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/e62276ad232ec22a33c64541a8441672.jpg?1602395754)
はいえんきゅうきん肺炎球菌
CV:吉野裕行
肺炎などを引き起こす呼吸器病原性菌。
莢膜(きょうまく)を持つ毒性の強い菌。
おうしょくぶどうきゅうきん黄色ブドウ球菌
CV:中原麻衣
皮膚や毛穴などに常在する細菌。
毒性が高く創傷部などから体内に侵入した場合、表皮感染症や食中毒、肺炎、髄膜炎、敗血症などを引き起こすことがある。
かんぴろばくたーカンピロバクター
CV:小林大紀
発熱、下痢、腹痛などをもたらす感染性腸炎の原因菌
かのうれんさきゅうきん化膿レンサ球菌
CV:松風雅也
咽頭、消化器、皮膚などに生息する、ごくありふれた常在菌の一種だが多様な疾患の原因となることがある。
りょくのうきん緑膿菌
CV:北沢 力
自然環境中に存在する代表的な常在菌の一種。
緑膿菌感染症の原因となる。
あにさきすアニサキス
海産動物に寄生する寄生生物。アニサキスが寄生した魚介類をヒトが生で食べると、まれに胃や腸壁に侵入し、激しい腹痛や嘔吐を伴う食中毒(アニサキス症)を発症させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/6e32906bfb14161a0d8899fd611824fc.jpg?1602396303)
ちょうえんびぶりお腸炎ビブリオ
CV:山本 格
主に海水中に生息する細菌であり、この菌に汚染された魚介類を食べることにより、激しい腹痛などを伴う感染型の腸炎ビブリオ食中毒を発症させることがある。
すぎかふんスギ花粉
CV:興津和幸
スギ花粉が抗原(アレルゲン)となって起きる。”くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ”などのアレルギー症状が起こる。ピークは2~3月。
がんさいぼうがん細胞
CV:石田 彰
細胞の遺伝子に異常がおきて、無軌道に増殖するようになった細胞。周囲の正常な細胞との境界を侵し、どんどん増殖していく。
せれうすきんセレウス菌
CV:鳥海浩輔
土、水中など自然環境中に広く分布している土壌細菌の1つ。発育の段階で芽胞と呼ばれる熱に強い殻を作り、100℃30分の過熱にも耐えることができる。下痢型、嘔吐型の2種類の食中毒を引き起こすことがある。
これにて、キャラ紹介は終わりです。
こういった細菌たちのとの戦いを、私たちの身体の免疫細胞たちは繰り広げているわけですね〜
感謝ですね