啓ちゃんのびっくり箱をあけようよ!

さ~あけてびっくり!見てびっくり!
そんなおしゃべりな箱を開けてみたら楽しいよね~!

次男の修学旅行が終わりました~~~(おまけでみぃちゃん)

2009年11月14日 | 日常生活
ここのところ・・・更新と観覧が遅れています。
皆さんのところも読みには行かせてもらうものの・・・
スルー状態にぼちぼちコメント残していきたいので
勘弁ね~~~

次男君・・・
12日から13日の予定で修学旅行がありました。
バスで鎌倉に行き、鎌倉を散策(班行動で自由散策)/・宿泊は箱根強羅。
2日目は箱根散策です。

はじめに計画をたてて、ノルマの観覧物を含んだ計画表を先生に提出。
時間も書き込んで、OKをもらったら計画実行なんだ。

鎌倉の散策は9時ころから散策を始めて、2時ごろ江ノ島水族館の駐車場に集合!

週間天気予報だと・・10日まではポカポカの春の陽気で、11日からお天気が崩れる・・って11日の日は相当の雨の量・・・
これが散策のときにこんなに降ってたら・・・大変!

どうか・・・散策の日は寒くても雨になりませんように・・・

朝6時学校集合・・・
まだ暗い中の集合で荷物が2つだったので乗り合いの車で登校
「楽しんでくるね!」って降りました。

いつ雨になってもおかしくない天気・・・
風が強くてグッと冷えてきました。
雨にさえならなければ・・・とそればかり考えていましたよ。
ジャンパー・靴・かばんには防水スプレーはしたものの・・・。

でも・・・夕方になるまで雨にならなかったので、大丈夫だったかな?

2日目の箱根は最初から「雨」だったんだけど、ネットの天気予報がに変わった。
昼過ぎまでもってもらえたら、雨にぬれずに帰ってこれる・・・・

5時半ころ・・・
ニコニコしながら「ただいまぁ~楽しかったよ~~~」って。

鎌倉は時間が足りなくて、個人的にまた行きたい。
小町通りで有名なコロッケを食べたんだけど、うますぎ!
はとサブレーは時間がなくて、もっと買いたかったのに足りないかも・・・って。
十分足りたよ^^

箱根強羅ホテルでの食事は、自分でつくる豆腐。
一人用の土鍋に豆乳が入ってて、にがりを入れて火が消えるまで混ぜると寄せ豆腐ができて、それをポン酢で食べたの!って。食事は豪華で食べきれなかったよって。

2日目の箱根は雨の予報だったけど、かさを必要とすることなく、過ごしたそうです。
ロープウェイで大涌谷に行き、中では高所恐怖症の子が青ざめていたそうです

大涌谷では「黒卵」が有名ですね。
硫黄の沸くところに卵を入れてゆで卵にすると、硫黄の成分の関係?で殻が真っ黒なゆで卵ができるんです。
1個食べると寿命が7年延びる!という卵を家族のために買ってきてくれました。
ほんのり硫黄の香りがした卵・・・

「生き延びるからね」といただく・・・・(人生で10個目くらいの大涌谷黒卵だな)

遊覧船に乗り芦ノ湖をた堪能し・彫刻の森美術館で遊び、関所を見て帰路に着いたようです。


とっても楽しかったようです。次男君・・・
歴史が大好きだから、鎌倉と箱根の関所は本当に楽しかったらしいですよ。

頼朝のことも、関所のことも、大仏のことも詳しい・・・
ガイドさんの言葉もききもらさなかったんだろうなぁ~

今日は・・・昼まで寝ていた次男くん!
修学旅行実行委員で疲れたか?!


次男クンのおみやげ
鎌倉はとサブレー・黒卵(5個のうちの1個)



鎌倉銭洗い弁天で洗ってきたご利益満点の5円玉



次男君!どうもありがとう!


最近のみぃちゃん


掃除をしたり、家族が忙しく歩き回るとき、夜寝るときはケージに入ってもらいます。入ってるという感覚と圧迫間を与えないように大きいケージにしました。
眠くなると自分から入って寝てるし、窓を開けて掃除したり、食事の支度をテーブルに並べたりみんなが就寝するときはケージのドアも閉めます。それ以外は開放しています。





そして・・・ハイ!チーズ!




日に日に大きくなるように思います。
手にじゃれて突進してくるし、わしづかみされるし・・・
甘噛みも回数重ねると痛いです・・・。

最近は助走をつけて高いところに上ることを覚えた様子。
甘えるときは、とことん甘える癒し系のみぃちゃんです。