啓ちゃんのびっくり箱をあけようよ!

さ~あけてびっくり!見てびっくり!
そんなおしゃべりな箱を開けてみたら楽しいよね~!

さ!吹奏楽コンクールB編成。東関東に向けて出発!

2010年09月10日 | 日常生活
先日、千葉県の吹奏楽を特集して所さんの笑ってこらえてで放送していた吹奏楽の旅。

自分の子供が吹奏楽に携わるまで、あまり興味がなかったけど、同県を取り上げた放送はリアルに興味深いものがあります。

吹奏楽ってコンクールはみんな『吹奏楽の甲子園普門館』に通ずるのかと思いきや・・・
3つの編成(部門)があって。それぞれ目指すところが違います。

A部門は高等学校A部門・・・・・・・・55名以内

B部門は高等学校B部門・・・・・・・・35名以内

発表曲は
A部門はその年度に
選定された課題曲を演奏し,後に各自選定の自由曲を演奏して審査を受けるものとする。


B部門は自由曲一曲を演奏して審査
を受けるものとする。(A部門の課題曲を用いてもよい)


演奏時間は
A部門は課題曲と自由曲を含めて12分以内とする

B部門は。自由曲のみの部門は7分以内とする

A部門は 地区予選→本選大会→東関東大会→全日本大会
(笑ってこらえてで放送してる普門館へ進む団体)

B部門は 地区予選→本選大会→東関東大会→東日本大会
(今回長男が出場する編成)

っとなるわけです。

友だちから・・
『所さんの見ていたけど、長男君の高校の名前でなかったね』って、部門が違うからなんだよね~。

明日、ひたちなか市文化ホール(だったかな?)でB部門 東関東大会が行われます。
午前中の演奏をくじで先生が引いたらしく・・・『午前中(比較的早い午前)は唇の動きもなぁ~』とか言ってました。

今日はHRが済んだら、吹奏楽部の演奏メンバーはひたちなか市へバスで出発!
一日練習をして、ホテルに泊まり、明日に臨みます。

神奈川・千葉・茨城・栃木の県代表35校から東日本大会へ進むのは3校

長男よ!9年やってきた吹奏楽の本当に集大成だ!楽しんで演奏してきなさい!

PS:長男君早々に進路が決定しました。9月1日に合格通知いただきました。
   やはり音楽(金管)の方に進みます。