けいちゃんのサンディエゴ便り☆

2012年、夏からアメリカでの生活を
スタート!
現地での生活をお伝えします♪

停電&キッチン

2012年08月22日 | アメリカ生活:平日
きのう、夜8時ごろ停電になりました!

うちのアパートだけ

私が炊飯器のスイッチをオンした直後に電気が落ちたので、「電気使いすぎちったかな?うちだけかな?」
と思ってたら、いつもは付いてる廊下の電気も消えてるし、隣の棟の人たちも懐中電灯をつけ出したので、
アパート全体が停電なんだな、と

(ん?もしかして、私が炊飯器オンしたのが原因でアパートが停電したのか?

すぐ回復するだろーな、と

・・・5分後、まだ回復しない。。

真っ暗で怖かったので、旦那さんに電話。

・・・さらに10分後、まだ真っ暗。

心細かったので、実家のお母さんに国際電話。

停電から45分後・・・(45分もかかったんですよーー!!)
電気が復旧するとともにアパート全体からフゥーーという歓声があがりました
アメリカ人は停電になっても明るい(笑)

45分間の停電で、私が得たものは、電子辞書で「停電:Blackout!」という単語を学んだこと
一つ勉強になりました(笑)



さて、こちらに来て1カ月半くらいが経ち、部屋もぼちぼち片付いてきたので、
ちょっとずつ我が家を紹介したいなと思います

今日は私の一番のお気にいりキッチンです



何といっても広いのがうれしい社宅のキッチンの何倍だろ。。。



アイランドがあるのがまたまたうれしい!!すっかりコーヒーメーカー置き場になってますが。。



日本から持ってった炊飯器。変圧器がないと動きませんコレは不便。



シンクは2つに分かれてます。
右が野菜を洗う用で、左は食器を洗ったり生ゴミを流したりするんだとか(左のシンクにはフードディスポーザーという生ゴミを処理してくれる機能が付いてるので、軽い生ゴミは流せます



最近かなりお世話になってるのが、食洗機!コレはかなり便利です

アメリカ人は効率主義なので、大体のアパートにこういうのが付いてるらしいです。
日本に帰る前に、ディスポーザーや食洗機を満喫しておこう(笑)


以上、うちのキッチンでしたぁ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤシ)
2012-08-22 20:51:48
停電、怖かったね
でも、遠くても心強く母の力は偉大だね

キッチン、広くて素敵だね白くて外国のドラマに出てきそうな…って外国だもんね
旦那さまに美味しいご飯いっぱい作ってあげてね
返信する
Unknown (かめ)
2012-08-23 13:45:13
一人でいるときに停電なんてしたら、めっちゃテンパりますよね~;
私も絶対お母さんに電話しちゃうと思います!笑
キッチン素敵♪めちゃくちゃ広いし、芸能人のお宅訪問に出てくるキッチンみたいですね~!うらやましい!しかもシンク2つとか!
またおうち紹介楽しみにしてます☆
返信する
ハヤシさん (けいちゃん)
2012-08-24 10:29:18
停電めっちゃ怖かったです!
45分間なんにもすることなかったし!
復旧した時も、一人でひそかに、イェーイって言いました。(笑)

そうなんです!わたし、今、外国にいます
そのことをたまに自分でも忘れることがあります(笑)

返信する
かめちゃん (けいちゃん)
2012-08-24 10:32:29
めっちゃテンパったさぁ~
でも、この停電で、うちには懐中電灯とか非常時のアイテムがなんにもないことに気付いたから、早いうちに揃えやんとね!

私、お掃除が苦手で、
なかなか部屋をキレイな状態に保てやんので(笑)
キレイな瞬間を見つけたら、紹介するね
返信する