![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/bd0b13093147e08363b6ce089a1f27d1.jpg)
おかげさまで第4回5inch×Megumi Murakami展inガレリア原宿、無事終える事が出来ました。
ご来場&応援いただいた皆様、感謝感謝でございます!
期間中、ブログアップの余裕ゼロでしたのでまとめて一気に掲載します。
ちょっと画像多めですがおゆるしを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/a9af49d8fdc2a26303d4acec40d5454c.png)
今年もお世話になったガレリア原宿。
初日からたくさんのお花や差し入れを頂き、ありがとうございます。
春休みということもあり、海外からの方、学生さんたちなど人通りが多かったです。
大人の方々はもちろん若い方々が『わあ、かわいい〜』ってキャアキャア言ってくれるのがたいへん嬉しかったです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/813ef0d955dffcaddd61201f370066b8.jpg)
このギャラリーの良いところは、誰でもまったりとおしゃべりができるところ。
通りすがりの方も、待ってたよ〜と言って毎年ご来場いただく顧客様も、みんながマサオカさんとおしゃべりをしながら親戚のように輪になって。
ふしぎな親密感に包まれてたいへん心地よいのです。
この感じ、奉還町時代の幻の雑貨屋5inchでも起きていた現象だなあと密かに思っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/3d1bce24b311e732284bd5a2f741a1f0.png)
ライブペイントもたくさん描かせていただきました。
皆さん、思いのほか早く仕上がっていく様子を見て目を輝かせて喜んでくださいました。
その笑顔が何より嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/c1083a2cde7c61f6bef8f06b6d022792.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/e49cd8c1ea6bb82480628dc36199c924.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/a3d64524579bb798b27a0ea118845b0c.png)
岡山、北関東、名古屋、フランス、ブラジル、カリフォルニア、フィリピン、期間中遠方からも
ご縁に結ばれたご来場、嬉しいカオスとなりました。
詳しくはブログ5inchな人々 http://5inchnahitobito.5inchbag.com/で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/ac585ab9cbb9dce2c3d02d5eccac884e.png)
どのバッグも楽しくて、毎朝フィッティングをしてどんな使い方ができるか、妄想しておりました。
そうそう、期間中ちょうど発売された【smart5月号】に5inchバッグ、掲載されております!
イケメンスタイリストさんが素敵にコーディネイトしてくださっています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/9605eceb73ec7d3cb686ae17ce64ae82.png)
夜、表参道のウインドウを眺めながら、どのボディに5inch、meginchのバッグを持たせてもそこそこいけちゃうのでは?
って言いながら歩きました。いやマジで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/b0fe11d6d0a2989ad76f529bea00bc1a.png)
期間中、東京はあたたかくて時々寒く、桜はチラホラと咲いて可愛い色を見せてくれていました。
ギャラリーまでの通勤中、立派なハクモクレンの木が満開になっており、通る人はみんな見上げて優しく目を細めていました。
フランス人の旅行者が「コレハ、ドノキデスカ?」と花びらをほうきで穿いていたおうちの方に聞いている姿が印象的でした。
ちょうど北青山のギャラリーダズルさんで開催中の村上トモミちゃん参加のイラスト展も見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/1af361ff02c6de3adf8ecab1455b6773.png)
毎年このギャラリー期間中はミラクルな出来事が起こるのですが、そのうちのひとつはコレ(ちょっとイベントとは脱線しますが)。
相撲大好きの私。
両国で逸ノ城御用達のモンゴル料理店に行ってみよう!と1週間前から予約をしていただいていたのですが、
いざ予約時間に行ってみるとまさかの閉店。(←なぜかこの日だけ急用だったらしい)
とにかくおなかがぺこぺこだったので即座に「ちゃんこにしよう!」と切り替えたところ、
予約できなくて有名なちゃんこ川崎さんにすべりこめた!そして案内された席につくと、目の前に見覚えのある
美しい力士の写真が…。「もしやダーリン(双葉山)なのでは?」と思わずよじのぼって近くで見るも、
あまりにきれいすぎてもっと最近の方なのかな?と思いつつも店主に確認した所、間違いなく
『双葉山です。』
大阪国技館の土俵入りのお写真でした。
どっひゃー。ってなって思わずめまい。
「両国来たら僕でしょう。」と定次さんが招いてくれたんですね。
くらくらした夜でした♡
あともうひとつ。
3日目の夕方、ちょっと疲れてぼんやりと商品撮影をしていたところ、アジア人の女性連れがふらりと。
「アジア語わかんねー」と内心思いながらよくよくコンタクトをとってみると、
『インスタグラム』と一言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a5/e04ed291030e0bb5fd6983192245ad4c.jpg)
なんと私が大好きなタイのイラストレーターさんがここに!
まったくの偶然で。東京に観光に来ており、たまたま裏原を歩いていたら、見覚えのあるイラストが壁に見えたと。
ひゃー。SNSすごいー。またもやめまい。感動しすぎてへんなテンション(かおも)になってしまいました。
まさかタイの人が。ここに。いようとは。思いませんもの。
またもや呼ばれた感が。ほんとうにご縁に感謝です。嬉しかった〜。
ちょっと色々それてしまいましたが、5inchさんもブログで宣言しているように来年もまた春にやります、東京。
私の課題は、
1、小さめの作品集を何十冊か印刷してご用意していくこと。
2、名刺を完備しておくこと。
3、アート系、イラスト関連の展示に行ける時間と体力を残しておくこと。
今回、ギャラリーダズル以外になんとか行けた展示はこれひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/46aef8b6971974f785f5cb47e4cb0c32.png)
ラフォーレ原宿で開催していた"RETURN OF THE RUDEBOY展"。
行けて良かった。身体はゾンビになっていましたが、ほんとうに行って良かった。
ロンドンで6万人動員というのもうなずける。すべてがかっこ良かった。
3/20〜26までという限られた期間、かぶっててほんとラッキー。
1960年代のジャマイカンストリートカルチャーを継承するルードボーイ、ルードガールのファッション。
頭の先からつま先まで、精神を反映したヒリヒリするようなおしゃれっぷり。
目の輝き。衝撃どかんでした。ディスプレイもバーバーを再現していたり、とてもユニークでした。
アートって、ファッションって、ほんとうに魂からくるもの。
すごくおもしろいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/ff2cf51080448714fdc56fb52e650d83.jpg)
さて、今回もたくさんの出会いとご縁、気づきを頂きました。
久しぶりに東京の友人とゆっくりとおしゃべりをすることもでき。
刺激をもらいました。
期間中のこと、こちらのアパレルビジネスマガジンさんの記事でもご紹介頂いています。
とまべちさん、ありがとうございます^^
個人的にデザイン、イラストのお仕事もお待たせしている案件、順番にとりかかっております。
イベントとしては次は来月のコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/a9eec4b1cbcc38e8cf5ae92ae3623620.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/cfce518897d8d26f74405978be31cef9.png)
5inch 8th exhibition
2015/4/29~5/3
cafeZにて
第8回5inch百個展!
DMデザインを担当させて頂いております。
今回もイラストには妄想をふんだんに取り入れました。
でも、いままでの妄想はだいたい現実になってきています。
どうぞお楽しみに♪