KEITA BEAR

毎日パートナーのshamoko とテディベアを作って暮らしてます。ブログでは新作を順にご紹介しております。

冬毛を蓄えたツキノワグマくん(Sサイズ) ②

2024年10月05日 | リアルテディベア(野生こぐま系)



先日のツキノワグマくんです

あと数枚だけ追加画像をご紹介していきますね。

こちらは涼しげな水色チェックの綿シャツでした🩵

お着替えの秋物のお洋服🍂


こちらもとても似合っていました✨
表情がビローンと長い舌のお顔ですね😄
表情はランダムでお撮りしていますので、それぞれお口にも注目してご覧下さい



秋の色合いの花束もセットでした🥀

ジャケットはワンボタンにしました。そしてモチーフはきのこ🍄
こちらもUSAボタンです
この「チープだけどわりとリアルに再現」してるのが可愛いんですよね




こちらはキュッと口を閉じた表情です


もう一度ベローンとしたお顔
どの表情がお好きですか?😋


The bear grew its winter coat of fur
冬毛を蓄えたクマくん
モッフモフで手触りも最高でした😄


さて次回更新予定のブログは...
特注品の目玉を使用した作品です🐈

☝︎このグラスアイでしか作れない作品なので、初めて発注しました。

どんな子かどうぞお楽しみにね





ヤフオクブースも是非チェックしてみて下さいね。

ボチっと押すとサイトへ移行します。

どうぞ宜しくお願い致します🍀




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬毛を蓄えたツキノワグマくん(Sサイズ)

2024年10月03日 | リアルテディベア(野生こぐま系)
10月もどうぞ宜しくお願い致します
ようやく湿度がおさまり、風は秋っぽくなったかなぁっと思いますが、日中は日差しが強く気温が上がったり、寒暖差がはげしい時季ですね😅

さてさて
本日ご紹介するお写真は、先月制作した作品でございます。

タイトルは「冬毛を蓄えたツキノワグマくん」でした😊
秋から冬に向けてモフモフと蓄え始めてます

お顔も可愛いでしょ?
いろんな表情をご紹介していきますねー



クマちゃん本体はフェイクファーで、盛るように縫い付けた冬毛部分はアルパカを使用🍂⛄️

お飾り
まだまだ夏の名残がございましたので、涼しげなスモッグ風シャツと、これからの季節に合わせた秋冬のお洋服をお作りしました☺️

🍯ボタンは輸入ものでUSAボタンです。この、モチーフは素朴だけどリアルな感じが可愛いんですよね(❁´◡`❁)


水色のスモッグ風が涼しげです🎐



秋の雰囲気の花束もセットでした🌹

表情について

口は開閉式のオープンマウスでした。
そして、舌は接着せず差し込む感じにして2種類の長さをご用意してました👅
これは長い舌を差し込んだ表情

ペローンとして可愛いです!


こちらは短めのペロチョロちゃん

お口をさらに少し開けてあげると、にっこりとした表情ですね。
舌は気分に合わせて取り替えれるようにしてました🐻


もう1着の秋冬用のお洋服は次回のブログでご紹介しますね♪


9月の初旬はまだ夏日でしたね💦



今月のヤフオクブース(僕とshamokoの新作を出品しているブース)
も是非チェックしてみて下さいね。

ボチっと押すとサイトへ移行します。

どうぞ宜しくお願い致します🍀




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形猫 ラグドールちゃん〜後半

2024年09月26日 | 猫:お人形猫シリーズ(テディスタイル)
前半のブログから少し間があいてしまいました
お人形猫 ラグドールちゃん(Lサイズ) - KEITA BEAR

お人形猫 ラグドールちゃん(Lサイズ) - KEITA BEAR

本日のブログでご紹介する作品は、先日お届け致しましたお人形猫ちゃんで、猫の種類はラグドール🐈ラグドール(ねこのきもち猫図鑑)お母様へのお誕生日プレゼントに...

goo blog

 

お人形猫ラグドールちゃん 続き

今日は帽子を脱いだ写真など少しだけ追加画像をご紹介していきますね😸


そのお帽子はこのような感じでした

たっぷりのお花で飾っていましたね
🪻🥀🍃

昨日おとついあたりから急に気温が下がり、彼岸花をはじめ秋のお花が咲き始めたそうですね😊
皆様はいかがお過ごしですか?
まだまだ寒暖差がございますので、くれぐれも体調管理に気をつけてご自愛くださいね🍀
と言う僕がついていけなかったりしますが...😅💦 少し気温が下がっただけなのに「ものすごく寒い」と感じるんですよね^^;


お帽子を脱ぐとこんな感じ💚

ワンピース姿だけでも可愛いですね。そしてちゃんとひとりで立っちしています




お洋服を脱いでテディベアスタイル🧸

ラグドールの毛並みをイメージして、頬のあたりから首まわりと、胸の飾り毛に長毛のファーを使用しています

背中の模様🩶
白ベースにブルーポイントバイカラーと言うのでしょうかね


おリボン巻いてみました🎀

こちらはおリボン&お花たっぷりのハット✨

今回の猫の種類は「ラグドールちゃん」でした🐈
ラグ・ドール(rag doll)の意味は「ぬいぐるみ」です。抱っこした時に、ぬいぐるみのようになることから名付けられたそうです😊


さて、前半のブログでどの角度から見ても目が合うという特注品のグラスアイについてご紹介しました👀


上目遣い、ほんの少しの角度の違い、どこから見ても可愛いでしょ


☝︎この写真はちょっと失敗かな
右目の反射が変な位置になってしまいましたね😂


もちろん正面から見るとしっかりとこっちを見つめてくれます


最後にもうあと2枚だけ

ワンピースにサテンリボン


そして、ハットをかぶって
お人形猫シリーズ
『お花がたっぷりのラグドールちゃん』のご紹介でした〜✨


次回のブログもどうぞお楽しみに☺️

オーダー制作の方も休むことなく、それぞれ頑張って進めていきます🍀










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形猫 ラグドールちゃん(Lサイズ)

2024年09月17日 | 猫:お人形猫シリーズ(テディスタイル)
本日のブログでご紹介する作品は、先日お届け致しましたお人形猫ちゃんで、猫の種類はラグドール🐈



お母様へのお誕生日プレゼントにとご注文頂いておりました🎁
僕が作成で大変恐縮ですが、バースデーカードもご用意させて頂きました🎂
お誕生日と同じ日にラグドールちゃんも生まれましたよ


お花たっぷりのお人形猫ちゃん💐

ご依頼頂いた娘さまもお花が大好きで、大変喜んで頂きました☺️




帽子にたっぷりのお花を飾ったシリーズは、過去にもいくつか作っていましたね🌹
また改めてアーカイブもリンクしておきます。

このように、立っち姿が可愛いですね🫑🤎
深緑のワンピースにブラウンのサテンリボンを合わせてみました。



👀目はキャットアイ(立てスリット状)ではなくて、瞳孔(黒目)がまん丸タイプのグラスアイ

こちらの大きな瞳孔は特注品で、色は勿忘草色(わすれなぐさいろ)で発注

☝︎この半球体のガラスが面白くて、とくに瞳孔を大きくすることにより、どの角度から見ても目が合うんですよ😉

☝︎画像では伝えづらいのですが、球体が影響してるのでしょうかね〜?角度を変えて横から見ると目が寄った感じに見えます👀


☝︎この角度の表情分かりますでしょうか。可愛いですよね


猫の目になるように、アーモンド型の目のまわりのフチ(瞼)を縫い付けているのも関係してるのかも



大きさは全長約45cm、座って34cmのLサイズでした(耳は含まず)

そしてサテンリボンを外すとこんな感じ 
キラキラしたレースとボタンで飾りつけました。

こちらのワンピースとお花のハットもお洒落さんですね

お届けしましたお母様にも「とっても喜んで嬉しそうに連絡がきました」とご満足頂けたそうです

大切なお誕生日の贈り物にお選び下さって大変嬉しく思います🍀


さて次回の追加画像では、お帽子を脱いだお写真などをご紹介しますね。

ブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます





ボチっと押すとサイトへ移行します。よかったらチェックしてみてくださいね。

どうぞ宜しくお願い致します🍀



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形野生猫シリーズ リビアヤマネコくん②

2024年09月16日 | 猫:お人形猫シリーズ(テディスタイル)
前回ご紹介しました砂漠に住んでいるような野生猫ちゃんの続き🐈

全長約29cm(Sサイズ)で、ひとりで立っちができるタイプは、かなりディフォルメした体型となっています

いわゆる「リアル可愛い」野生猫ちゃんですね😊

リビアヤマネコなどを参考に模様も入れておりました🐈



お洋服はこちらのデニムサロペット&シャツと、秋物もご用意していました🍂🌰

ツイード風の柄ですが生地は綿でした

そしてリアルな猫ちゃんの刺しゅうワッペンがポイント✨
これはベンガルキャットかな?🐈

同じ野生猫系の模様で可愛いですね

最近はワッペンもほんと可愛いの多いんですよねーリアルなのが好みです


裏地は一応リバーシブルでした😊

撮影時はまだボタンがついていません😅
こちらの無造作なチェックもいい感じでした


こちらの秋物お洋服での立っち姿。

デニムサロペットとはまた雰囲気が違って可愛いですね☺️


Autumn of Art (芸術の秋)

まだまだ高温多湿で残暑が厳しいですけど...
深まる秋に向けて先日販売用として制作した、リビアヤマネコ系のお人形野生猫ちゃんでした。

次回のブログも猫ちゃんをご紹介する予定です。こちらはオーダーメイドです🐱

どうぞお楽しみに




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形野生猫シリーズ 砂漠のワイルドキャット系

2024年09月14日 | 猫:お人形猫シリーズ(テディスタイル)
今週末は3連休ですね
残暑がまだ続き猛暑日となるそうで、皆さま体調管理などどうぞ気をつけながら、連休をお過ごし下さいね
沖縄の方は台風の接近も注意が必要です🍀


さてさてこちらは
先月お迎え頂いた作品で、販売用に制作したお人形野生猫ちゃんです


お飾りはこのようなセットでした😊

今日はデニムサロペット&シャツを着せたお写真をご紹介していきます💚


若緑 (わかみどり)でしょうか、茶色の野生猫くんにとても似合っていました

☝︎そしてデニムのサロペット👖

全長約29cm(座って22cm)のひとりで立っちができるタイプでした。


マヌルネコモチーフのお飾り🐈
マヌルネコも野生の猫でしたね😺

今回の猫は砂漠に住んでいる実際の野生猫を参考にして作りました。
種類としては「アフリカンヤマネコ」とか「リビアヤマネコ」と言った感じ


ちなみに猫の祖先、イエネコのルーツはリビアヤマネコだったと言われていますね🐈

リビアヤマネコとは

すべての生き物は進化を経て現在の姿形になっていて、イエネコも例外ではありません。イエネコの先祖はリビアヤマネコとされていて、このリビアヤマネコを知ることで、身近にいる猫についてもより深く理解することができます。 

生息地が砂漠やサバンナといった暑く乾燥した地域であることからも、イエネコが水や寒さが苦手な理由がわかります。


☝︎お座り姿も可愛いですね



さて、今月のヤフオクブース(僕とshamokoの新作を出品しているブース)
も是非チェックしてみて下さいね。

ボチっと押すとサイトへ移行します。

どうぞ宜しくお願い致します🍀



次回のブログでは秋物のお洋服をご紹介しますね〜✨

それでは皆さま良い週末をお過ごし下さいね🐻





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎにぎサイズ レトロこぐまのルアちゃん

2024年09月09日 | テディベア(クラシックタイプ)
先日のルアちゃん 
追加画像を少しだけ


お名前の由来などは、前回のブログでご紹介致しました😊


☝︎こちらも頂いておりましたお写真です☺️
このように一緒にお出かけができ、これから秋に向けて楽しみですね


お洋服は水色のワンピースと、出品時にもう1着ご用意していました

瑠璃色(るりいろ)ショート丈のシャツでした💙


そしてこちらは裏地
リバーシブルで楽しめました(❁´◡`❁)




上目遣いが可愛いレトロなこぐまのルアちゃんでした

さて、ルアちゃんの制作テーマはアメリカンレトロなソフトトイからのインスピレーションでした。

そのアメリカでは9月9日がテディベアの日(National Teddy Bear day)と制定されているそうです😊



note更新 テディベアの日(9月9日 アメリカ) - KEITA BEAR

 オーダーメイドの猫でしおちゃんてんちゃんのご紹介の前に、ひとつnote更新のお...

KEITA BEAR

 
☝︎ご興味があれば是非ご覧下さいね☺️


しかし年々、1年が経つのが早く感じます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎにぎサイズ レトロこぐまちゃん

2024年09月06日 | テディベア(クラシックタイプ)
9月に入りましてほんの少しだけ涼しくなりましたでしょうか😊
今月もどうぞ宜しくお願い致します

ただ、数日はまた暑さが戻ったりするそうで、季節の変わりめ皆さまお身体に気をつけてお過ごし下さいね🍀


本日ご紹介しますにぎにぎサイズのレトロこぐまちゃんは、先月の販売用として生まれた子です🐻

☝︎出品時はこんな感じ😊
お迎えの際にご要望があれば、飾り毛がないタイプにご変更も可能でした✨

飾り毛をブラウンに戻すとこんな感じでした
こちらの方がよりレトロで可愛いですね😊

☝︎こちらは頂いたお写真です
可愛く撮って頂いて誠にありがとうございました。

にぎにぎサイズでぬいぐるみ用のポシェットにも入り、いろんな場所へ一緒にお出かけできますね(❁´◡`❁)

雰囲気としては
『American Classic plush toys style』

あくまでイメージですが、クラシックなソフトトイからのオマージュで制作しました。
こげ茶のモヘアに黄色いパッドがこだわりのひとつです🙂‍↕️
ソフトトイをイメージしていますが、完全コピーをしている訳ではございません。
なので頭や手足は可動します(5ジョイント)
足を伸ばし手を広げてあげると当時のトイな雰囲気になりますね!



今回はお客様からのご希望で、大変恐縮ではございますがお名前を付けさせて頂きました😊

お名前は「ルアちゃん

制作した8月11日の誕生花、パキスタキス・ルテアと言うお花の名前を一部とって名付けさせて頂きました

花言葉が『美しい娘』『楽しい語らい』『飾らない心』『素朴』『慈愛』ということで、『楽しい語らい』というのがとくに気に入り。
なぜなら、にぎにぎサイズちゃんは、いつでもどこでも気軽にお出かけできますし、実際に娘さまとのお出かも予定していると教えてくださいました😊

パキスタキスはギリシャ語で「太い穂」ルテアは「黄色」と言う意味だそうで、レトロな手足パッドのイエローがちょうどピッタリでした💛

パキスタキス・ルテアは別名ハッピーエンジェルとも言うそうです😊

ちなみに「Lua(ルア)」も悪い意味だといけないので一応調べたら、ポルトガル語で「月」だったので大丈夫でした🌜


ベビーブルーなワンピースもレトロな雰囲気で可愛いかったです🩵

持たせ物にクマさんのモチーフ🐻

クマさんを持ってお出かけも楽しみですね



本日のブログは、先月の販売用の作品で、お迎え頂いたルアちゃんでございました😊












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこサイズのツキノワグマくん(後半)

2024年09月02日 | リアルテディベア(野生こぐま系)


ツキノワグマくん 続き

☝︎フェイクファーで制作したリアルタイプのツキノワグマくんでしたね

※お顔はリアルな感じでボディはテディベアのようにディフォルメしております。



ぼくがHug me Bearシリーズを作り始めた当初から使用しているのは、「コアブリッド・ファー」という生地で、パイルの産地で和歌山県高野口の岡田織物で開発され販売なされているファーとなります。

コアブリッド・サーモキャッチとは
①発熱保温機能 
自然の太陽光を熱エネルギーに変化させ、生地温度が約2~8℃上昇します。
②帯電防止機能
発熱物質がコロナ放電する為、冬場の嫌な静電気を抑制します。
③優れた抗ピル性能
発熱物資は抗ピルアクリルで覆われているので風合いが劣化しにくい。
④持続性
発熱物質は、繊維中心部に包まれているので洗濯などで劣化せず、その効果は半永久的。



今日はロンパース姿のお写真をご紹介

ハチミツが好きそうな可愛いロンパースを選んでお着せしました🍯

この季節なので半袖半ズボンのロンパース

抱っこサイズのこぐま君達にはおまけで、市販のベビー服をおつけしています。


大きさは約60cm/座って44cmでした。ベビー服は70〜80サイズを着ることができます

着せ替えが楽しめますね♪

よく懐いてとても可愛いツキノワくんでした(❁´◡`❁)


こちらはオープンマウスでにっこりとした表情です

今回はチラッと見える白目はなしで、「リアル可愛い」ツキノワグマくんでお作りしました😊

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。


次回のブログではにぎにぎサイズのレトロなヒグマ君をご紹介する予定です。どうぞお楽しみに〜









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談(アンティークベア)

2024年09月01日 | いろんなテディベアのお話(主にnote)
note更新しました🐻

BBCニュース『テディベア専門店🇬🇧テディベア・オブ・ウィットニー』|ぼくはくま

Brideshead Revisited teddy bear to be centrepiece of auction - BBC NewsAloysius from ITV's Brideshead Revisited is estimated to brinwww.bbc.co.uk ...

note(ノート)

 
☝︎
先日インスタグラムでも投稿しましたが、有名なアンティークベアについて
よかったら是非ご覧ください♪



次回はツキノワグマくんの後半の投稿となります🙂‍↕️

皆さまいつもご覧くださり誠にありがとうございます。9月もどうぞ宜しくお願い致します



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hug me bearsシリーズ ツキノワグマくん

2024年08月31日 | リアルテディベア(野生こぐま系)


こちらも先日無事にお届け致しましたオーダーメイドの作品です

Hug me bears シリーズ
抱っこサイズのツキノワグマくん

8年ぐらい前に制作したツキノワグマくんをお気に入りくださって、今回の表情はそちらに近い感じでお作りしました😊
↑クリックするとご覧頂けます



☝︎こちらはとても笑顔が素敵なお写真を頂いておりました。
プライバシーに配慮して加工させて頂いておりますが、とても喜んで頂けて大変嬉しく思います。笑顔にこちらも癒されました

さてツキノワグマくんの表情はと言いますと

オープンマウスでこちらも笑顔が可愛いです

そして閉じることもできますので、お口をキュッと真剣なお顔🐻


☝︎このように少しだけぺろチョロも可愛いですね

2016年当時のツキノワ君と同じように、白目はなしで目のまわりのフチがベージュ色になっています

このリアルな小熊の感じの表情もいいですよね😊


🐾肉球付き
こちらは足の裏の肉球🐾

隣にいるシルバーのあんよは誰でしょうか?


☝︎チャドバレー社のレトロプードルちゃんでした🐩


ヨイショ💦ヨイショ💦
抱っこサイズのおまけのロンパースです🐝

ベビー服を着せた画像は後半のブログでご紹介しますね♪ どうぞお楽しみに〜🐻
 
明日は後半のご紹介の前に、note(ベアにまつわる雑談)をシェアする予定です






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこサイズヒグマのあきちゃん(全長75cm)

2024年08月29日 | リアルテディベア(野生こぐま系)


抱っこサイズ
ヒグマのあきちゃん 続き

後半のブログでは表情などについて、いくつか画像を残しておきますね


こちらは首のジョイントです

ここまで大きなサイズのテディベアになってくると、市販のボードは売られていないのでベニヤ板で自作しています。

鼻の刺繍も何往復もささないといけませんね😊

グラスアイを付けたあとに、その目を覆うようにこのようなパーツを縫い付けます👁️
(切り口はかがり縫いしています)

クラシックなテディベアタイプはグラスアイを付けるのみですが、小熊タイプは目が“アーモンドのような形” にするためなんです


かがり縫いしてた切り口は羊毛をチクチク(※正確には羊毛ではございません)

仕上げ前はまだ表情がありませんね😅


コテで形を整えながら、アクリル顔料をエアブラシで着色して出来上がりです🐻


今回のヒグマのあきちゃんの目は光彩模様はなしで、ブラウンのグラスアイでした👀
濃い色なので遠目だと黒く見えますが、光があたりると綺麗なブラウンの瞳です



マズルは閉じることができるオープンマウスでした✨


☝︎こちらの表情はお口を開けてニッコリとしていますね😊


☝︎下顎のパーツのいわゆる唇に反ってワイヤーが入っています。そのワイヤーをゆっくり押し上げるように口を閉じてます



おまけのベビー服はこんな感じでした。栗色のヒグマによく合ってますね🩵


あきちゃんのこの笑顔に癒されますね




ベレー帽は僕の私物です😄
(※洗ったあと被っていませんので匂い等は大丈夫かと)

帽子は大人用でも被れそうで、着せ替えなど楽しめそうですね


約75cmのHug me Bear 
ヒグマのあきちゃんでした

次のブログでは抱っこサイズのツキノワグマくんのご紹介です。
どうぞお楽しみに🍀



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hug me bear 抱っこサイズのヒグマくん(75cm)

2024年08月28日 | リアルテディベア(野生こぐま系)

Hug me bearシリーズ
抱っこサイズのヒグマくん

こちらも今月に入ってお届けしておりましたオーダーメイドの作品です

いつものように写真の枚数が多いため、前半と後半に分けてご紹介していきますね☆
(どの作品もそうですが、可愛いのでついつい撮りすぎちゃいますね😅)

☝︎こちらはご到着の際に頂いたお写真です。以前にお迎え頂いたshamokoの作品で超★BIGぷくちゃんのアラン君と一緒に撮ってくださいました。

モヘア素材で作りもしっかりしているアラン君はお客様の心の支え。何よりshamokoが作るぷくちゃんのお顔は誰もが幸せな気持ちになりますので、いつも一緒にお出かけしたり遊んだり、眠る時もいつもそばにいるそうです☺️


今回お作りさせて頂いたヒグマくんは、全長が約75cm/座って55cm
Hug me Bear シリーズ(抱っこサイズ)のなかでは大きい方ですね。

新生児に合わせた50cm前後から90cmぐらいまで幅広く抱っこサイズと呼んでいます。(市販のベビー服や子供服が着れる大きさ)

大きな背中(❁´◡`❁)

お名前は「あきちゃん」😊

由来は、お客様がまだ小さかった頃によく読んでいたこんとあき(福音館書店)という絵本が大好きだったそうで、そのお気に入りからお名前を付けてくださりました

重さは4kg

全長75cmなので通常でもそこそこ重さはでますが、それでも4kgとまではいかず今回は少しウエイトの方も追加で頂いていました


肉球つき🐾


足と手と一粒づつ縫い付けています🐾

存在感があってお顔も可愛いあきちゃん🐻



抱っこサイズの作品にはお洋服はお作りしていません。基本的にヌードでの価格となっておりますが、おまけで市販のお洋服を着せてお届けしています。
こちらのTシャツは子供服で100サイズでした☺️



抱っこサイズのヒグマ あきちゃんのご紹介でした🐻
ここまでご覧頂きいつもありがとうございます。

オーダーメイドの制作状況について
ご入金頂いておりますお客様、大変お待たせしていて申し訳ございません💦 順に進めていきますのでもうしばらくお待ち頂けると幸いです。

そして、以前からご注文頂いておりますお客様へも、順にご案内差し上げておりますので、引き続き宜しくお願い致します。(そろそろ1年が経つお客様もおられますね🙇🏻‍♂️ 本当にすいません)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーメイドのうさぎのあおちゃん

2024年08月23日 | お人形アニマルシリーズ(テディスタイル)
オーダーメイドのうさぎのあおちゃんの続き。今日は掲載しきれなかった画像を少しだけ投稿しておきます📷

さてその前に
最初のにぎにぎサイズの時のブログで、頂いたお写真をご紹介していましたこちら👇

玄関でお家を守る十二支の妖獣 寿(コトブキ)さんです。
あおちゃんも当分の間はこちらに飾られているそうで、いつも玄関を通るときに、ご飯をかえてあげたり話しかけたりと「失った時間を取り戻すことはできないけど、必ず1日1回は玄関で目を合わせて、楽しい時間を過ごさせてくれたあおを思いだしています。」と教えてくださいました


画像ではなかなか伝わりづらいのですが、あおちゃんのクタクタ具合が可愛かったのです😊


グニュっとこんな感じ。

前回もお伝えしたように、アルパカやモヘアは下地がしっかりとしているので、形は基本的に「後ろ足伸ばし状態」です


腕にすっぽりと収まって抱き心地もいい感じでした😊

お耳にサーモンピンクのカーネーションを飾ってあげました(造花)

続いてにぎにぎサイズのあおちゃん🐇

大きさはこのような感じでしたね



双子のいちまちゃん(市松人形)達と仲良くお話ししていました☺️

旅立ち前(発送)の楽しい思い出🍀



今月のはじめにお届けしましたうさぎ
のあおちゃん達でした

次回のブログでは抱っこサイズのヒグマくんのご紹介です😊
続けて更新頑張りますのでぜひまたブログに遊びに来て下さいませ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏せスタイルのあおちゃん(クタクタうさぎ)

2024年08月22日 | お人形アニマルシリーズ(テディスタイル)


前回に続きまして、本日ご紹介しますこちらも「うさぎのあおちゃん」です🐇

あおちゃんのお骨も大切にお入れさせて頂きました🙏

さて、今回のあおちゃんは「クタクタ」とした感じでご依頼頂いていました

手にとって遊んだり抱っこしたりできるようにと頂いたイメージ画像😊


このような感じでお作りさせて頂きました

後ろ脚がとても可愛く出来上がったと思います^^

うちで飼っていたワンコ達もそうですが(とくにシュナ)、うさぎさんも後ろ足を伸ばして寝ることがあるんですね😄
これを「うさぎのバタン寝」と呼ぶこともあるんだとか。とてもリラックスしている状態でこのまま目を閉じて眠る子もいるそうです🐇


首飾りもお作りしました🤍


簡単な作りですが、チュールレースプリーツリボンを縫い付けた首飾りです

そしてAoちゃんのAのチャームもお付けしました

可愛い後ろ脚と、もう一枚の首飾り

テディベア柄のコットンが少し余っていたのでケープを作りました

こっちもシンプルだけどお洒落ですね😊



クタクタでのご依頼でワタをふんわりと、ペレットも入れながら詰め物はかなり柔らかくしているのですが、アルパカの生地は下地のコットンが丈夫でしっかりと張りがあるため、クッタリとした感じで飾ることは難しいのです😅


触るとかなり柔らかいのですが、飾る時はこんな感じで伏せのスタイルのみとなりました😅


にぎにぎサイズのあおちゃんと一緒にパチリ✨📷

まだあと数枚撮影していましたので、次回のブログでもこちら2体の追加画像をあと少しだけご紹介します










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする