KEITA BEAR

毎日パートナーのshamoko とテディベアを作って暮らしてます。ブログでは新作を順にご紹介しております。

ヴィンテージ小熊シリーズ

2024年07月07日 | テディベア(クラシックタイプ)
本日ご紹介しますオーダーメイドの作品は、ヴィンテージ小熊シリーズ

今回も画像を中心にご紹介していきますね〜

こちらはご到着の際に撮ってくださったお写真📷🤍

お名前は出来上がる前から決めて頂いてまして、私が居なくなった後も、何年も何百年もどんな方でも等しく笑顔にできるように願いを込めて久時等(くじら)”です。」と教えてくださいました☺️

 とても素敵なお言葉ですね



以前に制作した作品を見てご注文を頂いてました

☝︎
ご希望はこのツキノワグマをベースにして青い子で。と言うことで、

☝︎モヘアはこちらをご提案させて頂きました💙
同系色ムラ染め加工を施した個性的なバティックディストレスモヘアです

☝︎目も何色かご提案させて頂き打ち合わせの結果、モヘアの色に合わせたブルー系の義眼に決定。光彩模様入りです👀

そして出来上がった久時等(くじら)ちゃん🐳

背中も可愛い!
Batik(バティック)
バティックとは、インドネシア、マレーシアなどアジア地域のろうけつ染めの布のことです。 日本では「更紗(さらさ)」と呼ばれることもあります。

染めムラがとても綺麗で、珍しいモヘアですね

毛足は2.5cmと長く、ランダムな方向へウェーブしている高級なディストレスモヘアです。
いちばん濃い色の部分瑠璃紺 (るりこん)かな😊



胸の三日月模様の飾り毛は、生成り色のモヘアを後から縫い付けました🌙

僕の作品は基本的にお洋服を1着お作りしています。今回はお着替え用に、他に2着追加でご注文頂いてました。

今日はまず1着だけご紹介します😊
生地の種類を失念してしまったのですが😅....和布でシャツを作りました。


 「久時等(くじら)」と言う名前から粋な感じの綿をチョイス。この生地は紬(つむぎ)生地の風合いになっていると思います。(絹糸の紬ではない)


お洋服の他にはレースの首飾りも🤍

こちらで全長約47cm/座って約36cm。ヴィンテージ小熊シリーズではかなり大きめのサイズです



夕立ちも絵になりますね


こちらのシャツの他に、セーラー襟の服とジャケットもお作りしましたので、次回のブログにあげていきます😊


あと、もう一枚過去のブログから、ヴィンテージ小熊くんについてご説明しますと、1950年代あたり「(当時の発想としての)熊の実物にそっくりな」テディベアをオマージュして僕が作っているシリーズを“ヴィンテージ小熊くん”と名付けてます。

「実際の熊を完ぺきに再現」のリアルベア系ではなく、あくまでクラシックタイプと言うことになりますね。Classic type “true to life bear” って感じかな。
「true to life bear」で「実物にそっくりな」と言う意味。


そして
ヤフオクブースの方もよろしければご覧下さい



いつもご覧くださり誠にありがとうございます🍀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランソワルトンの赤ちゃん ②

2024年07月05日 | お人形アニマルシリーズ(テディスタイル)
フランソワルトンの赤ちゃん 続き

☝︎
こちらの背景九份(台湾北部)の画像は、僕が実際に撮った写真です。かなり前ですけどね
その画像と合成してみました🐒


先日のブログで“デニムロンパース&シャツ”と、ひだ襟風の首飾りをご紹介しました。

今日はあと少しだけ追加のお写真を掲載していきますね

こちらはシャツのみですね。
黄昏時のフランソワルトンちゃん、とても可愛いです😊



急にブルちゃんと触れあってます

手足にトイスケルトンが入っているので、動きのある姿を楽しめますね🐒
しかも指まであるのが可愛いꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`


デニムサロペットだけも素敵でした✨


トイスケルトン(おもちゃの骨)とは、ぬいぐるみやお人形などの芯材として使われる可動式の骨組みパーツです。
POM(ジュラコン)と呼ばれる超硬質プラスチック樹脂製(エンジニアリングプラスチック)で、自由に曲げたり、つなげて長さや形状を調整できるます。トイスケルトンは、ワタを詰める際に入れると、アクションフィギュアのように関節部が可動するぬいぐるみができます。




ちょっとした手の動きも可愛くて、たくさん写真を撮っちゃいます


お手手とお手手を広げて〜

手を組むと祈っているようなポーズ


腕が曲がるので抱っこもできちゃいます🐒


首飾りはこちらでした🩵
ぶら下がるのも得意なフランソワルトンの赤ちゃん🐒

※指にはワイヤーが入っていますが、細いワイヤーなので握力はございません



大人になったフランソワルトンを見ると分かりやすいのですが、頭の逆毛も特徴的なお猿さんです。そして赤ちゃんの頃からその気配がありますね😄

なので作品の方も頭のてっぺんが逆毛になるようにパーツを縫い付けていました


抱っこがほんとに可愛い☺️


次回のブログはオーダーメイドでお届けしましたヴィンテージ小熊くんをご紹介する予定です🐳
とても珍しいモヘアで制作した子なので次回も是非ご覧下さいね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランソワルトンの赤ちゃん

2024年07月03日 | お人形アニマルシリーズ(テディスタイル)


本日ご紹介します作品は
先日お届け致しましたフランソワルトンの赤ちゃんです🐒


フランソワルトン🐒
赤ちゃんの時だけ被毛が金色と、とても神秘的なオナガザル科の霊長目です。数ヶ月続く幼児期を通して黒色にあせていきます。
もっとも研究が進んでいない種目で、なぜ赤ちゃんの頃は毛皮が目立つのかは分かっていませんが、現在の仮説では、大人の注意、保護、世話を引き出すためではないかと考えられてます。


☝︎黄昏時🌆こん色の毛色がより美しく輝きました。




手足にだけトイスケルトン(ロックライン)を入れてますので、いろんなポーズがとれます🐒


☝︎お腹をボテーンとこんな座り方も良きですね


☝︎
先日のブログで掲載していました指


お洋服はデニムサロペットとシャツをご希望頂いてました


シャツはペン画風がおしゃれなアニマルプリントの綿で作りました🤍



お洋服を着るとさらに坊ちゃん感が増して可愛いですね😋


そしてぶら〜んと🐒
シャツは脱いでデニムサロペットのみです👖

指にはワイヤーが入っていますが細いので握力はございません。なので糸で吊っていて編集アプリで加工しました😊

☝︎こちらも動きがあって可愛いですね🐒

撮影が終了しひと安心😊
リラックスタイムです


ピエロ風のひだ襟もとても似合います✨金色に水色がはえました。

足が長いので通常のベアたちの寸法とは若干違ってきますが、足を伸ばした全長が約48cm/座って34cmぐらいでした。


もう一度ぶら〜んとしたお写真✨📷
今度はお洋服を脱いだ姿で



お人形アニマル フランソワルトンの赤ちゃん ② - KEITA BEAR

 フランソワルトンの赤ちゃん  続き今日は頂いたお写真と、お洋服を着せた姿を...

KEITA BEAR

 
☝︎以前に制作したフランソワルトンの赤ちゃんをお気に入りくださりご注文頂きました。

そしてお届けした子もとても喜んで頂けて安心しました

次回の後半のブログで、シャツのみの姿などあと少しだけ追加画像を掲載していきますね。
どうぞお楽しみに😊

ご覧の皆さま、ブログに遊びに来て頂きいつもありがとうございます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする