一点目は、3月にスポーツ保険の更新がありますので、保険料をまだ未納の方は、次回稽古参加時に1,500円を忘れずに納めて頂けます様、お願い致します。(締切3月22日木曜日迄。)
締切日以降でも継続手続きは可能ですが、振り込み手数料が別途105円掛かりますので、各自負担で1,605円となります。
二点目は親睦会のご案内です。
TACLO君の自衛隊入隊が3月25日(日曜日)に決まりました。
また、中学3年生のO君が第一希望の高校へ合格致しました。
そこで3月17日(土曜日)PM3時より、我が家の庭にて、”自衛隊入隊祝い兼送別会&高校合格祝いバーベキュー大会”を開き、お祝いをしたいと思います。
(雨天の場合はメニューを変更して室内で行います。)
会費は一人2,000円です。
参加人数により、準備の都合がありますので、早めに出欠の返事をお願い致します。
以上の二点、宜しくお願いします。
さて、話題は変わりますが、先日五級を取得したWさんが、4月に行われる宮古島トライアスロンに参加することになりました。
一次審査での選考を合格して参加権を得たのですから、大したものです。
このトライアスロンは、水泳3KM、自転車155KM?、フルマラソン42.195KM、合計200KMという過酷なレースだそうです。
Wさんも、これだけの距離は初挑戦だそうです。
その為、3月と4月は宮古島トライアスロンに向けての調整に入り、合気道を休むことになりました。
稽古熱心なWさんが休むのは淋しい事ですが、3月17日のバーベキュー大会は、Wさんも参加されますので、激励会も兼ねてみんなで応援しましょう!
Wさん、頑張ってください。
次は昨年11月入門のTさん。
Tさんは、現在ケイチクジムにて週3~4日のウエイトトレーニングと並行し合気道を稽古しております。
今から20年以上も前の話になりますが、私に、初めて本格的なウエイトトレーニングを指導してくださった方が、この現在ケイチクジム代表であり、福岡県パワーリフティング協会理事長でもあるN先生です。
当時、N先生は選手から離れて数年間のブランクを経ており、再度パワーリフティングの選手として復帰をされる為に、自身もトレーニングを再開されておりました。
普段は、物静かで優しく、また、身長160CM前後、体重53~4キロの小柄な体ながら、いざトレーニングとなると、ベンチプレスで100キロを軽く超える重量のバーベルを、裂ぱくの気合と共に持ち上げていたN先生は、もの凄く迫力がありました。
今まで私が指導をして頂いた先生達の中には、もちろん、すばらしい先生もたくさんいましたが、その反面、口先での指導のみが達者で、生徒達と一緒に汗を流すどころか、稽古している姿すら見たことがない人もいます。
ましてや、それが合気道であれば、生徒達に、全く、なんの抵抗もさせずに、ただ単に技の受けのみをさせるような指導者ならば、当然、合気道には自由組手のような手合わせもないのですから、全く強さを認めることが出来ませんでした。
特に自由組手や試合がない合気道ですから、なお更、強くなりたくて習いに来ている生徒達に、武道家としての強さに疑問を持たせるような指導者では、いけないのではないのでしょうか?
しかし、合気道ではなく、パワーリフティングの世界ですが、自らが激しいトレーニングをし、大会に出場していたN先生は真の実践家であり、真の指導者でした。
そんなN先生を私は今でも尊敬しております。
また、合気道を教える立場になった今、私自身がそうでなければと気を付けております。
Tさんから、どこか良いトレーニングジムを知りませんか?と尋ねられた時、私は当然のことながら、このN先生を紹介致しました。
それから、Tさんは、週3~4日のウエイトトレーニングを欠かさずに続け、また、合気道にも熱心に通っております。
力に頼らない合気道ですから、ウエイトトレーニングの必要はありませんが、あのキツさに耐えられる体と精神力を身につける事と、また、私も多大な影響を受けた、あのN先生から学ぶという事は、Tさんにとって多いにプラスになると思います。
初志貫徹でがんばってください。
最後に、今月始めより体験入門で参加している高校生のN君が、同じく体験入門に来られている女性のNさんに続き、次週より正式入門する事になりました。
まだまだ若いNさんとN君は、これからどんどん上達していく事と思います。
まずは、稽古を休まない事と、永く継続する事を目標にがんばってください。
合気道真風会は、これからも、もっともっと多くの方に、このすばらしい合気道を伝えていきたいと思います。
ご興味がある方は、勇気を出して、ぜひ体験入門してみてください。
ご連絡、お待ちしております。
人気ブログランキングに参加中。
クリックして応援お願いします!
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kirara
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
上土井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
TACLO
最近の「合気道 真風会通信」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2005年
人気記事