世界的に20年12月ー21年1月で感染が最大値になってきてますね、
人口比率からは・・それほど感染爆発を感じさせないと思いますが
短期間での感染増は・・危険ゾーンというのでしょう、
100年前のスペイン風邪は・・戦争中もあり世界的に感染爆発にいたった
医療体制、感染予防体制は100年前では脆弱と思われ・・丸々3年間で感染が消滅しています・・下記の様な年月から・・奇妙にコロナと符合が
第1回の大流行が1918年(大正7年)10月から1919年(大正8年)3月、
第2回が1919年(大正8年)12月から1920年(大正9年)3月、
コロナはワクチン等接種で社会的免疫・集団免疫を形成していける可能性は高いと言われてますが・・現時点ではワクチン効果は9割以上?データー不足か・・
新型コロナ変異種、世界に拡大 収束に向けたシナリオ狂い生じる
【解説】コロナ変異株 分かっていること・いないこと:時事ドットコム
21年1月から2年目コロナ変異種(強くなっている)感染も発生している事が・・心配ですね。何れにしろ
私考・・コロナ5月頃から減少・ワクチン効果?・・最悪100年前の流れ21年11月ー22年3月に再コロナ本物2波?・・21年でコロナ終息を強く願う。
世界のコロナ感染人1月9日 15時時点 総人口 約75億9469万
感染者: 88,860,500人 1,2% 死者: 1,913,419人
東 京 都 ・・人口総数 13,962,725人 73,450 人
本日の陽性者は、154名内62人が感染経路不明 です。
世界のスペイン風邪 感染総数はhttps://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mcafeess1&p=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A2%A8%E9%82%AA%2B%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%B7%8F%E6%95%B0%E3%81%AF 検索サイトへ
100年前 スペイン風邪・・世界は戦争中で・・感染者数は世界で6億人、死亡者数は2000万人から4000万人といわれています。
第1回の大流行が1918年(大正7年)10月から1919年(大正8年)3月、
第2回が1919年(大正8年)12月から1920年(大正9年)3月、
第3回が1920年(大正9年)12月から1921年(大正10年)3月にかけてである[57]。
当 時の人口5500万人に対し約2380万人(人口比:約43%)が感染、
日本では感染者数が2380万人、当時の日本人口が5473万人なのでおよそ人口の半数以上がhttps://www.kawaisika.com/news/post-84/ HPよりスペイン風邪からコロナを学ぶ
350年ほど前の1650年に約5億人であった世界の人口は,19世紀前半に10億人を超え1960年に30億19世紀前半に10億人を超え,人,1975年に40億人と,次第に増加のテンポを速めてきた。 世界の総人口は約75億9469万人で、毎年増加傾向。 人口が1億人を超えている国は13位のフィリピンまで13カ国ある
順位 | 国名 | 人口 |
---|---|---|
1 | 中華人民共和国(中国) | 13億9,273万 |
2 | インド | 13億5,261万7,328 |
3 | アメリカ合衆国(米国) | 3億2,716万7,434 |
4 | インドネシア | 2億6,766万3,435 |
5 | パキスタン | 2億1,221万5,030 |
6 | ブラジル | 2億946万9,333 |
7 | ナイジェリア | 1億9,587万4,740 |
8 | バングラデシュ | 1億6,135万6,039 |
9 | ロシア | 1億4,447万8,050 |
10 | 日本 | 1億2,652万9,100 |
100年前の日本 : 人口は今の半分、寿命も半分20年の調査はこれからだが、現在、手に入る類似のデータで100年前と比べてみた。この100年で人口は2倍以上、世帯数は4.5倍となり、狭い国土に人や家々がひしめく「密」な状態となった。その一方で、1世帯あたりの人員は2分の1となり、にぎやかな大家族は減っている。15歳未満の人口割合は3分の1となり、合計特殊出生率は4分の1。少ない人数で次の時代を担っていく世代に、私たちは何を残せるのだろうか。 世界における新型コロナウイルスの感染状況をグラフと地図でみる
スペイン風邪
第2波 (1918年8月–)
1918年8月の後半、変異により毒性の高まったウイルスの流行が、アメリカのボストン、フランスのブレスト、シエラレオネのフリータウンという3つの港湾都市でほぼ同時に発生し、パンデミックの第2波が始まった[30][21]。
アメリカではボストン海軍工廠およびボストン近郊のディベンス駐屯地から各地の軍事施設へと急速に感染が広がった[31]。大戦による軍隊の移動にも助けられ、第2波は2カ月のうちに北アメリカ全土に拡大し、その後中央アメリカ、南アメリカにも到達した[32]。
ブレストで始まった流行は1918年9月末までにヨーロッパのほぼ全域に広がり、各国の軍事作戦も小康状態に陥った[33]。ヨーロッパの第2波はロシアにも拡大し
日本におけるスペインインフルエンザの被害流行時期患者死者致死率
第1波1918(大正7)年8月 - 1919(大正8)年7月 2116万8398人
25万7363人1.22%
第2波1919(大正8)年8月 - 1920(大正9)年7月 241万2097人
12万7666人5.29%
第3波1920(大正9)年8月 - 1921(大正10)年7月 22万4178人
3698人1.65%合計
1918(大正7)年8月 - 1921(大正10)年7月
2380万4673人38万8727人1.63%
第1回の大流行が1918年(大正7年)10月から1919年(大正8年)3月、
第2回が1919年(大正8年)12月から1920年(大正9年)3月、
第3回が1920年(大正9年)12月から1921年(大正10年)3月にかけてである[57]。
当 時の人口5500万人に対し約2380万人(人口比:約43%)が感染、
約39万人が死亡したとされる。有名人では1918年(大正7年)に島村抱月が、1919年(大正8年)に大山捨松、竹田宮恒久王、辰野金吾がスペインかぜにより死去している。
第1波の患者数・死亡者数が最も多い。第2波では患者数が減少する一方、致死率は上昇している。第3波の患者数・死亡者数は比較的少数であった。
世界の感染者数・死者数(累計)
-
1月9日 15時時点感染者: 88,860,500人 死者: 1,913,419人情報提供元:毎日新聞社
国内感染の状況
1月9日 0:00時点※感染者数=PCR検査で陽性だった方(症状がない方も含む)
退院者数=PCR検査で陽性で退院または療養解除となった方
死亡者数=PCR検査陽性で亡くなった方
ご参考に PCR・コロナ検査センター新宿から
1月8日13時25分 検査をして‥回答メールが10日25時・1時40分に
検査結果報告 検査日2021年月8日 この度の新型コロナPCR検査の結果は、陰性となりました。 私考 取り合えず 今日現在は陰性・ ・でも今後市中感染で ウツサレル可能性はある・ ・精神的には体調不良でもコロナでは無い・・ 長年花粉症で・・安心感はありますね。 当然 免責が・・下記医療法人社団和光会監修 新型コロナPCR検査センター 重要な基本的注意 ※お預かりした唾液サンプルをリアルタイムPCR法により新型コロナウイルスに 特徴的なRNA配列が検出されるかどうかを検査しました。 ※国立感染症研究所の新型コロナの検査マニュアルにもとづき、 増幅に必要なサイクル数(CT 値)40以内でウイルスが検出されませんでした。 ※本検査の精度は当検査センターの基準を満たしていますが 、検査結果の正確性・完全性を100%で保証するものではありません。 ※本検査の判定が陰性であっても、SARS-CoV-2感染を否定するものではありません。 ※診断は検査結果のみで行わず、厚生労働省より公表されている最新情報を参照し、 臨床症状も含め総合的に判断してください。 ※当検査センターはご利用者の疾病に関する一切の責任を負わないものとします。 疾病に不安のある方は、かかりつけ医師による診察・診断をお薦めします。 また当検査センターは本検査の結果に起因する損害に対して一切の責を負いません。 ※本検査の内容をご利用者様が第三者に提示する場合、当検査センターはその内容について いかなる保証も行いません。 ※本検査結果書は、新型コロナウイルスに特徴的なRNA配列が検出されるかどうかを検査して 通知するものであり、それ以上の診断や保証をするものではありません。