昨日のお昼頃から、左側のお腹が痛かったお父ちん。
いつもより早く家に帰ってきたけど、全然痛みが取れない様子。
夕飯も食べずに寝たけれど、一睡も出来なかったみたい。
今日、病院に行って診てもらったら、ハッキリとした原因は解らないけれど、結石かもしれないと言われたらしい。
お父ちんは7年位前にも、尿管結石をしてるんだよね~。
尿管結石になった事がある人は、また発症する確立が高いんだって。
やっぱり結石なのかな?
尿管結石と言えば実は私もなった事があるんですよ~。
もう~七転八倒の苦しみでした。
夫婦そろって尿管結石になると言う事は、食事に原因があるのか
ん~困ったぞ・・・
胡蝶蘭が咲きました~
これは、4~5年位前に購入したものです。
購入した時は、花が2本立てで咲いていたのですが、我が家に来てからは1本立てでしか咲きましぇん。
でもこれだけ綺麗に咲いてくれるので満足です。
ちょっと角度を変えてパチリ
胡蝶蘭は学名をファレノプシスと言い、学名の語源については花が蛾の舞っている姿に似ているところから付けられたそうです。
せめて蝶が舞っている姿と言って欲しかったなぁ・・・
今日のクックは、ドアの取っ手に止まり悪戯の開始
あぁ~また傷がついちゃうよ~
今度は取っ手をガリガリですか・・・
えっ?誰か呼びました?ってとぼけたお顔。
連休でへろへろですが、クックパパは、もっと大変そうですがお加減いかがですか・・・?おとぼけながらも、クックちゃんはほんとうは、パパのことを心配しているのでしょうね・・・がんばれパパ。。。。がんばれクック。。。。。
お大事になさってください
初めての時は、救急車で運ばれたらしいのですが、もう慣れたもんで、「おぉ、今度は石はデカそうやなぁ」と自己判断!
音波での砕石も、文庫本読みながらやってもらいます。
これは、体質ですよね
胡蝶蘭のアップの写真見て、
「ウワァ~蛾みたい」と思ったら、そういう語源があったんですか
何を隠そう、このワタクシ、この世の中で、蛾ほど恐ろしいものはないんです
一つ賢くなりました
連休でヘロヘロになるとは、どちらかへ遊びに行っていたのですか?
お父ちんがソファで横になっていると、クックも心配そうに見ていたそうです。
わかるもんなんですね~!
今のお父ちんは、痛み止めを飲んだら痛みが止まったようです。
でも、いつまた痛みが来るのかと思うと不安です
ご心配おかけしました
ご主人腎臓結石もちなんですね。
痛みの度合いで、石が大きいとか小さいとか解るのでしょうか?
前の尿管結石の時は、私もお父ちんもオ○ッコと一緒に出ました。
オカメお母さんは蛾が一番嫌いなんですか~。
私も蛾はあまり好きじゃないです。
こんな所いないと油断している時に、大きな蛾がいた時はチビリそうになるくらいビックリしちゃいます
とお祈りするしかありません。
連休は、子供達の相手でへろへろでした。
実は、我が家のパパお君(旦那デス)は、単身赴任でいなくて、今私が、父母二人分の親をやっています(笑)
連休など、人ごみの多い時は、以前から出掛けないほうだったから、近場のショッピングセンター巡り位でしたが、疲れました。それと、セキセイのじょるとめるが、たまごを温めていましたが、去年秋に続いてまたもや無性卵でした・・・・うーん。。。なかなか難しいんですね。かすかに期待していたんですが、残念です。クックちゃんをながめて・・・癒されてます
父母二人分のお役目ご苦労様です。
ショッピングセンター巡り、お子さん喜んでいたんでしょうね♪
じょるちゃんとめるちゃんの卵、無性卵だったんですか・・・
本当に難しいものなんですね。
私もクックの子供が欲しいんですが、その前に花嫁さんをお迎えしなければなりません