お母ちんは昨年の5月から手話を習っています。
子供の頃観た手話のドラマがとても印象に残っていて
いつか習ってみたいなぁ~と思っていました。
それからなが~い年月が経ち、初心者講習会があると知り
「いつ習うの?」「今でしょ!」(←古すぎ?)という事で習う事にしました。
11月で講習会が終わったので、その後はサークルに入って勉強しています。
手話ってとても奥が深いんですよ~。
日曜日の夜7時からNHKEテレで「みんなの手話」を放送しているんだけど
V6の三宅君が出ていてとても手話が上手なんですよ~。
もう何年も前から習っていたんでしょうね。
今まで辞典なしでなんとかやってこれたんだけど
家で勉強するにはやっぱり必要なわけで・・・という事で買いました~。
やっぱり辞典があるとすぐに調べられるから便利だわ~。
勉強しだすと1時間なんてあっという間に過ぎちゃう・・・
でも、調べてばかりいるからたいして進んでいないのが悲しい
昨日削ったガラスを半田して、新たに削りまでしました。
クックのアップをどうぞ
ステンドグラスも手話も習って・・・
勉強家です!
我が街のとなりの市に聾学校があり、朝晩駅前からスクールバスに乗り、小学生から高校生まで通っています。 彼らをみるたび、いつも片言でも手話できたら、会話できるのに・・・と思うのです。
クック、若々しいですね。
羽も嘴も艶々ですね。
ブロマイド作ったら、ちょうだいね。
(でも、そう言われて本当はにやけています 笑)
興味があるものは自然と勉強するものなんだなぁ~と実感しています。
サークルには聾唖の方が来てくださり教えてもらっています。
言葉にも方言があるように、手話にも都市ごとに違いがあるんですよ。
クックには私の分まで若くいて欲しいと思っています。
ブロマイド作ったらその収入で食べていけたらいいなぁ~