It's fun to be 60

写真は自分らしく。

季節が早足で、

2022-05-09 17:21:51 | 日記

5月5日はratoさんと、山登り。

すでに動画がアップされていました。

https://www.youtube.com/watch?v=g66QBkkRDA0

今年は花が早く咲いてしまったようで、お目当てのアケボノツツジは、
ほとんど残っていませんでした。

でも毎年、山の新緑に新たな力をもらうというか(笑。

オオイタヤメイゲツの緑



芽吹き始めもなかなか味があって





ここは、アルペンチックです。





ここまでは苦しい登りでしたが、ここからは天国のような。



残り物のアケボノツツジです。



ブナの新緑



そして5月8日は大台ケ原と尾鷲を結ぶルート(部分的にですけど)を歩きました。



ツツジや石楠花が咲き誇ります。
ついこないだまでは、ほとんど裸の山にヤマザクラが目立つ程度だったのが、
季節が夏へと一気に加速したようかのような、花盛りとなります。















今年はこれでも石楠花の花は少ないのです。



台高から大峰山脈を眺めるという贅沢。



ヤマツツジがもう咲こうとしています。眼下には深い谷。



花の写真を撮るには、ちょっと晴天すぎました。



こんな可愛い花も。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台高から大峰山脈 (tango)
2022-05-09 18:57:07
高い所からの眼下を見下ろす贅沢
そこに行きついた方の特権!
新緑が美しい
ピンクのシャクヤクが澄んでいる空気の
中では美しく輝いていますね
ブナの新緑・アケボノツツジ・・どれも
新鮮で美しい~~
今日の写真は怖い写真でなく輝いている
お花のピンクが美しい
足元の白いお花がホッとします
私も見てね・・・花さんは訴えていますね
山の中の花の存在は特別!
先月のカレンダーの中にシャクヤクがありましたが,ここのお花だったのでしょうか?
オオイタヤメイゲツの緑・・・新緑の香りと輝きのお裾分け、感謝です
枝ぶりも形が美しい流れ・・・
贅沢な時間のお裾分けをありがとうございます(^^♪♫♫
苦しい時間のあとの満足感がある写真だと
思います
返信する
ブナの生命力 (tango)
2022-05-09 19:09:35
動画を見せていただきました
凄い所に登られているのですね!
驚きました
写真を見ますと途中の過程が分からなくて?・・・
凄い登山!
枝ぶりの凄い木・・怪物の木
返信する
待ってました~♪ (mako)
2022-05-09 21:04:35
こんばんは。

はい、先にratoさんの動画を拝見していましたから
ke-nさん、まだ~^^?

ratoさん、調子が悪かったようで、健脚のke-nさんにおいてけぼりになって仕舞われて^^;

アケボノツツジ
綺麗なピンク色で優しい感じですね
ネットで調べると、アカヤシオの原種?になるのでしょうか。
いずれにしても、山を彩る野生の花にはほんとにロマンを感じますね。
健気さや、尊い感じも。

ke-nさんのお写真でほっと一息。
ratoさんの動画でなんちゃって登山の気分♪
名コンビですね。
ありがとうございました^^♪
ありがとうございました^^♪
返信する
tangoさんへ (ke-n)
2022-05-10 16:09:37
tangoさん、こんにちは。

高いところに登ることで、また違った風景が見えてきますね。
登った山から登りたい山を眺めて、今度は向こう側からこちらを見てみたいなと思ったりもします。

シャクナゲのピンクは、咲いてすぐは透き通るように輝いています。
でも綺麗な時期は一瞬(笑)、すぐに傷んでくる花で、アケボノツツジも同様ですね。

先月のカレンダーのシャクナゲは、同じ大台ケ原で撮られたものだと思いますが、あれはモデルさんとしてはけっこう有名で絵になる樹なんです(笑。
僕はどちらかというと、自分で歩いて撮りたいものを見つけるタイプなので、あのカレンダーの木がどこにあるのかは知らないんです。

いつも思うことですが、植物はたくましいですね。
懸命に季節を生き、子孫を残すための営みを続けていますね。
倒れても立ち上がろうとするパワー、勇気をもらっています。
返信する
makoさんへ (ke-n)
2022-05-10 16:18:08
makoさん、こんにちは。

あはは、ratoさんは置いて行っても地図を持っているし、目的地は同じなのでなんとかなるので、
道が分からない人を置いて、先に行ったりはしませんよ(笑。
いつもスパルタすぎるって言われてますけどね(汗。

アケボノツツジとアカヤシオ、少しタイプが違いますね。
大峰でアケボノツツジと呼ばれている樹は、けっこうな高木で、痩せ尾根の崖のような場所に育ちます。
御在所や国見岳などの鈴鹿でよく見るアカヤシオは、ものすごく群生していて背の低い樹も多く見られます。
ツツジ系は自然界でも交配でできた品種も多く、どれが原種なのかはよくわからないですね。

ratoさんは、僕に付いてくるとゆっくり動画が撮れないってぼやいてます。
迷コンビなのかも(笑。
返信する

コメントを投稿