どうも!
今日は秋分の日。
日本の国民の休日の一つですね。
秋分の日は元は皇族が「秋季皇霊祭:しゅうきこうれいさい」を秋分の日に行って、神霊を祭ったことが始まりと言われています。
それが1948年に祝日法で公布され国民に対しても使われるようになったのだそう。
春のお彼岸と秋のお彼岸というように、日の長さが昼夜ほとんど同じになるころ、先祖を敬う日として日本が定めました。
そして、秋分の日には「おはぎ」を頂くという風習が日本各地で残っています。
今日は家族で昔の物語を話しながら家族でおはぎを作るっていうのも良いかもしれませんね~。(( ̄▽ ̄)
翌日も柔らか♡絶品おはぎ(粒あん・きな粉)
料理名:おはぎ
作者:みさきらりんず
■材料(約10人分)
もち米 / 2合
うるち米 / 0.5合
水 / 2.5合分
砂糖 / 大さじ1
塩 / ひとつまみ
粒あん / 500g
☆きな粉 / 大さじ2
☆砂糖 / 大さじ4
☆塩 / ひとつまみ
■レシピを考えた人のコメント
我が家で、お盆やお彼岸には必ず作る定番のおはぎです♡
時間が経っても固くならず柔らかなままなので、お盆やお彼岸の手土産に是非どうぞ(*´꒳`*)
詳細を楽天レシピで見る