シェアしたい日記

今日の発見、個人的な発見、マニアックな発見をシェアしたくて開設しました。雑多なブログです。

スポンサーリンク


楽天市場

エアコン H11エラー パナソニック

2024-10-11 | 日記

どうもです。

パナソニックのエアコンで、タイマーランプが点滅。

H11のエラー表示があって停止してしまっていますか?

 

これは、

「内外線 通信異常」という名前がついている故障。

 

様々な要因が考えられますが、

  • 室外機基盤
  • 室外機ファンモーター
  • 室内機基盤
  • 膨張弁用のコイル
  • 内外連絡線の途中接続

などの要因が主な原因とされています。

設置工事の際に、エアコン業者が電線を途中接続(ワゴなどで)することで、内部に湿気などが溜まりエラーを起こすケースがあるので厄介です。

これをご覧になっている方で「設置工事」に携わっているプロの方は絶対に行わないようにした方がいいでしょう。その理由は、当然ユーザーさんへの損害であり、真夏の最中にエアコンの運転停止が起きて、損害賠償請求されたら。。。

よっぽど高額まで出る保険に加入しているか、多くの現金蓄えがないときっとヤバいことになります。

 

内容を戻しますと、「H11」エラーは割と良化率の高い故障のようです。

私も良く修理に行くことがありますが、

高確率で「室外機」だけで治ります。

 

まずはテスターで室外機の端子盤に、AC100Vか200Vが白黒間にあるかの確認です。

そして、2-3番室外端子板にDC55Vくらいが常時来ているか?もチェック項目。

もちろん、運転中です。

※DC電圧検査にはアナログテスターが必要。

これで、室外か室内なのかを判断できます。

 

室内と判断できれば、通信線(3芯)の途中接続などによる不良か、室内の基盤だと考えられます。

室外と判断できれば(2-3番間でDC0V)膨張弁コイルや負荷のショートを検査交換。

良化しない場合は、室外基盤も同時に交換すると良化すると思います。

 

今回は、パナソニックのルームエアコンで「H11」エラーが発生した場合の対処・診断方法について、電気工事士免状保持者向けに書いてみました。

くれぐれも、記事から素人の方が修理点検に進むことはおやめください。*感電します!

 

 

 

 

 

 

 

%MCEPASTEBIN%

 

 

 


700-DPC フレアツール BBK

2023-08-26 | 日記

フレアツール。

エアコン工事の際に、配管をラッパ状に加工するのに必要なツール。

 

BBKというメーカーの、「700-DPC」。

超軽量モデルで、電動ドリルでフレアを作ることができて、多くの職人さんが使用してます。

 


 

他メーカーのTASCOからだと、インパクトで回しても工具が壊れないもの存在しています。

こちらは鋳物なので重い。

けど、丈夫なわけですね。


 

 

かくいう私も、BBK愛好者なのでいろいろ集めています(・∀・)b


安保 徹 やめるだけ健康法

2022-08-08 | 日記

【漫画】免疫力が上がる!やめるだけ健康法8選【要約/安保 徹】

 

動画内にもありますが、現代の医療で投与される薬の多くは、逆に必要なものを排除したり逆効果なことが多いです。

 

例:風邪などのウイルスと戦っている結果、熱が出ているのに「解熱剤」で強制的に熱を下げてしまう

 

この状況の未来には、必要な抗体を、脳の判断とは逆に、無理やり無効化させていると言いかえれることができます。

これでは本末転倒。

 

とはいえ、これまでの習慣を変えるのはそう簡単なものではないでしょう。

かかり付けのお医者さんが、 解熱剤を処方してくれたのに、それに反する行為をするわけです。

 

しかし?

資本主義社会に生きている方であればわかるでしょうが、誰かの消費は誰かの所得です。

 

というか、買ってもらわないと、「薬」はお金に化けません。

これは判りますでしょうか?

 

やめるだけ健康法の著者「安保 徹」さんは、そこを解説して、みんなに本当に健康になって欲しいという願いの元、この本を書いたそうです。

それから、思い込みとか、刷り込みの繰り返しによって、医者の言うことを聞かないという行為が「悪」という間違った認識。

 

ここからは個人的見解ですが、

マスクは公共の場では装着しますが、これは世間体の様なもので、本心は「無意味」さを感じています。

 

だって、空気感染なのであれば、

あのマスクの網の細かさは、ウイルスを余裕で透過させるでしょう。

 

でも?

 

政府はマスク&先ほども話題になった「薬」を投与することを繰り返しアナウンスしています。

しかも、脳の性質上「繰り返し」は、すごく記憶に残る方法。

 

それでも、子供の成育に悪影響しかないのに「マスク」非装着は、もはや村八分状態。

それが怖くて、不本意ながらマスク装着やワクチン接種をしてしまう方が多いように私には見えています。(世の中が)

 

やめる健康法。

この動画は、そういった常識を覆したい方にはおすすめです。

 

 

 


タウンエースバン 50系 エアクリーナー

2022-06-09 | 日記

最近、50系のタウンエースのバンを仕事用に入手しました。

届いてその日に、バンパーをマットブラック塗装。

格安で手に入れたので、細かいメンテナンスは自分でやっていく予定です。

直近では、エアクリーナーを交換しました。整備手帳には、清掃、した経歴はチェックされていましたが、目視確認したら。。。

 

鹿児島桜島の火山灰がしっかり詰まっていました(^^♪

こらエアコンフィルターも見る必要性があるな。。。w

 

私が入手したライトエースバンは、正確にはダイハツ製のデルタバンのハイルーフ。

2200ディーゼルエンジン、FRの2WDで、5速マニュアル車。

 

窓はくるくる式で、キーレス・集中ドアロックすら付いていないですwww

 

12万キロ走行の状態で受け継ぎましたが、ディーゼルエンジンなので、慣らし的にはまだまだこれから。

仕事で使用するので、耐久性や積載能力、燃費などを考慮して、100系ハイエース3000ディーゼルターボから乗り換え。

 

100系ハイエースは高速でも行って10キロ(1リッター)でしたが、デルタバン(タウンエースバン)は、街でも10キロを優に超えてきます。

ワゴンからの乗り換えですから、室内静寂性は著しく落ちましたが、断熱材などで隙間を埋めることでかなりの静寂性・遮音性が手に入るそうです。

 

これからやることのリストが沢山増えましたwww

デルタバンのブログの話題はこれから増えることでしょう。

 

 

 

 

 


わかる 漢字 使い分け

2022-05-12 | 日記

先日のこと、「わかる」を漢字で入力する際に迷いました。

  • 分かる
  • 解る
  • 判る

さて、オールマイティーなのはどれ?w

 

答えは。。。

分かる、という字。

 

それ以外の場合は、使い分けをする必要性があります。

解る→例:日本語が解る

判る→例:犯人が判る

 

私の場合は、話がわかった際に「わかる」を使用したかったのですが、解る、でも大丈夫そうだなと感じました。

しかし!

 

正しい文章を完璧に書くよりも、一般的に理解される文であれば良いので、これからは「分かる」でどちらの意味でも使える方法を選択してみることにします。

 

日本語は難しいw

 


スポンサードリンク