![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
突然ですがみなさん身体は柔らかいですか?
僕は凄く固いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
肩甲骨のまわりも多分昔より硬くなっていると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
多分その影響が肩にも来ていると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
今は少しでも柔らかくしようと思い風呂上りに肩のストレッチはかかせません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この肩甲骨が硬いと、肩の周りが良くなくなり肩を怪我する確率が高くなってきてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
僕が調べた限り、野球肩克服への第一歩はストレッチとインナーマッスルの強化だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ストレッチは風呂上がりに三種類を30秒ずつ3セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
右肩を内側へと、外側へそれと上にあげています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
インナーマッスルの強化はゴムチューブを使って30回を3セットしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
これは右肩・右肘を身体につけて内側と外側にゴムの反力が感じられるくらいの力でやってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
もうひとつは、左足でチューブを踏んで、右手でチューブを持って肩の高さまで肘を
あげます。そこから手を上へ90度ゴムの反力が感じれる程度の力で持ち上げます。
ただ、個々の力もあると思うので、ゴムの力や、回数は無理をせずやってください。
重要なのは続けることだと思います。
ぜひ、kenkenと一緒に頑張りましょう!!良くなった人や、他のストレッチ方法を知っている人が、
いたらぜひ教えてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)