小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

貧打戦をスミ1で制す

2006-05-19 02:56:00 | 千葉ロッテマリーンズ
久保の好投で投手戦制す 6連勝で首位のロッテ (共同通信) - goo ニュース

[ニッカン式スコア]

千葉ウオーカー 100000000=1 9
横浜ウオーカー 000000000=0 7

○ピカチュウ・3勝3敗
Sミスター四者凡退・3勝15S
●新特急・0勝2敗

両軍合わせて16安打でスミ1とはどういうことかと小一時間問い詰めたい。

最寄りの京成大和田から電車に乗ったのが16時半。この時点でどう考えても試合開始には間に合わないだろうなと諦めていた。どうやっても横浜までは最低2時間はかかるから、買い物をしたりして、19時くらいに球場入りできればいいやと思う。どうせ応援団がいる外野自由席ブロックは一杯だろうし、離れたところから試合を見るくらいなら、最初から内野自由席の安いチケットを買ってマターリと見た方がいい。それに、ハマスタの内野席は入ったことがなかったから、これもいい機会である。
大和田から1時間45分ほどかかり、18時15分頃に横浜着。押上から京急の特急に乗ったら、前がつかえていてえらくのろく走り、爆走したのは神奈川新町を過ぎてからだったから、全然爆走なんかしていないことになる。それでも定刻だったから、これは仕様なのかしらん。京急の京浜間は爆走してなんぼだろと。湘南電車をぶち抜いてなんぼだろと。前を行く湘南電車のケツをめがけてフルノッチを入れまくり、有無を言わさずぶち抜くのが京急というものなのだが…(´・ω・`)
横浜駅でシウマイ弁当を仕入れ、クイズにも出した市営バス105系統本牧車庫行きでハマスタを目指す。本当はJRに乗り換えれば京浜東北線で二駅なのだが、横浜に来たからには、街中を眺めたいと、いつもバスに乗ってしまう。横浜駅東口からハマスタへ行くには105系統しかなく、必然的にこいつに乗ることになる。内野席に行くのなら横浜スタジアム前で下車すればよいが、外野席に行くのなら、一つ手前の市庁前で降りると便利。信号を渡れば外野席入口前である。
今日は安いチケットを探したかったので、関内駅に近い尾上町で下車。
しかし、都内のチケットショップなら、だいたいどこに何があるか把握しているものの、横浜となるとさすがに知らないや。繁華街を探して右往左往、そのまま伊勢佐木町まで歩いてしまった。これ以上歩くと、長者町。つまり「ウホッ!」なお店が並んでいるのだが、そんなお店はあいにくとお呼びでない。
さんざん歩いて駅に戻ると…。南口駅前にあったorzああ時間の無駄遣い。
1500円で内野自由席のチケットを手にする。まともに払えば外野自由席で1800円、外野指定席で2200円もする。内野自由席で2500円。いい加減この料金設定を変えろって。マリーンズファンには遠征好きが多いが、ハマスタだけは毛嫌いする向きがあり、聞いてみるとみんな判で押したようにぼったくりって言ってるんだぞ。外野に来る家族連れなんか、それだけでえらい出費だから、4人いたら内野観戦にしようか…とさえ言われる始末。俺だって、いくら応援したいからと言って、まともに1800円も2200円も払うのにはさすがに抵抗がある。だったら最初から割り切って内野観戦にしようかと思うのである。

さて、球場に到着したら、まだ7時15分くらいだというのにもう5回表。なんだかんだでビールを用意して観戦体勢を整えたらもう6回だと。
しかもスミ1じゃねえか…。
御陰様をもちまして、今日はいいところはまったくもって見ていません。本当にありが(ry)
惜しむらくは9回表、2死満塁の絶好の追加点のチャンスで、バッターは久保に替わって平下。
いくら積極的ったって代打で初球攻撃があるかこのバカチンが!!
9回裏には何故か今年は絶好調の幕張の防波堤登板。きっちり四者凡退で試合終了。

まあ、勝ったからいいかな。お互いに打ち合っているのにスミ1というのはどうにも合点が行かぬが、勢いということでいいか。難しいことは言わなくて。
で、なんですか。
同率首位キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
今の段階では、5球団が団子になっている状況なので、そうそう喜ぶのは気が早いとは思うのだが、貯金をするのは決して悪いことではないので、貯金はどんどん貯め込んでいきたいものである。

あまりにも試合が早く終わってしまったので、どうせだからちょいと遊びに行こうかな。
遊ぶと言っても、どっかの手近な店へ行ってお姉タンをはべらかしに行ったりとか、横ハメだけにイク時は一緒にイクようなことはせず、バスに乗って手近な駅へ出てみようか。バスで夜の横浜を散歩してみようというわけ。
京成の最終の通勤特急に接続する京急の横浜駅発車が23時21分ということはリサーチ済みなので、京急の駅へ出るバスがあれば乗りたかったのだが、折り悪くなく、戸塚かあ…。戸塚から地下鉄で上大岡まで戻って京急を拾えば大丈夫と踏んで、一旦横浜駅へ戻ってから、井土ヶ谷経由戸塚駅東口行き横43系統神奈中バスに乗る。
神奈中バスはえらい久しぶり。2001年くらいに、本厚木から半原を抜けて相模湖方面まで遠征をかけたことがあったので、それ以来ということになる。三菱のエアロスターに乗りたければ神奈中に乗れとな。
小一時間をバスで潰し、地下鉄で上大岡まで戻ったら、ちょうど22時51分発の泉岳寺行き特急に間に合った。これに乗れば、泉岳寺で通勤特急があるかな…と思ったらさにあらず、接続したのは北総線の印西牧の原行き。時間的に行くと、どう考えても成田行き最終の各駅停車は行った後、ということは…。
嫌な予感が的中。高砂で20分待ちかよヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
だったら戸塚や上大岡で急いで電車をつかまえずに、どっかのコンビニで酒でも買って一杯引っかけてから、最終の通勤特急に接続する京急の特急に乗ればよかった(´・ω・`)。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
20分待ち (ジョナサン)
2006-05-19 09:57:29
お疲れさまです!



お風邪召しませぬやうに~☆(京急・愛にもいつも笑わせて頂いてます(^^;))
返信する
ありがとうございます (小馬太郎兵衛)
2006-05-19 10:30:31
ちょいと鉄分が濃いめのブログですが、楽しんでやって下さい。よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿