まあ、こうなるのは知ってたw
日ハム・斎藤、ルーキー白星一番乗り(読売新聞) - goo ニュース
[ニッカン式スコア]
○ ハンカチ 1勝
● 石垣島 1敗
HR 「井口打て」と「菊池雄星」は似てますよね1号、ホ○パワー3号、重里2号
え~。
ホフパワーHRの時の、ファイターズファンとマリーンズファンの反応が、意味合いは違っても反応が全く一緒だった件。
日曜日のお昼のお茶の間に、ロッテ戦がテレビ朝日で流れるなんてなあ、さすがは昨年の日本一効果はてきめんですなあっはっはっはっはっは。
斎藤のデビュー戦ということで注目が集まる一戦。
日本中の注目が集まるデビュー戦で、ロッテはお得意の新人教育(される)が発揮されるのか、或いはいつものようにヒールに徹するのか。
ここでマウンドを任されたのは大嶺。
プロの釜で飯を食うのは大嶺が先輩なのだから、ここは同じ年など意識せず、堂々と先輩風を吹かせてもらいたいもの。
事実、初回に早くも斎藤にプロの洗礼。
オギタカがセカンド田中のエラーで出塁すると、井口は外角のストレートを踏みこんだ一撃は、右中間スタンドへ飛び込む先制2ラン。
まあ2点先制できたなら、大嶺も5点くらい取られても3点差だわな。
ごめんなさい。
本当にそんなことを考えてました。
だって現実的に想像できちゃうんだもん。
大多数の正統派マリーンズファンにとっては「よっしゃ!今日はできた!」みたいな展開だったかもしれないけれど、わしなんかとてもとてもそうは思えなかったんですよ。
その証拠に。
田中 四球
陽 三振
糸井 四球
小谷野 二ゴ
稲葉 四球
大嶺の初回の投球内容も賛否両論があって、「4年間何やっとったんじゃ」説と、「ストレート自体の球は良かったとは思うけどコントロールが全然ダメ」という説の2つあったのだが、それにしても…。
でも、相手ファンにさえ四球連発で満塁にして外人に対して初球のあの入り方はないって言われるようじゃどうしようもないでしょ。
満塁でホフパワー。外す余裕があるなら外すところだろうけれど、今日の大嶺のコントロールでは、里崎ももはやさじを投げていた状態だったろうから、なんとかストレートでくさいところを突ければ…と思っていた節もあると思うのだが、それがもうね…。
大嶺と里崎もどうもしっくり合わないようなところもあるしねえ…。
里崎は「俺のコースに投げてこい」というタイプだから、大嶺のように崩れやすい投手にはなかなか合いづらいのだと思う。その点、投手がダメならあれやこれやと工夫して立て直そうとしてくれるまっとんとは合うようだけれど、残念ながらまっとんは昨日登録抹消されて…(´・ω・`)
ホフパワーにドカンといかれた状況では、なかなか立て直すのも難しく、結局1回3分の1で、吉見にロングリリーフを託す厳しい流れに…。
対する斎藤は、なんだかんだと言いながらスライダーの切れがよく、打たせて取るピッチング。
時折痛打を食らうことはあっても、なんだかんだでのらりくらりと5回を4失点、エラーがらみの失点もあり自責点は1。
ストレートはよくなかったようで、事実井口にもストレートを痛打されていたけれど、思いのほかスライダーの出来がよく、丁寧に低めを突いていた印象なので、チャンスボールがことのほか少なかったので、今日はご祝儀と考えるほかないだろう。
結局、戦前に「ロッテはヒールになるのか引き立て役になるのか」という激論に胸を躍らせた割には、ヒールが新人レスラーをいたぶる構図になるかと思いきや、実は新人レスラーのセコンドにメインエベンターがついていてフルボッコにされるような状況で、くいしんぼう仮面やストーカー市川以下という、別な意味で惨憺たる有様。
あーたね、日曜の真っ昼間の女子プロレス中継で、クレーン・ユウにド新人時代の小松美加をぶつけて散々いたぶるという、18禁すら感じるカードを堂々とテレビ中継にぶつけていた全日本女子プロレスの素っ頓狂さを見習いなさいなまったくwwwあれは世のお父さん方への冒涜ですよまったくww
斎藤?
そのうちやり返すチャンスはあるでしょう。
やられっぱなしじゃプロフェッショナルの名が廃るんで。
プロってそういう世界だろ、大嶺。
気持ちで向かっていく姿があるなら、例え点を取られても俺たちゃ何も言わないし、むしろ胸を熱くするんだよ俺たちは。
昨日(土曜日)、俊介から後を継いで満塁の大ピンチで古巣のマウンドに立った山本一徳の姿を見たか?
押し出しで1点失っても、古巣の4番小谷野に対して、一徳は全部ストレート勝負だったんだぞ。
それが意地ってもんじゃないの?
あの対戦は胸が熱くなったぞ、俺は。
そんな対戦があるから胸を熱くさせられるし、それがプロ野球選手がみな背負う「感動を与えるプレー」なんじゃないの?
いきなりローテーションから外されることは考えづらいけれど、気持ちのある投球を見せてくれよ。
気持ちがあれば、いくら打たれても、いくらボロボロになっても、俺たちゃいつだって応援するんだから。

日ハム・斎藤、ルーキー白星一番乗り(読売新聞) - goo ニュース
日本ハム8―4ロッテ(パ・リーグ=17日)――日本ハムのドラフト1位ルーキー、斎藤佑樹(早大)がプロ初先発し、今年のルーキーで白星一番乗りとなった。
一回、井口に右中間2ランを浴びて先取点を許したが、その裏、ホフパワーの満塁本塁打で味方が逆転。その後はスライダーやカットボール、フォークボールなどの変化球をコーナーに散らして、ロッテの強力打線を抑えた。
五回に再び井口に2点適時打を浴び、この回限りで降板。開幕ローテーションに起用され、「任されたからにはしっかりと仕事をしたい。選ばれたからには自信を持ってやりたい」と話していた斎藤は、5回4失点と勝ち投手の権利を手にしてマウンドを譲った。
日本ハムはリリーフ陣が踏ん張り、斎藤はプロ初登板で初勝利した。
日本ハム・斎藤「プロ初登板でしたが、いい緊張感の中で投げることができました。コントロールの面などで内容はよくなかったですが、自分なりの最善を尽くせたと思います」
[ニッカン式スコア]
○ ハンカチ 1勝
● 石垣島 1敗
HR 「井口打て」と「菊池雄星」は似てますよね1号、ホ○パワー3号、重里2号
え~。
ホフパワーHRの時の、ファイターズファンとマリーンズファンの反応が、意味合いは違っても反応が全く一緒だった件。
日曜日のお昼のお茶の間に、ロッテ戦がテレビ朝日で流れるなんてなあ、さすがは昨年の日本一効果はてきめんですなあっはっはっはっはっは。
斎藤のデビュー戦ということで注目が集まる一戦。
日本中の注目が集まるデビュー戦で、ロッテはお得意の新人教育(される)が発揮されるのか、或いはいつものようにヒールに徹するのか。
ここでマウンドを任されたのは大嶺。
プロの釜で飯を食うのは大嶺が先輩なのだから、ここは同じ年など意識せず、堂々と先輩風を吹かせてもらいたいもの。
事実、初回に早くも斎藤にプロの洗礼。
オギタカがセカンド田中のエラーで出塁すると、井口は外角のストレートを踏みこんだ一撃は、右中間スタンドへ飛び込む先制2ラン。
まあ2点先制できたなら、大嶺も5点くらい取られても3点差だわな。
ごめんなさい。
本当にそんなことを考えてました。
だって現実的に想像できちゃうんだもん。
大多数の正統派マリーンズファンにとっては「よっしゃ!今日はできた!」みたいな展開だったかもしれないけれど、わしなんかとてもとてもそうは思えなかったんですよ。
その証拠に。
田中 四球
陽 三振
糸井 四球
小谷野 二ゴ
稲葉 四球
大嶺の初回の投球内容も賛否両論があって、「4年間何やっとったんじゃ」説と、「ストレート自体の球は良かったとは思うけどコントロールが全然ダメ」という説の2つあったのだが、それにしても…。
でも、相手ファンにさえ四球連発で満塁にして外人に対して初球のあの入り方はないって言われるようじゃどうしようもないでしょ。
満塁でホフパワー。外す余裕があるなら外すところだろうけれど、今日の大嶺のコントロールでは、里崎ももはやさじを投げていた状態だったろうから、なんとかストレートでくさいところを突ければ…と思っていた節もあると思うのだが、それがもうね…。
大嶺と里崎もどうもしっくり合わないようなところもあるしねえ…。
里崎は「俺のコースに投げてこい」というタイプだから、大嶺のように崩れやすい投手にはなかなか合いづらいのだと思う。その点、投手がダメならあれやこれやと工夫して立て直そうとしてくれるまっとんとは合うようだけれど、残念ながらまっとんは昨日登録抹消されて…(´・ω・`)
ホフパワーにドカンといかれた状況では、なかなか立て直すのも難しく、結局1回3分の1で、吉見にロングリリーフを託す厳しい流れに…。
対する斎藤は、なんだかんだと言いながらスライダーの切れがよく、打たせて取るピッチング。
時折痛打を食らうことはあっても、なんだかんだでのらりくらりと5回を4失点、エラーがらみの失点もあり自責点は1。
ストレートはよくなかったようで、事実井口にもストレートを痛打されていたけれど、思いのほかスライダーの出来がよく、丁寧に低めを突いていた印象なので、チャンスボールがことのほか少なかったので、今日はご祝儀と考えるほかないだろう。
結局、戦前に「ロッテはヒールになるのか引き立て役になるのか」という激論に胸を躍らせた割には、ヒールが新人レスラーをいたぶる構図になるかと思いきや、実は新人レスラーのセコンドにメインエベンターがついていてフルボッコにされるような状況で、くいしんぼう仮面やストーカー市川以下という、別な意味で惨憺たる有様。
あーたね、日曜の真っ昼間の女子プロレス中継で、クレーン・ユウにド新人時代の小松美加をぶつけて散々いたぶるという、18禁すら感じるカードを堂々とテレビ中継にぶつけていた全日本女子プロレスの素っ頓狂さを見習いなさいなまったくwwwあれは世のお父さん方への冒涜ですよまったくww
斎藤?
そのうちやり返すチャンスはあるでしょう。
やられっぱなしじゃプロフェッショナルの名が廃るんで。
プロってそういう世界だろ、大嶺。
気持ちで向かっていく姿があるなら、例え点を取られても俺たちゃ何も言わないし、むしろ胸を熱くするんだよ俺たちは。
昨日(土曜日)、俊介から後を継いで満塁の大ピンチで古巣のマウンドに立った山本一徳の姿を見たか?
押し出しで1点失っても、古巣の4番小谷野に対して、一徳は全部ストレート勝負だったんだぞ。
それが意地ってもんじゃないの?
あの対戦は胸が熱くなったぞ、俺は。
そんな対戦があるから胸を熱くさせられるし、それがプロ野球選手がみな背負う「感動を与えるプレー」なんじゃないの?
いきなりローテーションから外されることは考えづらいけれど、気持ちのある投球を見せてくれよ。
気持ちがあれば、いくら打たれても、いくらボロボロになっても、俺たちゃいつだって応援するんだから。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます