小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

逝っとけダイヤ発動中

2006-05-13 19:48:40 | 千葉ロッテマリーンズ
福浦サヨナラ安打 ロ-広評 (共同通信) - goo ニュース

[ニッカン式スコア]

7回裏。「バッター、フランコに変わりまして、ヴァル・パスクチ」

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

ぱかーん!!

( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

パックンキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

まさかまさかのパックン代打策大的中。
これが予想屋なら「はいおめでとー!! この選手は腹ぺこだから今日はヤったよ! はい万シュウ~!!」と、暗に客にご祝儀を催促するような口上を述べるところだろう。

全体の流れとしては、9回2アウト3塁からサヨナラに出来なかったなど、相変わらずアレな部分はあるのだが、何はともあれ勝ちは勝ち。昨日の勝ちをイメージしながら、「調子がいいから逝っちゃえ、逝っちゃえ」みたいな。作戦は変幻自在、同点のシーンでも、今年はなぜか絶好調のコバスコを惜しげもなく投入して勝ちにつないだ。ピッチャーが右から左に変わったというだけで、平下に替えて打率目標身長越えのサブローを代打に送ってみたり、ヒット一本を打って気をよくしている最強様をあっさり下げて代打パックンとか、もうなんでもいいからやっちまえという雰囲気が読み取れたのだが(笑)。
その変幻自在な作戦たるや、京急がダイヤを乱した時に発動する、通称「逝っとけダイヤ」に例えてもいいのではないかとさえ思うくらい。乗った電車が普通車だろうが快特だろうがお構いなし、途中で行き先変更、種別変更なんでもござれ、乗った電車がそのまま目的地に着く保証はまるでなし、動かせるものはとりあえず動かせるだけ動かす。一刻も早く正常なダイヤに戻すよう考えて指令を送るスジ屋とともに、乗客にも相応の乗り換えテクニックを強要する。その代わり、不案内だと乗り越し折り返し取り残し当たり前。これこそ京急クオリティ。
ボビーの野球にも相通ずるものがあるのではなかろうか。
代打代走なんでもござれ。ヒットを打ったバッターにも平気で打率が低いバッターを代打に指名、塁に出ればすかさずエンドランを仕掛けてバッテリーを揺さぶり、結果点が入れば儲けもの。その代わり、結果が出ない時は大いなる不満がくすぶる諸刃の剣。観客にも相応のリスクを背負わせる姿こそマリーンズクオリティ。

今日は地味様がよく踏ん張ってくれた。打たれても打たれてもランナーを帰さない、これこそ地味様の真骨頂。派手さはないけれど、やっぱりあんたがエースなんだよね。
ともかく結果が出たからいいじゃないか! 以上!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿