売り子と仲がいいからといって、必要以上に雑談して引き留める行為が営業妨害だということに、なんで気付かないんだろう…。
最新の画像[もっと見る]
-
above the sky 20時間前
-
大人の休日出勤倶楽部の代休 1週間前
-
京成松戸線の朝 2週間前
-
京成松戸線の朝 2週間前
-
京成松戸線の朝 2週間前
-
京成松戸線の朝 2週間前
-
(習志野)台地讃頌~さようなら新京成 2週間前
-
(習志野)台地讃頌~さようなら新京成 2週間前
-
船橋新京成バスカウントダウン3 3週間前
-
千葉内陸バスカウントダウン3 3週間前
コメントありがとうございます。
まあ、常連も、どれだけ売り子のことを本当に思ってやれるかが問われる場面だと思いますよ。たかだか1分2分かもしれませんが、彼女らには歩合給がかかってますからね。
普段から馴れ合っていると、その辺が見えなくなるのかもしれませんね。
確かにコレは言えます。昨日も、俺の座っていた隣のブロックにこのような人がいました。
この人はマリーンズを応援するよりも売り子と話すのが重要なんだなぁと、思いました。
因みに俺の場合は、1分未満で返します。売り子もビールを売ってナンボですから、露骨に「ウザイ」と、言えないのが実情なんだと思います。
まあ、分かる人だけ分かって頂ければ。
>はたやんさん
お久しぶりです。ご就職おめでとう御座います。
田舎に行くとそういう対応が多くて困りますね。
常連同士のなれ合いも、度を過ぎると周囲がドン引きして、結果が自分に返ってきますからね。
そういう店は淘汰されていくことでしょう。
飲食店でも、注文し待っているときに店員が厨房から、近所の人らしき常連さん相手にダラダラと雑談。いい気分がしません。
極めつけはラーメンチェーン。
店員のおばさんが厨房から出て、常連の親父の隣でビール片手に、ホステスまがいの給仕を始めた。
この店は何度かスタッフが入れ替わっているのですが、年月と共に店員のマナー低下が進展。今は行ってません。