民主60、自民37議席 参院選、全議席確定(共同通信) - goo ニュース
昨日は鎌ヶ谷への行きがけにきっちり投票を済ませてから出かける。
権利を叫ぶなら、やはり権利をきっちり行使してからでないとね。
昨日は鎌ヶ谷が豪雨で中止になり、腹いせで出かけた中山競馬場で小倉記念、馬連4110円をばっちり取れたのをこれ幸い、これをネタに使わねばどーするとばかり、たまたま持っていたスポーツ新聞を一読したら、休日には極めて珍しいことに、「三競オート」の公営競技を全て制覇できる日であることが判明したため、全てが場外施設ではあるけれども、全公営競技を半日で回るという、頭の中では行けると踏んでも実はかなり時間的な余裕がないネタを敢行。見事に小倉記念で吸い上げた金を、全て各公営競技と主催者に分配して回りましたorz その勝った金を握りしめて丸井とか行くとか言わんのか貴様は。
それはともかく。
昨夜9時半頃。
さんざんやられてたどりついた地元の駅には、ケーブルテレビのチャンネルのディスプレイがあるのだが、そこのテレビに映し出されていた開票速報を一目見たら、「自民29議席」って…。
普段は野球とか鉄とか馬とか舟とかっていう記事しか書いていないおいらだって、議席の獲得状況を見たら、何も言われなくったって「大惨敗じゃん…」っていうセリフは口に出るぞ。
戦前、「自民は30議席台か?」という報道が各所でなされていて、いやいや、そんな朝日新聞とか日刊ゲンダイの餌には釣られないクマー(AA略)と思っていただけに、正直言わせてもらえば、この結果は全くの予想外でした。これはひとえにあたしの勉強不足の何物でもありませんな。
正直なところ、農村部であれだけ地滑り的に票を失うとは思っていなかったのだが、政府の農業の政策転換が、そのまま中小農家の票になって現れたということか。もちろん、自民大惨敗の裏には、格差問題、年金問題、或いは安倍内閣そのものの構造的な欠陥を問う声があったのは事実だっただろうが、今まで盤石であった地方、特に農村部で政府の政策転換がそのまま票に現れたのは、自民にとってもある意味想定外だったに違いない。
「私の不徳」と敗戦の弁=片山参院幹事長-岡山 (時事通信) - goo ニュース
片山さんといえば、自民党内でも大物中の大物。そのような人まで議席を失うというところからして、政府の政策転換によって、如何に農村部が自民党政治にNo! と突きつけたかが分かろうというもの。
一方、都市部でも、自ら候補を乱立させたために、現職が議席を失うという事態も。
当確後も万歳・花束なし=丸川さん (時事通信) - goo ニュース
いろいろと世間を騒がせた丸川氏。いざ期日前投票に行こうとしたらば投票権がないということが発覚、良くも悪くも「タレント候補」という認識を改めて世間に知らしめた格好となったが、その陰で、前回は100万票以上の得票でトップ当選を果たした保阪三蔵氏が落選、無念の涙を飲んだ。
保阪氏といえば、上野の駅前に堂々と事務所を構え、行き交う人々の注目を常に集めていた存在であっただけに、その事務所の前を毎日通っていたおいらも、この結果にはちょいとがっかり。
東京選挙区といえば、この人もとうとう「センセイ」になっちゃったんですよねえ…。
元HIV訴訟原告の川田氏が初当選、共産は議席失う…東京(読売新聞) - goo ニュース
「将来は学校の先生だ」って言っていたのはどこのどいt(ry
まあ、教職志望だった若者が、それを遙かに飛び越えて「センセイ」になっちゃったってーことで。そういえば母親も国会議員だったんだよねえ…。
まあ、氏の思想的発言はとりあえず置いておいて、まずは薬害根絶のために身を粉にして働いて頂きたいもの。それこそが課せられた使命でもあると思うし。
さて、民主党が大躍進を果たした今回の選挙。
しかしながら、おいらは、民主党の政策自体が国民に信任されたとは到底思えない。つまりは、おそらく皆さん同じような感覚でいらっしゃったとは思うのだが、「安倍政権は嫌だが民主党もどうかと思うし、さりとて他に入れる政党がない」という理由で、致し方なく民主党に入れた…という方が大半だと思うのだ。
議席を大幅に伸ばした民主党だが、信頼するにはまだまだ程遠い。これはもう、「お願いだから民主党しっかりしてくれ」という民意に他ならない。
この結果にあぐらをかくことなく、我々を真に納得ずくの上で投票させるような政党に変革していって欲しい。変革が求められているのは、安倍政権や自民党ももちろんそうだが、一番の変革を期待されているのは他でもない、民主党そのものであると思う。
まあ、衆院解散までのムーブメントを起こすまではどうかと思うけれどねえ…。

第21回参院選は30日午前、全議席が確定した。自民党は改選議席64を37に減らす歴史的な惨敗。与党は過半数を大きく割り、与野党が逆転した。続投を表明した安倍首相の求心力低下は避けられず、厳しい政権運営を迫られる。民主党は32の改選議席を60と大幅に伸ばし、初の参院第1党に躍進。公明党は改選数を3減らす9議席の敗北。共産党3、社民党2議席と改選を下回った。国民新党は2、新党日本1議席。
昨日は鎌ヶ谷への行きがけにきっちり投票を済ませてから出かける。
権利を叫ぶなら、やはり権利をきっちり行使してからでないとね。
昨日は鎌ヶ谷が豪雨で中止になり、腹いせで出かけた中山競馬場で小倉記念、馬連4110円をばっちり取れたのをこれ幸い、これをネタに使わねばどーするとばかり、たまたま持っていたスポーツ新聞を一読したら、休日には極めて珍しいことに、「三競オート」の公営競技を全て制覇できる日であることが判明したため、全てが場外施設ではあるけれども、全公営競技を半日で回るという、頭の中では行けると踏んでも実はかなり時間的な余裕がないネタを敢行。見事に小倉記念で吸い上げた金を、全て各公営競技と主催者に分配して回りましたorz その勝った金を握りしめて丸井とか行くとか言わんのか貴様は。
それはともかく。
昨夜9時半頃。
さんざんやられてたどりついた地元の駅には、ケーブルテレビのチャンネルのディスプレイがあるのだが、そこのテレビに映し出されていた開票速報を一目見たら、「自民29議席」って…。
普段は野球とか鉄とか馬とか舟とかっていう記事しか書いていないおいらだって、議席の獲得状況を見たら、何も言われなくったって「大惨敗じゃん…」っていうセリフは口に出るぞ。
戦前、「自民は30議席台か?」という報道が各所でなされていて、いやいや、そんな朝日新聞とか日刊ゲンダイの餌には釣られないクマー(AA略)と思っていただけに、正直言わせてもらえば、この結果は全くの予想外でした。これはひとえにあたしの勉強不足の何物でもありませんな。
正直なところ、農村部であれだけ地滑り的に票を失うとは思っていなかったのだが、政府の農業の政策転換が、そのまま中小農家の票になって現れたということか。もちろん、自民大惨敗の裏には、格差問題、年金問題、或いは安倍内閣そのものの構造的な欠陥を問う声があったのは事実だっただろうが、今まで盤石であった地方、特に農村部で政府の政策転換がそのまま票に現れたのは、自民にとってもある意味想定外だったに違いない。
「私の不徳」と敗戦の弁=片山参院幹事長-岡山 (時事通信) - goo ニュース
片山さんといえば、自民党内でも大物中の大物。そのような人まで議席を失うというところからして、政府の政策転換によって、如何に農村部が自民党政治にNo! と突きつけたかが分かろうというもの。
一方、都市部でも、自ら候補を乱立させたために、現職が議席を失うという事態も。
当確後も万歳・花束なし=丸川さん (時事通信) - goo ニュース
いろいろと世間を騒がせた丸川氏。いざ期日前投票に行こうとしたらば投票権がないということが発覚、良くも悪くも「タレント候補」という認識を改めて世間に知らしめた格好となったが、その陰で、前回は100万票以上の得票でトップ当選を果たした保阪三蔵氏が落選、無念の涙を飲んだ。
保阪氏といえば、上野の駅前に堂々と事務所を構え、行き交う人々の注目を常に集めていた存在であっただけに、その事務所の前を毎日通っていたおいらも、この結果にはちょいとがっかり。
東京選挙区といえば、この人もとうとう「センセイ」になっちゃったんですよねえ…。
元HIV訴訟原告の川田氏が初当選、共産は議席失う…東京(読売新聞) - goo ニュース
「将来は学校の先生だ」って言っていたのはどこのどいt(ry
まあ、教職志望だった若者が、それを遙かに飛び越えて「センセイ」になっちゃったってーことで。そういえば母親も国会議員だったんだよねえ…。
まあ、氏の思想的発言はとりあえず置いておいて、まずは薬害根絶のために身を粉にして働いて頂きたいもの。それこそが課せられた使命でもあると思うし。
さて、民主党が大躍進を果たした今回の選挙。
しかしながら、おいらは、民主党の政策自体が国民に信任されたとは到底思えない。つまりは、おそらく皆さん同じような感覚でいらっしゃったとは思うのだが、「安倍政権は嫌だが民主党もどうかと思うし、さりとて他に入れる政党がない」という理由で、致し方なく民主党に入れた…という方が大半だと思うのだ。
議席を大幅に伸ばした民主党だが、信頼するにはまだまだ程遠い。これはもう、「お願いだから民主党しっかりしてくれ」という民意に他ならない。
この結果にあぐらをかくことなく、我々を真に納得ずくの上で投票させるような政党に変革していって欲しい。変革が求められているのは、安倍政権や自民党ももちろんそうだが、一番の変革を期待されているのは他でもない、民主党そのものであると思う。
まあ、衆院解散までのムーブメントを起こすまではどうかと思うけれどねえ…。



国政より身近な村政…こんなことを考えるのは、田舎の小さな村だからでしょうか。
反面元タカラジェンヌの松あきらさんは、あと一歩のところで落選(次点)とは・・・
朝と夕方に桜木町(みなとみらい)で演説してもダメだったし、鳳蘭さんや安奈淳さんが応援に来たらどうなっていたか?
前日、ハロプロSSA(さいたまスーパーアリーナ)ライブに行く際、京浜東北線車中で「埼玉県知事選挙」の広告を見たら、TIMのゴルゴ松本さん(埼玉県出身)が「命!」ポーズが決まってます。
投票日は8月26日・・・a-nationも上戸彩さんのライブもある訳だが。。。
>3636さん
無理矢理投票すれば、ボビーの中で公職選挙法違反になっちゃいそうな気がするのが怖くて怖くて…orz
>たこかずさん
国の選挙と地方自治の選挙は似て非なるものですから、どうしても身近な方が気になるのはごく自然なことかと。
>MM723線さん
都市部の選挙は、正直やってみないと分からない部分が多分にあって、支持基盤が堅いと思われているところであればあるほど、それ以外の人からの支持を取り付けにくいですから、今回は基盤がしっかりしていたのが災いしたのでしょうね。