4番堀様貫禄のタイムリー…orz
ロ1-2ソ(15日) 大場が好アピール(共同通信) - goo ニュース
[ニッカン式スコア]
春の嵐から明けた関東地方の陽気に誘われ、せっかく千葉マリンに野球が戻ってきたのだから、これはやはり出かけなければもったいない。
もったいないのは天候もさることながら、やっぱり直前で押さえたノーマルの特別内野自由席のチケット2500円がもったいなさすぎる。
やっぱり千葉マリンで、いつもと変わらぬK藤くんの高らかな呼び声に誘われてコーラを一杯飲んで、日光浴代わりにシートに甲羅干しになりながらビールを一杯引っかけないと、シーズンが始まった気がしやしません。
しかし試合は…。
鷹さんの投球練習場じゃんねこれ。
大場にとってはまたとないアピールの場になっちまいましたな。
一方マリーンズの収穫はというと…。
やっぱりアレですかね。
堀様が依然健在ぶりをアピールしてますか。
…それだけかよっ!!
初回に無死満塁で無得点とか、完全に様式美と化してるし_| ̄|○
まあ、オープン戦は我々ファンは元より、選手達も叩き台、アピールする選手はアピールしなければならないし、主力勢は開幕に向けて間に合えばいいし…というところなのだけれど、それにしても…。
打つ方は見るべき場所はあまり無かったが、投げる方では松本がしっかり3人で抑えてしっかりアピール。去年とは違うという意気込みが見えたのは心強い。夏場から一軍に定着したとはいえ、それまでは不安定をそこかしこに露呈していた松本。
今年は一軍定着は至上命題だし、おいらも去年から一軍定着が出来る選手だと思っているから、まずは目の前の打者をなで切りにして、なんとしても一軍にしがみついて貰いたい。
とゆーわけで、後は写真をどうぞ。
幕張本郷からマリンスタジアムまでを結ぶ路線に、1998年12月、連接バスが登場してから、早いものでもう10年の月日が経った。
今やバリアフリー法が制定されて、バスもノンステップバス、ワンステップバスが主流になったこのご時世にあっても、ツーステップのバスが残っているのはうれしいね。
このバスも、そろそろ取り替えが取り沙汰される時期になりましたなあ…。
外野や内野自由席に並ぶと、少なくとも開門前のバスに乗らなければならないから、その頃には幕張本郷からの直通バスはないけれど、指定席なら直通バスで一直線。運転士の案内放送のさじ加減によっては、車内放送でいろいろと2828できますな。
半年ぶりに千葉マリンに帰ってまいりました。
まずは、今季から増設された席種から見ていこう。
内野S席エリアにあったピクニックボックスが、ボビーシートに張り出す形で増設。どうやら潰された席数はそれほどでもないようだけれど、通路上はおいらのお気に入りのポジションなので、その席が潰されるのはなんともはや。
次いで、2006年にフィールドウイングシートが設置された時に改修されながらも、金網とベンチの屋根にモロに視界が遮られるので、改修前のA指定の頃から一般売りはされず、たまに招待券などのイベントチケットで共用されていた一角が、デッドスペースでもったいないとばかり、ベンチサイドシートとして売りに出されることに。
この席がどのような位置で、どのような目線でグランドを見ることになるのかは、この写真でもって判断して頂きたいところ。強いて言うなら、「どうしても観たい試合だけれども、この位置しか席がない」という時は買うかもしれない…という位置です。新潟競馬場のE指定席みたいなものですな。
とゆーわけで、なにはともあれ、売り子さんを捕まえてまずは一杯。
クハ~。
あからさまに紙コップが小さくなりました。
こればっかりは贅沢は言えないのかな。
他の球場だったら同じ大きさで700円以上取っていたから、値段を維持しているだけまだマシなのか、いっそのこと値上げされた方がよかったのか…?
試合前には、今年新入団選手・コーチのお披露目が。
代田コーチと和田コーチ。
ついで新入団選手。木村、上野、坪井。
「つぼい」と変換して、一発目に「つボイ」と出るATOK様はアタマが良すぎる(笑泣)。
さて、試合。
西岡。
ヘルメットをかぶり間違えるのはいつものことなのね(笑)。
誰かが打席に立つ前に気がついたらしい。
井口。
今日は快音は聞かれず。
ランビン。
線の細さがなんとなくブレイディーっぽい(笑)。
あたしゃあの曲が流れると、どうしても「ブレント・ブレイディ!」って言っちゃう身体になっちゃって10年経つのは、あの御方のせいですorz
今日はオーナー代行の御前試合だったみたいだけれど、今日に関しては、フロントの動きはスルーしましょうか。
試合がある時くらいは、試合にのめり込みたいんですよ。
だって主役はグラウンドの選手達なのだから。
試合を観てなんぼなんだから、俺たちゃ。
そういえば、今日はオープン戦とはいえ日曜日。
試合中のスタンド内でマー君たちのグリーティングはあったのかなあ…?
まさかとは思うけど…。
ロ1-2ソ(15日) 大場が好アピール(共同通信) - goo ニュース
[ニッカン式スコア]
春の嵐から明けた関東地方の陽気に誘われ、せっかく千葉マリンに野球が戻ってきたのだから、これはやはり出かけなければもったいない。
もったいないのは天候もさることながら、やっぱり直前で押さえたノーマルの特別内野自由席のチケット2500円がもったいなさすぎる。
やっぱり千葉マリンで、いつもと変わらぬK藤くんの高らかな呼び声に誘われてコーラを一杯飲んで、日光浴代わりにシートに甲羅干しになりながらビールを一杯引っかけないと、シーズンが始まった気がしやしません。
しかし試合は…。
鷹さんの投球練習場じゃんねこれ。
大場にとってはまたとないアピールの場になっちまいましたな。
一方マリーンズの収穫はというと…。
やっぱりアレですかね。
堀様が依然健在ぶりをアピールしてますか。
…それだけかよっ!!
初回に無死満塁で無得点とか、完全に様式美と化してるし_| ̄|○
まあ、オープン戦は我々ファンは元より、選手達も叩き台、アピールする選手はアピールしなければならないし、主力勢は開幕に向けて間に合えばいいし…というところなのだけれど、それにしても…。
打つ方は見るべき場所はあまり無かったが、投げる方では松本がしっかり3人で抑えてしっかりアピール。去年とは違うという意気込みが見えたのは心強い。夏場から一軍に定着したとはいえ、それまでは不安定をそこかしこに露呈していた松本。
今年は一軍定着は至上命題だし、おいらも去年から一軍定着が出来る選手だと思っているから、まずは目の前の打者をなで切りにして、なんとしても一軍にしがみついて貰いたい。
とゆーわけで、後は写真をどうぞ。
幕張本郷からマリンスタジアムまでを結ぶ路線に、1998年12月、連接バスが登場してから、早いものでもう10年の月日が経った。
今やバリアフリー法が制定されて、バスもノンステップバス、ワンステップバスが主流になったこのご時世にあっても、ツーステップのバスが残っているのはうれしいね。
このバスも、そろそろ取り替えが取り沙汰される時期になりましたなあ…。
外野や内野自由席に並ぶと、少なくとも開門前のバスに乗らなければならないから、その頃には幕張本郷からの直通バスはないけれど、指定席なら直通バスで一直線。運転士の案内放送のさじ加減によっては、車内放送でいろいろと2828できますな。
半年ぶりに千葉マリンに帰ってまいりました。
まずは、今季から増設された席種から見ていこう。
内野S席エリアにあったピクニックボックスが、ボビーシートに張り出す形で増設。どうやら潰された席数はそれほどでもないようだけれど、通路上はおいらのお気に入りのポジションなので、その席が潰されるのはなんともはや。
次いで、2006年にフィールドウイングシートが設置された時に改修されながらも、金網とベンチの屋根にモロに視界が遮られるので、改修前のA指定の頃から一般売りはされず、たまに招待券などのイベントチケットで共用されていた一角が、デッドスペースでもったいないとばかり、ベンチサイドシートとして売りに出されることに。
この席がどのような位置で、どのような目線でグランドを見ることになるのかは、この写真でもって判断して頂きたいところ。強いて言うなら、「どうしても観たい試合だけれども、この位置しか席がない」という時は買うかもしれない…という位置です。新潟競馬場のE指定席みたいなものですな。
とゆーわけで、なにはともあれ、売り子さんを捕まえてまずは一杯。
クハ~。
あからさまに紙コップが小さくなりました。
こればっかりは贅沢は言えないのかな。
他の球場だったら同じ大きさで700円以上取っていたから、値段を維持しているだけまだマシなのか、いっそのこと値上げされた方がよかったのか…?
試合前には、今年新入団選手・コーチのお披露目が。
代田コーチと和田コーチ。
ついで新入団選手。木村、上野、坪井。
「つぼい」と変換して、一発目に「つボイ」と出るATOK様はアタマが良すぎる(笑泣)。
さて、試合。
西岡。
ヘルメットをかぶり間違えるのはいつものことなのね(笑)。
誰かが打席に立つ前に気がついたらしい。
井口。
今日は快音は聞かれず。
ランビン。
線の細さがなんとなくブレイディーっぽい(笑)。
あたしゃあの曲が流れると、どうしても「ブレント・ブレイディ!」って言っちゃう身体になっちゃって10年経つのは、あの御方のせいですorz
今日はオーナー代行の御前試合だったみたいだけれど、今日に関しては、フロントの動きはスルーしましょうか。
試合がある時くらいは、試合にのめり込みたいんですよ。
だって主役はグラウンドの選手達なのだから。
試合を観てなんぼなんだから、俺たちゃ。
そういえば、今日はオープン戦とはいえ日曜日。
試合中のスタンド内でマー君たちのグリーティングはあったのかなあ…?
まさかとは思うけど…。
ところで外野で発声練習はしなかったんですね。
外野のレポはまた来週、ですかね?
試合は負けパターンの予行演習ってことでしょうか。
初回からPZGSだなんて、試合速報メール見て大笑いでしたわ。
そろそろ発声練習をしておかないと、来週を逃すとまた中1週空いてしまうので、叩き台がありませんorz
1回裏に無死満塁で無得点を笑い飛ばせるようになっちゃうと、ファンとしては限りなく間違っているような気がするけれども正しい姿になっちゃうってーのは…。
まさかオープン戦の週末開催からいきなりご新規さんふるい落としにかかるとは、どれだけドSなんでしょう。