ロッテ小林雅、史上最速の150セーブ (日刊スポーツ) - goo ニュース
やったぜ雅!!
いやはや、考えてみれば、連敗中にリーチがかかっていたのね。
あんまりにも負けが込んでいたからすっかり忘れていた。
しかし、エカと呼ばれて恐れられた(笑)山本前監督にも感謝の念を忘れぬあたり、雅の人柄もさることながら、エカの功績も讃えなければなるまい。まあ、先発が駄目で結局抑えに回ったという経歴はあるにせよ。
雅は入団当初からセットアッパーとして活躍。先発→雅→ウォーレンという必勝パターンが99年後半から存在したと記憶している。
その後、ウォーレン中指事件あたりからウォーレンの歯車が狂い出すと、先発失格の烙印を押されて、やっぱりセットアッパーに回っていた雅に白羽の矢。後に「幕張の防波堤」の名をほしいままにする。
「幕張の防波堤」がテトラポットいや防波堤決壊と言われたのは去年の春先。
当時夜勤で昼間は寝なければならなかったため、FMラジオで聞いていた西武戦の中継で、3点差で登板した雅が。9回表に逆転満塁ホームランを食らったのは、昨年のちょうど今頃ではなかったか。狂喜乱舞するアナウンサーの声を聞きつつ、眠れないいらいらをどこにぶつけたらいいのやらと、憤懣やるかたなく結局眠れなかった記憶がよみがえる。
そりゃもう当時は、けちょんけちょんに言われたなんてものではなかった。「やめちまえ」なんて罵声が可愛く聞こえるくらいさんざん罵られた。
でも俺からすればなあ。。。同じ年だし。子連れ入団会見をやってのけた男だし。
やっぱり防波堤はあんたしかいないんだよ。どんなことがあっても防波堤はあんたしかいないんだ。
登板すると余計な点を取られて見る者をハラハラさせる、いわゆるコバマサ劇場の癖は未だに治っておらず、いつも登板には一抹の不安がよぎるものの、それでも積み重ねて150セーブ。これが日本一へ続く道だと、俺は信じたい。
おめでとう、150セーブ。
やったぜ雅!!
いやはや、考えてみれば、連敗中にリーチがかかっていたのね。
あんまりにも負けが込んでいたからすっかり忘れていた。
しかし、エカと呼ばれて恐れられた(笑)山本前監督にも感謝の念を忘れぬあたり、雅の人柄もさることながら、エカの功績も讃えなければなるまい。まあ、先発が駄目で結局抑えに回ったという経歴はあるにせよ。
雅は入団当初からセットアッパーとして活躍。先発→雅→ウォーレンという必勝パターンが99年後半から存在したと記憶している。
その後、ウォーレン中指事件あたりからウォーレンの歯車が狂い出すと、先発失格の烙印を押されて、やっぱりセットアッパーに回っていた雅に白羽の矢。後に「幕張の防波堤」の名をほしいままにする。
「幕張の防波堤」がテトラポットいや防波堤決壊と言われたのは去年の春先。
当時夜勤で昼間は寝なければならなかったため、FMラジオで聞いていた西武戦の中継で、3点差で登板した雅が。9回表に逆転満塁ホームランを食らったのは、昨年のちょうど今頃ではなかったか。狂喜乱舞するアナウンサーの声を聞きつつ、眠れないいらいらをどこにぶつけたらいいのやらと、憤懣やるかたなく結局眠れなかった記憶がよみがえる。
そりゃもう当時は、けちょんけちょんに言われたなんてものではなかった。「やめちまえ」なんて罵声が可愛く聞こえるくらいさんざん罵られた。
でも俺からすればなあ。。。同じ年だし。子連れ入団会見をやってのけた男だし。
やっぱり防波堤はあんたしかいないんだよ。どんなことがあっても防波堤はあんたしかいないんだ。
登板すると余計な点を取られて見る者をハラハラさせる、いわゆるコバマサ劇場の癖は未だに治っておらず、いつも登板には一抹の不安がよぎるものの、それでも積み重ねて150セーブ。これが日本一へ続く道だと、俺は信じたい。
おめでとう、150セーブ。
今度は是非、彼女さんと一緒にご来店下さい。ヒーローインタビューが、引退会見にならない様に・・・(汗)