小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

鉄道で復興

2004-11-01 20:37:54 | Weblog
北陸方面の特急、あすから運転再開へ 上越線も一部再開 (朝日新聞) - goo ニュース
阪神大震災の時、JR西日本は、他私鉄に対抗して優先的に重機を投入し、震災からわずか3ヶ月で在来線全面開通という離れ業をやってのけたんだっけ。桜の咲く頃、阪神や阪急電車が一歩ずつ復興の足音を奏でる中、いち早く開通したJRの新快速が颯爽と走り、その速さに他私鉄の利用客が一気にJRに流れて以来、在阪各私鉄が苦況に立たされているのは結構有名な話し。それだけに、電車の通る音が、震災に遭った人たちを勇気づけた一面があるのも又事実。
今回のJR東日本も、決して上越新幹線や上越線を地方ローカル線扱いせず、一刻も早い全面復旧を願いたいもの。
間違っても、今年7月の福井豪雨で大打撃を受けた越美北線の二の舞だけはしてもらいたくないところ。これがどういう意味かは…、暇な人はググッて調べましょう。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
越美北線 (越前)
2004-11-03 12:36:06
美山町での橋脚流出で一部区間が代替バスで運行しております。

しかし、橋脚等の新設工事は越美北線を新たに敷設する費用と大してかわらないとのこと。

県は国からの補助金を目当てにJRに早期の全線開通をと意気込んでいるが、いかんせん地元住民が存続を願い、その気持ちを乗車するという行動に移さないと…。



北陸新幹線は地元財界が東京に陳情を繰り返してますが、僕の友達の中でも新幹線を開通させたいという者はいないのが現状。

東京まで、3時間半で行けるのだから大金注ぎ込んでまで建設しなくてもというのが住民の本音です。

そんなお金があるのであれば、災害地の復旧に当ててもらいたい。

道路特定財源も、新たな道路建設に使うのではなく、道路の補修や今日から開催している東京モーターショーに出展している福祉車両を購入する方に補助金という形に使ってもらいたいが、族議員や建設業界が許さないだろうなぁ。
返信する

コメントを投稿