2016年のオリンピック開催地は、ブラジル・リオデジャネイロに決まりました。
2016年五輪はリオデジャネイロ…南米初(読売新聞) - goo ニュース
↑記事全文はリンク先をご覧下さい。
いよいよ初の南米開催ですか。
もちろんオリンピック選手団はチャーター機なりなんなり出すだろうから、移動手段は考えなくてもいいのだろうけれど、関係者は大変そう…。
なにせ日本から地球を挟んで真裏も真裏。
リオまでの直行便はなく、どこかで一度乗り換えることに。
同じブラジル国内なら、サンパウロまで直行便があるけれど、給油目的で一度JFKに立ち寄るから、直行便と言えるかどうか…。そりゃあ給油しないと飛べないのだから仕方がないんだが…。
そして日本は、2回目の投票で落選することに。
そういえば昔、2016年の国内の五輪候補地選挙を扱った記事を書いたよな…と過去ログを漁ってみたら、あったあった。
2006年8月30日付「2016年五輪開催候補地は東京」
う~ん…。
3年も前のエントリだったか…。
しかもご丁寧に、こんなことまで書き残してやんの。
3年前にてめーで書き残していてアレだけれども、書いた本人が忘れてました(^^;)
いや、いくらブロガーはネタ命とはいえど、3年前にしれっと書き殴ったことを、3年後になって同じようなニュースに接した時に思い返すことなんて、どんなに記憶力が良くったって無理でしょうよw
だって、この日の晩飯のメニューを答えさせるのと一緒ですよ、やり方としては。
或いは、「この日に仕事が終わったあとどこか行きましたか?」と答えさせる、テレビドラマの中の刑事の尋問と一緒みたいな。みたいな。
まあ、「この日、誰かと会いませんでしたか?」という問いかけだと、おいらなんかは人と出会って話したりするとかえって日付まで覚えているような感じなので、そちらの方が印象が強いかも…。
それはともかく、今思うと、3年前に書き残していた2つの不安、即ち、
・会場周辺の交通への不安
・2008年にアジア地域で北京が開催済みで、2大会ぶりとなるとさすがに近接して、他地域に比べると不利になる
ということを書いていたのが、それだけとはもちろんいわないけれども、現実として不安が的中した形になってしまった。
まあ、でも、死ぬまでにもう一度くらいは、日本でオリンピックを見てみたいものですな。
2016年五輪はリオデジャネイロ…南米初(読売新聞) - goo ニュース
【コペンハーゲン=読売取材団】2016年の第31回夏季オリンピック大会の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会は2日、コペンハーゲンで開かれ、IOC委員の投票でリオデジャネイロ(ブラジル)を選出した。
リオと東京、シカゴ(米)、マドリード(スペイン)の招致4都市による最終選考は大混戦となったが、「南米初の五輪開催」を訴えたリオが勝ち、1964年大会以来2度目の開催を目指した東京は落選した。
↑記事全文はリンク先をご覧下さい。
いよいよ初の南米開催ですか。
もちろんオリンピック選手団はチャーター機なりなんなり出すだろうから、移動手段は考えなくてもいいのだろうけれど、関係者は大変そう…。
なにせ日本から地球を挟んで真裏も真裏。
リオまでの直行便はなく、どこかで一度乗り換えることに。
同じブラジル国内なら、サンパウロまで直行便があるけれど、給油目的で一度JFKに立ち寄るから、直行便と言えるかどうか…。そりゃあ給油しないと飛べないのだから仕方がないんだが…。
そして日本は、2回目の投票で落選することに。
そういえば昔、2016年の国内の五輪候補地選挙を扱った記事を書いたよな…と過去ログを漁ってみたら、あったあった。
2006年8月30日付「2016年五輪開催候補地は東京」
う~ん…。
3年も前のエントリだったか…。
しかもご丁寧に、こんなことまで書き残してやんの。
2016年五輪候補地の最終選考は、3年後の2009年ですって。
それまでこの話題、覚えている人はいるかしらん?
3年前にてめーで書き残していてアレだけれども、書いた本人が忘れてました(^^;)
いや、いくらブロガーはネタ命とはいえど、3年前にしれっと書き殴ったことを、3年後になって同じようなニュースに接した時に思い返すことなんて、どんなに記憶力が良くったって無理でしょうよw
だって、この日の晩飯のメニューを答えさせるのと一緒ですよ、やり方としては。
或いは、「この日に仕事が終わったあとどこか行きましたか?」と答えさせる、テレビドラマの中の刑事の尋問と一緒みたいな。みたいな。
まあ、「この日、誰かと会いませんでしたか?」という問いかけだと、おいらなんかは人と出会って話したりするとかえって日付まで覚えているような感じなので、そちらの方が印象が強いかも…。
それはともかく、今思うと、3年前に書き残していた2つの不安、即ち、
・会場周辺の交通への不安
・2008年にアジア地域で北京が開催済みで、2大会ぶりとなるとさすがに近接して、他地域に比べると不利になる
ということを書いていたのが、それだけとはもちろんいわないけれども、現実として不安が的中した形になってしまった。
まあ、でも、死ぬまでにもう一度くらいは、日本でオリンピックを見てみたいものですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます