![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/b28e63f799a5d99bc119a1111e171ff0.jpg)
この世のものとは 思えないほどに
美しい限りの 宝石箱を
この善き日に 開けましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/f2ebd29f13470d6363aea48a24fb333a.jpg)
ふたを開けた その瞬間
眠っていた 無数の宝石たちが 目を醒ます
そこに広がる まばゆい光
それは 宇宙の果てまで届くでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/ddbc1e1a9d32a42d4390a87d734d193f.jpg)
そして
その中には たった一つだけ
ひと際目立って 光り輝くものがある
それは
・
・
・
あなた自身
その命ある限り
永遠の光となって 輝き続けるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9f/c2dff84520dda18dfdd5708c4f6754be.jpg)
自分にはその光
見えないかもしれないけれど・・・
そのことに今
あなたは 気づいているかしら?
* * *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/e376ca085878bdd5ddd7a61b3685e026.jpg)
ドバイの世界一高いバージュカリファから見た夜景。
以前このタワーに上った時は、昼間でした。
★昼間に上った時のバージュカリファはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/8295afa0adf55d2f360504776821ee77.jpg)
AT THE TOPのチケット。
これは事前に日本で予約しておきました。
そうしないと、
希望の時間帯はもちろん、
当日券そのものですら購入できるかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/72d493921d6eafde005b71fccd7d6f50.jpg)
当日は、予約券を持ってこちらでチケットと交換するのですが、
それさえもが行列です。
私が見ていた限りでは、いつもチケットはSold outの看板が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/5047dab302afcf9dfb1517d9fec58b67.jpg)
入場してからも、エレベータに乗るまでかなりの時間待ちました。
その間、
バージュカリファにまつわる映像を観ながら前に進むのですが、
以前は昼間だったせいか、
あまりじっくり見ないまま進んでいました。
やはり、夜間は人気があって混雑するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/7aaeb8e737a7f8f9e0dcac3391b02d0a.jpg)
エレベーターの中は、
通勤電車のような混み具合。
身動きが取れません。
エレベータ内の壁はスクリーンになって、
きれいな映像が流れるのですが、
何せ周りは身体の大きな外人さんばかり。
小さな私の目の前は人の背中ばかりで、映像なんてほとんど見えませんでした。
この写真は、どうにか必死で撮影した213mの証しです(笑)
これはまだ途中ですけどね。
エレベータは一気に上がるのではなくて、
途中で乗り換えてまた上に行くようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/bfc0b2bd3b4a288daeaa937ac7a3d1ac.jpg)
こちらは乗り換えた後のエレベータ。
ボタンの階数は152階まで見えていますが、
まだ上の階があります。
因みに、展望台は124階です。
後から知ったのですが、
もう少し高いチケットだと更に上の展望台に行けるみたいでした。
でも、その購入方法は一般的には知らされていないようで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/965d8dac1a38c80de06bdee0e9187dcd.jpg)
そして、到着して見えた夜景がこれですわ。
これを見た瞬間、
今まで見てきた夜景との規模の違いに驚きました。
そして、
この時もう一つ期待していたのが、
上から観るドバイファウンテン(噴水ショー)。
宇宙船からも見えると言われるくらいなので、
どんなかしら?と・・・。
因みに、
前回地上から見たドバイファウンテンの様子はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/d14337d4b5ed9646e83f2464996ecae1.jpg)
始まりました。
混雑を避けてちょっとだけ場所移動したのですが、
何故かこちらには、ほとんど人がおりませんでした。
お蔭で、ここの窓は独り占め (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/431fafe4f265bf9c37904d410227442a.jpg)
まるで、ガスコンロの火?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/348a1f2b35971e0a23420f03c5681399.jpg)
音楽が聴こえてこないのが、ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/bbf772ef8b8dbe637813fd5d905296d5.jpg)
もう二度と見る事はないのだろうなぁと思いながらの噴水ショーは、
必死にシャッターを押している間にも、あっけなく終わってしまいました。
一度は観てみたいと思ったのですが、
正直なところ、
やはり噴水の近くで音楽を間近に聴きながら観る方が迫力あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/835de12c298ee1bbaf32c64598129f1f.jpg)
帰り際に、外側からのバージュカリファを眺めホテルに・・・。
この時心の中では・・・
ホテルに戻ったら、
今度は窓の外にタワーが見えるお部屋になるんだわ。
どんな景色が待っているのかしら?
今度は窓の外にタワーが見えるお部屋になるんだわ。
どんな景色が待っているのかしら?
とワクワクしながら帰って行ったのです。
まさか、
冷蔵庫の食品と、
大事な薬が無くなっていたなんて想像もせずにね・・・(笑)
≪その時の悲惨なお話しはこちら≫
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
ドバイのお話し、この先もまだまだ出て来ます。
どうか気長にお付き合いください。
― Today's sky ―
2015.2.19 朝 @土浦市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/9d5bd6d14682386ee7ca273339028887.jpg)
「 気持ち良い青空にうっすら冠雪筑波山 」
ご訪問ありがとうございます。
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら、もっと嬉しくなっちゃいます。
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら、もっと嬉しくなっちゃいます。
これを見ていると都市計画がきちんとしているのがよく分かります。
そして上から見る噴水ショーもナイス…
ドバイ、頑張っていますね~(^^)v
応援P☆
ホント宝石箱ですねぇ。
私は絶対行けない場所なので堪能させてもらいました。
スカイツリーへ上ったときを思い出しました。
どこも混雑しますねぇ。
外国旅行は油断は禁物ですねっ。
一度行ってみたくなりました。
私は下手な写真とたまにポエムを載せていますが、宜しければ立ち寄ってください。
湯水の如くオイルマネーを使って、豪華絢爛たる世界を見せているドバイやアブダビ・・・・。
今更ながらにその金満ぶりを見せ付けられる思いがします。
同じ惑星に、このような国があるかという思いがしますが、アラブ人の肝っ玉の大きさも感じます。
日本人も、将来のことはあまりクヨクヨと悩まずに、「まあ何とかなるんじゃないの」と、開き直って、楽天的に生きた方が良いのかも知れませんね。
213m降りてきて又懐かしく見上げる世界一高いバージュカリファですね。
世界一美しい宝石箱を開ける日 ~ドバイの夜景~
まさに宝石のよう
美し過ぎます!
ありがとうございます
こんな画像を拝見出来て本当に感激です、私はもう行く機会も無いと思いますので(笑)
夢を見てるような気がします、余分なコメントは必要ないですね
ただ見とれるばかりです、実際に行って見て来られた夏雪草さんがほんと羨ましいですよ
ありがとうございました
こんなに高い所からの夜景なんて、
初めてのことだったので、絶句でした。
また、噴水ショーを上から見るなんてことも、
この体験は、生涯の宝かもしれません。
いつもありがとうございます。
私、まだスカイツリーに行ってないのですよ(笑)
今でもまだ混雑しているのでしょうね。
1回くらいは行きたいものです。
いつもありがとうございます。