![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/b57cf421d08005547feb5467a901cef6.jpg)
時々利用する職場の1階トイレ。
いつもちょっとしたお花が活けられています。
その心遣いがとても嬉しいのです。
決して高価なお花ではありませんが、
それがまた身近なものに感じてホッとさせてくれるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/86f21dde6250fb38136ff581eb4e4872.jpg)
これがたとえ一輪だとしても、
お花がこっちを向いてくれていると
心に小さな明かりが灯ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/3855be7d5853dcdde2438f68645ddea6.jpg)
そして今朝はもう一つ、
私の心をほぐしてくれたことがありました。
毎朝通っている道ですが、
今日はたまたま小学校近くの信号機が赤になって止まった時のことです。
歩行者側の信号が青になって、
集団登校の小学生が手を挙げてぞろぞろと横断歩道を渡って行きました。
渡り終えた子達はクルッと向きを変えて、
止まっている車の列に向かって、ちょこんと頭を下げて挨拶をして行きます。
これって、ごくふつ~の事なのですが、
子育てから離れてしまってもう久しい私にとっては、
小さな身体をクルッと回すしぐさや、
子どもらしいその光景がとても可愛らしくて、心がほんわかしたのです。
そして更に続きがあるのですが、
歩行者用の信号機が赤になって、
渡りきれなかった3年生くらいの男の子が一人取り残されてしまっていました。
すると2人ほど上級生、班長さんでしょうか、
渡り終えた反対側の信号機の所で、その子を待ってあげているのです。
やんちゃそうな元気な子たちなのですが、
その光景に思わず笑顔がこぼれてしまいました。
この辺の子供たちはまだまだ純粋で良かったぁ・・・
とホッとした瞬間です。
上級生が下級生をきちんと守ってあげている。
集団登校の良いところですね。
こういうことは当たり前のようなことで、
取り分けて話題にするほどのことではないのですが、
何故か、とても新鮮に見えたのです。
あ~、子供って可愛い!
いつもちょっとしたお花が活けられています。
その心遣いがとても嬉しいのです。
決して高価なお花ではありませんが、
それがまた身近なものに感じてホッとさせてくれるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/86f21dde6250fb38136ff581eb4e4872.jpg)
これがたとえ一輪だとしても、
お花がこっちを向いてくれていると
心に小さな明かりが灯ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/3855be7d5853dcdde2438f68645ddea6.jpg)
そして今朝はもう一つ、
私の心をほぐしてくれたことがありました。
毎朝通っている道ですが、
今日はたまたま小学校近くの信号機が赤になって止まった時のことです。
歩行者側の信号が青になって、
集団登校の小学生が手を挙げてぞろぞろと横断歩道を渡って行きました。
渡り終えた子達はクルッと向きを変えて、
止まっている車の列に向かって、ちょこんと頭を下げて挨拶をして行きます。
これって、ごくふつ~の事なのですが、
子育てから離れてしまってもう久しい私にとっては、
小さな身体をクルッと回すしぐさや、
子どもらしいその光景がとても可愛らしくて、心がほんわかしたのです。
そして更に続きがあるのですが、
歩行者用の信号機が赤になって、
渡りきれなかった3年生くらいの男の子が一人取り残されてしまっていました。
すると2人ほど上級生、班長さんでしょうか、
渡り終えた反対側の信号機の所で、その子を待ってあげているのです。
やんちゃそうな元気な子たちなのですが、
その光景に思わず笑顔がこぼれてしまいました。
この辺の子供たちはまだまだ純粋で良かったぁ・・・
とホッとした瞬間です。
上級生が下級生をきちんと守ってあげている。
集団登校の良いところですね。
こういうことは当たり前のようなことで、
取り分けて話題にするほどのことではないのですが、
何故か、とても新鮮に見えたのです。
あ~、子供って可愛い!
にほんブログ村
にほんブログ村 茨城 その他の街情報
にほんブログ村 季節の花
にほんブログ村 ひとりごと
きれいな花ですね~。
トイレとは思えないような 素敵な飾り方です。
車にむかって ちょこんと頭を下げる・・。
これって 当たり前ではないですよ。
学校や 家庭のしつけが きちんとできている
ってことですね。
こちらでは 頭を下げるのを 見た事がありません。
居心地の良いトイレです(笑)
頭を下げる子って、当たり前ではなくなっているのですかぁ・・・。
寂しいことです。
まず挨拶。基本ですものね。
美しいお花ですこと
お花がこっちを向いてくれていると
心に小さな明かりが灯り…
分かります。本当に、心に明かりが灯りますね
ありがたく、嬉しいことです
横断歩道の子供たち
心あたたまる光景でしたね
イメージできるようです
ありがとうございます
身の回りの綺麗なもの、優しい光景を目にすると、とても良いものですね。
その日一日がなんとなく得した気分で過ごせます。
そして笑顔でいられるから、自然に周りからも笑顔が返ってきます。
一輪の花に、心が癒されることありますね~
花の生命が移るのでしょうか。。。
子どもの何気ないしぐさ、癒されますね~
子どもの純粋さは見習わないといけませんね☆
お花の力はすごいと思います。
そして、子供の純水さ・・・
見習えたら良いですね。
そして、そういうものに触れられる幸せにも感謝しないといけませんよね~
なかなか自宅に手入れされた花を活けておくのは難しいのですが、それくら余裕のある生活がしたいなぁと思います。
子供の集団登校も、時々付き添いますが、体つきは大人のような高学年とまだかわいらしい低学年が一緒に登下校する様子は微笑ましい感じがします。
私も子供たちといろいろおしゃべりしながら歩く時間を楽しんでいます。
お花は正直ですからね。
自分の心のバロメータでもあると思います。
集団登校の付添い、良い時間ですね。
人生の中で子供と一緒にいられる時間は、最も充実している時かもしれません。
子どもの成長と共に、自分も成長できる過程でもある気がします。
スポンジボブさん、素敵なお母さんだわ。