
白い大地と 無限に広がる黒のスクリーン
無音の世界に響く クリアなド~ン
その瞬間に きらめき散る 音しぶき
キラキラ揺れる 小さなしぶき
一つずつに 絡み戯れる粉雪 愛らしく
いつまでも 消えないでと願う心 誰もが同じ
どちらも その儚さゆえの
夜空に舞う 雪国の花の 美しさ
* * *
アイヌコタンの村散策からホテルに戻って、この日の夕食は・・・
写真こそありませんが、
毛ガニが1杯ずつ付いていましてね、それと殻を切るためのハサミも。
我が家ではいつもそうなのですが、
カニが食卓に並ぶと、とたんに会話が少なくなります。
それぞれ殻から身を出して食べる作業に夢中になってしまうのです。
今回は友人との旅だったのですが、やはりそれに近い感じでした(笑)
いろいろ並んだお料理も、残すことなく完食!
お腹が苦しくて、動くのがちょっと辛かったのですが、
この日最後のイベント、花火大会があるので防寒対策をして外に出ました。

ド~ン!
始まりました。

花火の音以外、何も聞こえません。

そして、その音は煙と共に夜空に散っていきました。

外は寒いのですけどね、
打ち上げられる花火を見ているとその寒ささえも忘れそうでした。

あれ?
なんだか白いものがチラホラ・・・

雪がチラつく中の花火って素敵ですね~。
思いがけなく雪国ならではの花火を堪能できました。
あとはゆっくり温泉に入って、おやすみなさいです。
明日は網走に向かい、いよいよ流氷船に乗ります。
今年は約1か月も遅れてきたという流氷たちですが、
その日の風向きや気温によって会えたり会えなかったりだそうです。
行ってみないとわかりません・・・。
お布団の中で、
流氷に会えますようにと祈りながら眠りにつきました。
ゆるりゆるりの更新で、なかなか先に進まずごめんなさい。
おまけにToday's skyもカコソラがいっぱいになってしまいました m(__)m
おまけにToday's skyもカコソラがいっぱいになってしまいました m(__)m
― 5日のToday's sky ―
2016.3.5 昼下がり @下田市

「 青い海と空と白い船 」
― 5日のToday's sky ―
2016.3.5 夕暮れ @賀茂郡南伊豆町

「 びゅ~ん! 」
― 6日のToday's sky ―
2016.3.6 早朝 @賀茂郡南伊豆町

「 朝の月 」
― 6日のToday's sky ―
2016.3.6 日の出 @賀茂郡南伊豆町

「 菜の花畑に顔出す朝日 」
― 6日のToday's sky ―
2016.3.6 昼 @下田市

「 海と空とが繋がって・・・ 」
― Today's sky ―
2016.3.7 朝 @土浦市

「 雨・・・ 」
― Today's sky ―
2016.3.7 夕暮れ @つくば市

「 雨が上がれば夕焼け空に 」
ご訪問ありがとうございます。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
毛ガニ一杯は食べ応えがあったでしょうね。
美味しかったでしょう・・・
遠くまで行く元気があっていいですねぇ。
長生きはしてみるものですねぇ(笑)
普通の花火は見た事あっても、雪と一緒に見る花火は初めてでしたよ。
毛ガニはホント大変(笑)
小ぶりのものでしたが、十分でした。
カニみそが美味しくてね(^^)
遊ぶ時は元気になってしまうのですよ(^-^;
いつもありがとうございます。
長禅寺の花祭は4月18日(月曜日)です。
都合よかったら・・・・
お会いできると嬉しいですね。
いつまでも心の中に残っているでしょう
洞爺湖の冬花火はツアーで見ました
あの周囲の山々にこだまする音も心地よい轟でしたね
みなみの桜なども見られたのですね
菜の花畑もバスの窓に見ると 一斉に おぼろ月夜を歌ったりしました
私の桜の添乗は 河津桜から始まり 西へ行き最後は弘前で終わったものです 懐かしい写真です
ありがとうございまぁ~す。
最終日にも期待していますね。
凍てつく冬の花火はまたま格別だったことでしょうね
実際に観た感動がポエムから伝わりました
雪の夜の花火は初めて見ました見慣れた夏の夜の花火とは
大違い・・感動!
ご連絡ありがとうございます。
今年は8日ではないのですね。
午後ならお休みとれるかもです(^-^)
お会いしたいですね~。
冬の花火は夏とは違った趣がありますね。
空気が澄んでいる分、本当にきれいに見えました。
みなみの桜、有名なんですね。
今までよく知らなくて・・・
今年はもう終わりに近かったです。
桜の追っかけ、私もやってみたいですが、
遠くへ行くのは難しいかもです。
いつもありがとうございます。
花火の写真は、難しいですね。
なかなか技術が追い付きません。
お忙しいのに、すみません。
いつもありがとうございます。
冬は、夏と違って荘厳な感じでした。
空気が澄んでいるので、花火もクリアですね。
美しかったですわぁ。
いつもありがとうございます。
お返事が飛んでしまってごめんなさい。
私も雪の中の花火は初めてでした。
今回は目新しいものばかりに出会って、
帰りたくなかったです(笑)
いつもありがとうございます。
カニをもっている手の手首のところを もう一方の手で
ポンとたたくと 身が すっと落ちてきますよ。
そうやって食べましたか?
いつもありがとうございます。
あら、ポンと叩いて身が落ちるのですか?
それは知りませんでしたぁ。
お隣の席に座っていらしたご夫婦が、
全く食べ方がわからないと、
ホテルの方に教えてもらっていましたが、
きっとそのように教わったのでしょうね。
私は自己流でひたすら殻を削るようにして身を集めていましたわぁ。
味噌が美味しかったです(^-^;