
「Cafe Salon Art gallery Cloud Nine」に行って来ました。
というキャッチフレーズで紹介されています。
ギャラリーも気になるところですが、
ここのお食事もとても気になったのが正直なところです。
地元の朝摘み野菜や五穀米を使用して、和、イタリアン、チャイニーズなど、
日替わりで提供しているらしいのです。
とてもヘルシーなメニューのようでしたので、そこに注目して行きました。

周辺は普通の住宅街になっているので、ちょっと気づきにくい場所です。
そして、建物もふつ~の家なので、本当にお店なの?という感じ・・・。

看板もちょっと目立たなくて、、近くに行って初めて「Cloud Nine」という文字が見えてきます。

入り口のこの棚、下駄が置いてある横には「ここで履物をぬいでください」と書かれていました。

入り口の向こうの方には、テーブルとイスが見えるのですが、外でもお食事ができるのでしょうか・・・?
近くに行って見ると、

やはりここでもお食事など、できるみたいでした。
この日はちょっと寒かったので、中でのお食事にしましたが・・・。
あら?天井から・・・

ひょうたんです!
ひょうたんに色をつけて飾ったのですね。
これが風に吹かれたら、澄んだ音が聞こえてきそうでした。
それにしても、同じひょうたんでもいろんな形があるものですね。

中に入ろうとしたら、ここにも面白いものがありました。
こちらは、ロウソクです。
ずいぶんたくさんあって、何かに使うのでしょうか?
これもちょっと定かではありません。
機会があったら、夜に来てみようかしら・・・。
一人ではなかったので、あまりじっくり見てきませんでしたが、
他にもいろいろと面白そうなものがたくさんあったようです。

引き戸になっている扉をあけると、スリッパが並べられていて、
靴を脱ぐようになっていました。
正面は調理場のような感じで、カウンター席になっていました。

私たちは奥のテーブル席へ行くことにして足を運ぶと、
可愛らしい小物が飾られていました。
販売もしているようです。
あ!おひな様。

陶器でできたおひな様です。
これは立ち雛って言うのでしょうか・・・。
なんとも微笑ましい感じがしました。

テーブル席は静かで落ち着いた雰囲気のお部屋になっていました。
壁にはいくつかの絵画が飾ってあります。
ひざかけも用意してあって、優しい心遣い。
木のぬくもりがホッとします。

ギャラリーなど、いろいろ気になって見てみたいのですが、
まずメニューを決めてからにしようと・・・。
と言っても、ほぼ決まっていたのですけどね(笑)
お目当ての「いろ野彩定食」にしました。
メニューの下の方に
「お食事が出来上がる間、2階ギャラリーをお楽しみください。」
と書いてありましたので、早速席を立って2階へ。

ところが、2階へ行く前にも目を奪われてしまうものがたくさん。
陶器でできたものがほとんどですが、ネコちゃんの置物がいろいろあるのです。
いろんな表情やしぐさの作品がたくさん・・・。
なんか癒されちゃうなぁ・・・。

なんとなく夏目漱石の「吾輩は猫である」にでも出てきそうなネコちゃんに見えます。

これは、面白いと思いました。
「見ざる、聞かざる、言わざる」と同じ格好をした
「見ねこ、聞かねこ、言わねこ」???(笑)
うふっ!かわいい!

木で作った本。
こういうの素敵だなぁ・・・。

2階へ上がる階段のところを利用した飾り棚。
昔の家にはこういうのがよくありましたね。
引き出しになっていたりしているのが多かったと思います。

この階段、いくらか緩やかな感じがしました。
階段下に見えるのが、入り口になります。

ここが2階ギャラリーになっていて、この日は小学生の作品が展示されていました。
小学生とは思えないような素敵な作品もあって、ちょっと驚きました。
突き当りの一角は吹き抜けになっていました。

ここから下を見ると、ちょうどカウンター席になります。

♪蛙の歌が 聞こえてくるよ♪
ぐわっ ぐわっ ぐわっ ぐわっ
げげげげげげげ ぐわっ ぐわっ ぐわっ♪
飾ってあるのは、ほとんどネコちゃんですが、
ふと意表を突いたように、急に蛙くんの登場でした。
この表情、どこかで見たような・・・。
愛嬌がありますね。

ギャラリーばかりに気をとられていましたが、
お料理ができました。
これが、いろ野彩定食です。

この日は鶏肉でした。
このサラダのドレッシングがとてもまろやかでクリーミーでした。
お野菜の素材をそのままに茹で上げた人参やキャベツなど、美味しかったです。
ご飯も五穀米で、ホントにヘルシーでしたね。
この後、ブレンドコーヒーを注文していたのですが、
写真を撮るのをすっかり忘れていました。
器がなんともシブかったです。
めったに飲まない珈琲ですが、とても美味しかったです。

お食事をしていたら、途中で懐かしい電話の呼び出し音が鳴りました。
明らかにダイヤル式の電話の音なのです。
音のする方を見てみたら、やはり・・・。
壁掛け式のダイヤル式黒電話です。
これって、あの震災ではありませんが停電になっても使えるから良いのですよね。
あの時、こういう黒電話と普通の石油ストーブは電気に頼らないから、停電していても活躍した優れものでしたね。
実は、私の実家にもまだこの黒電話があります。
親子電話として2階で使用しています。

あぁ、この小引出しもちょっと懐かしい形です。
実家の母はこれと同じような形の針箱を使っています。
上の部分が蓋になっていて、それを開けると絎け台の機能があるのです。
今は、絎け台なんて使わないのでしょうね。
私も結婚する時にこういう形の針箱が欲しかったのですが、
これだけいろんな形の引き出しを揃えた針箱は売っていませんでした。
高額であればあったのかもしれませんが、
どちらにしても、もう一般的には普及していないようでしたね。

精算しようとしたら、またまた面白いものみ~っけ。
コルクで作ったお人形さんです。
いろんな顔があります。
「マスターが99作品を飾るまでさしあげることはできません」
と書いてあります。
どうやらマスターの趣味で作っていらっしゃるようでした。
100ではなくて99という数字。
これはお店の名前にちなんで99なのでしょうかね・・・?
お料理も美味しかったのですが、
いろんな小物たちとの出会いもとても良かったです。
ネコちゃん、蛙くん、癒しをありがとう。
やっぱり夜も来てみたいかなぁ・・・・。
様々な芸術作品を鑑賞していただき
様々な感動を共感し
ともに語らい 話し合い
新しい創造を ともに創り出す 場所
様々な感動を共感し
ともに語らい 話し合い
新しい創造を ともに創り出す 場所
というキャッチフレーズで紹介されています。
ギャラリーも気になるところですが、
ここのお食事もとても気になったのが正直なところです。
地元の朝摘み野菜や五穀米を使用して、和、イタリアン、チャイニーズなど、
日替わりで提供しているらしいのです。
とてもヘルシーなメニューのようでしたので、そこに注目して行きました。

周辺は普通の住宅街になっているので、ちょっと気づきにくい場所です。
そして、建物もふつ~の家なので、本当にお店なの?という感じ・・・。

看板もちょっと目立たなくて、、近くに行って初めて「Cloud Nine」という文字が見えてきます。

入り口のこの棚、下駄が置いてある横には「ここで履物をぬいでください」と書かれていました。

入り口の向こうの方には、テーブルとイスが見えるのですが、外でもお食事ができるのでしょうか・・・?
近くに行って見ると、

やはりここでもお食事など、できるみたいでした。
この日はちょっと寒かったので、中でのお食事にしましたが・・・。
あら?天井から・・・

ひょうたんです!
ひょうたんに色をつけて飾ったのですね。
これが風に吹かれたら、澄んだ音が聞こえてきそうでした。
それにしても、同じひょうたんでもいろんな形があるものですね。

中に入ろうとしたら、ここにも面白いものがありました。
こちらは、ロウソクです。
ずいぶんたくさんあって、何かに使うのでしょうか?
これもちょっと定かではありません。
機会があったら、夜に来てみようかしら・・・。
一人ではなかったので、あまりじっくり見てきませんでしたが、
他にもいろいろと面白そうなものがたくさんあったようです。

引き戸になっている扉をあけると、スリッパが並べられていて、
靴を脱ぐようになっていました。
正面は調理場のような感じで、カウンター席になっていました。

私たちは奥のテーブル席へ行くことにして足を運ぶと、
可愛らしい小物が飾られていました。
販売もしているようです。
あ!おひな様。

陶器でできたおひな様です。
これは立ち雛って言うのでしょうか・・・。
なんとも微笑ましい感じがしました。

テーブル席は静かで落ち着いた雰囲気のお部屋になっていました。
壁にはいくつかの絵画が飾ってあります。
ひざかけも用意してあって、優しい心遣い。
木のぬくもりがホッとします。

ギャラリーなど、いろいろ気になって見てみたいのですが、
まずメニューを決めてからにしようと・・・。
と言っても、ほぼ決まっていたのですけどね(笑)
お目当ての「いろ野彩定食」にしました。
メニューの下の方に
「お食事が出来上がる間、2階ギャラリーをお楽しみください。」
と書いてありましたので、早速席を立って2階へ。

ところが、2階へ行く前にも目を奪われてしまうものがたくさん。
陶器でできたものがほとんどですが、ネコちゃんの置物がいろいろあるのです。
いろんな表情やしぐさの作品がたくさん・・・。
なんか癒されちゃうなぁ・・・。

なんとなく夏目漱石の「吾輩は猫である」にでも出てきそうなネコちゃんに見えます。

これは、面白いと思いました。
「見ざる、聞かざる、言わざる」と同じ格好をした
「見ねこ、聞かねこ、言わねこ」???(笑)
うふっ!かわいい!

木で作った本。
こういうの素敵だなぁ・・・。

2階へ上がる階段のところを利用した飾り棚。
昔の家にはこういうのがよくありましたね。
引き出しになっていたりしているのが多かったと思います。

この階段、いくらか緩やかな感じがしました。
階段下に見えるのが、入り口になります。

ここが2階ギャラリーになっていて、この日は小学生の作品が展示されていました。
小学生とは思えないような素敵な作品もあって、ちょっと驚きました。
突き当りの一角は吹き抜けになっていました。


ここから下を見ると、ちょうどカウンター席になります。

♪蛙の歌が 聞こえてくるよ♪
ぐわっ ぐわっ ぐわっ ぐわっ
げげげげげげげ ぐわっ ぐわっ ぐわっ♪
飾ってあるのは、ほとんどネコちゃんですが、
ふと意表を突いたように、急に蛙くんの登場でした。
この表情、どこかで見たような・・・。
愛嬌がありますね。

ギャラリーばかりに気をとられていましたが、
お料理ができました。
これが、いろ野彩定食です。

この日は鶏肉でした。
このサラダのドレッシングがとてもまろやかでクリーミーでした。
お野菜の素材をそのままに茹で上げた人参やキャベツなど、美味しかったです。
ご飯も五穀米で、ホントにヘルシーでしたね。
この後、ブレンドコーヒーを注文していたのですが、
写真を撮るのをすっかり忘れていました。
器がなんともシブかったです。
めったに飲まない珈琲ですが、とても美味しかったです。

お食事をしていたら、途中で懐かしい電話の呼び出し音が鳴りました。
明らかにダイヤル式の電話の音なのです。
音のする方を見てみたら、やはり・・・。
壁掛け式のダイヤル式黒電話です。
これって、あの震災ではありませんが停電になっても使えるから良いのですよね。
あの時、こういう黒電話と普通の石油ストーブは電気に頼らないから、停電していても活躍した優れものでしたね。
実は、私の実家にもまだこの黒電話があります。
親子電話として2階で使用しています。

あぁ、この小引出しもちょっと懐かしい形です。
実家の母はこれと同じような形の針箱を使っています。
上の部分が蓋になっていて、それを開けると絎け台の機能があるのです。
今は、絎け台なんて使わないのでしょうね。
私も結婚する時にこういう形の針箱が欲しかったのですが、
これだけいろんな形の引き出しを揃えた針箱は売っていませんでした。
高額であればあったのかもしれませんが、
どちらにしても、もう一般的には普及していないようでしたね。

精算しようとしたら、またまた面白いものみ~っけ。
コルクで作ったお人形さんです。
いろんな顔があります。
「マスターが99作品を飾るまでさしあげることはできません」
と書いてあります。
どうやらマスターの趣味で作っていらっしゃるようでした。
100ではなくて99という数字。
これはお店の名前にちなんで99なのでしょうかね・・・?
お料理も美味しかったのですが、
いろんな小物たちとの出会いもとても良かったです。
ネコちゃん、蛙くん、癒しをありがとう。
やっぱり夜も来てみたいかなぁ・・・・。
にほんブログ村
にほんブログ村 茨城 街情報
にほんブログ村 季節の花
にほんブログ村 ひとりごと
古民家のギャラリー&レストラン
レトロな雰囲気がなんと言えませんね
いろ野彩定食
新鮮なお野菜を使っているので、
味わいもひとしおでしょうか
ありがとうございます
レトロな・・・
懐かしいという気持ちがいっぱいになります。
子どもの頃は普通だったことが、
今はとても懐かしい世界です。
三月に入って雨の日が続きますね。
今日のお店は凄いですね。
料理は勿論とても美味しそうですが、
展示物がイッパイ、とても入ってみたくなりました。
夏雪草さんの紹介するお店は何れも素晴らしいです。
なんかそう言う嗅覚が発達しているのでしょうか?
羨ましいです。
又、面白いお店を紹介して下さいね。
素敵ですね!古民家ギャラリー「クラウドナイン」
もう店内の展示物みてるだけでワクワクしますね♪
「見ねこ、聞かねこ、言わねこ」可愛いです!
2階も素晴らしいですね♪
さらにさらに料理もすばらしい~デス☆
お店紹介、気に入っていただき、ありがとうございます。
これは、私も興奮してしまいましたよ。
なかなか見ないようなものがたくさんありました。
ワクワクしますよねぇ。
共感していただけて、嬉しいです。
まだまだご紹介しきれないものが、たくさんあります。
お料理もヘルシーな割には、満足感がありました。
ダイヤル式の電話のベルも鳴りました。
まぁ、行ってらしたのですね。
ということは、
stkさんのブログでも記事になっていますね。(^.^)
早速拝見させていただいちゃお~。
実は今日、塩梅さんに行ってみたくて、
昨晩stkさんの以前のブログを拝見したら、
ランチはやっていなかったのですね。
行く前にわかって良かったわ。
助かりました。
いつも、ありがとうございます。
キャンセル料も発生します。
こんな小屋?って感じの建物です。
珍しい物を頂けるのでお勧めです。
珍しいものがいただけるとのこと。
尚更に機会をみつけて行きたいと思います。
ありがとうございました。