けぃーんの思い出集 何時までも温めて

ε(●・・●)з…何時までも温めて

笑って思い出して…ε(○・・○)з

冬が去りそうな天候に支えられて・・・

2013-03-04 13:12:54 | 日記
今日は 日差しが眩しい 晴天の一日になりそうです
 
 昨日もどんよりとした曇り空でしたが 仄かに気温が暖かく
  まだ雪は降りそうですが 春の気配を感じて過ごせそうです

 屋根の雪も 大きな塊はすっかり落ちて 少なくなりました
  県内では まだ積雪に悩まされてる地域が多いですが
   私の住む地域では 今年は昨年より 早めの春を迎えられそうな予感です

 父の病棟の面会制限は 今も続いて・・・
   暖かくなったからといって まだ油断出来ない現状のようでした

 私も 母の話しだけでは 容態が分からないので 
              入って良いものなら 病棟に会いに行くつもりでいます

 最近 日記を作成していると PCの電源が落ちて・・・
   要らぬ事を残すなと 父が消しているかのようにも思えてもきます

 ここ数ヶ月は ほぼ家の中で過ごしている毎日ですが
  家の中から写した雀さんショットを 今月の最初のショットで更新です






 ・・・居間のコタツに入って写した 雀さん達・・・

 雨の日も雪の日も 暖かな晴天の日も この場所が雀さん達のお気に入りの場所のようです
  この八手付近に 少しの餌を置いてますが 餌だけ食べて立ち去ることもなく寛いでいきます
 ガラス窓2枚越しの 網戸越しで 日差しが暖かく写って見えるショットで好きでした
   この場所からはきっと 私が見ているTVも見れる場所・・・TVを見たいの?かなぁ



 

 ・・・小雪が降る日 柿の木に止まっている姿・・・

 野鳥の本能で 縁側付近を通ると 直ぐ 場所移動する雀さん達
  この日は 2羽が 家の柿の木に止まって 一休み・・・
   小雪が綺麗に写って 雀さん達がより可愛く写ったショットでした



~゜・_・゜~・・・ ☆彡 明日も 時間が止まった世界で 過ごせます様に ☆ミ・・・~゜・_・゜~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラアクエリアスに初春を感じて・・・

2013-02-20 15:11:37 | 日記
今日は 曇り空から小雪が舞い降りて 降ったり止んだりの空模様です
 
 屋根の雪も快調に落ち始め 毎日似たような天候で 雪に悩まされることなく過ごせてます


 今日は 今年初めて カメラを手にして 玄関の鉢植えを写して楽しみました
  満開時に写し残さないと もう~写したくなくなりそうで・・・
   私の定番の お姫様座りで数枚写して PCで眺めては また数枚写して・・・
    ちょっとだけでしたが あちこちフォト散歩するには 寒くて・・・
      玄関の鉢植え一鉢写して 満足しました ( 満開の雰囲気だけでも残したくて )

 冬に強いとご推薦のこのプリムラ種を 今年の一番ショットで この話しだけで日記更新とします


 
  

母と先月 買い物に出掛けた時に 母が気に入り購入したプリムラ種です
私は 素朴過ぎて 地味な花だと関心はなかったですが
花が満開になった今
この小さな株が 初春を感じさせてくれて
プリムラ種に 初めて野草的な魅力を感じた 初めて出会う花でした

・・・品種メモ・・・
サクラソウ科 サクラソウ属 交配種 プリムラロゼア×プリムラクラーキー
耐寒性多年草 開花期 1月~3月 寒さに強い冬のガーデニングにお薦め

※ 暑さは苦手 夏は風通しの良い日陰で育てる
仲之条園芸サイト



~゜・_・゜~・・・ ☆彡 明日も 時間が止まった世界で 過ごせます様に ☆ミ・・・~゜・_・゜~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のいない中での屋根替え工事終了

2013-02-18 15:58:15 | 日記
今日は 曇り空から小雪が舞い降りて 降ったり止んだりの一日になりそうです

 昨年の冬場から お願いしていた屋根替え工事が 先週でやっと終わりました
  屋根を替えるだけでも 昨年の大雪でお客様が沢山いたようで
   作業も秋からこの寒い冬の時期まで掛かって ゆっくり作業していただきました

 塗装は 暖かくなってから 時期を考えて塗ってくれるとのことで
  また作業してくれると信じて 会計を済ませました
 莫大に高額なリフォーム代になるかと思いましたが
  見積り内で済ませていただけました 良心的で感謝しています

 本当は 父が家にいないだけでも心細いのですが
  ここで 気落ちして あたふたしたくないので 
   いまだに 父の容態を話しにだけ聞いて過ごしています
  
 父の病棟の方は 今も変わりなく
  色々なウィルス感染病を避ける為に 家族一名の面会制限を行っていて
   病棟の方に 見舞いに行く方々には 本当に申し訳ないのですが
    少しでも長生きして欲しいので
      話しにだけ聞いて過ごしていただきたいと願っています


 私は 病棟の面会制限がなくなっても
   病んで苦しんでいる父を 直視出来るか分からないです

 祖母を亡くした時 最後を看取ったのが私でした
  まだ20代で 癌の最後を看取った悲しさが 心に残っていて
   40歳過ぎたからといって そこだけは大人になりきれずで・・・    
 今から 父にしてやれる事を 自分の器で考えなくてはと思っています   
 
 母もめっきり 気落ちして毎日を過ごしているので 
  母を支えることを何より考えて ( そのつもりが 空回りして よく口論してますが
    また新しい仕事を見つけて 何かを心の支えにして過ごしていきたいです

 
 インターネット回線工事も まだまだADSLでと頑張ってきましたが
  銅線の維持のコストなども言われると 震災の復興なども考えろと言われているようで
   思いっきりも大事かとも考えて 世間の波に乗って 光ファイバーに変更しました
  こんなに大きな工事になるとはでしたが・・・  ( 普通かもしれないけど 驚いてます )



 また今年になって一枚も撮影していなく・・・言葉だけの日記更新になりましたが
  とりあえず インターネットは快調との記録も残したく 長々と現状を綴って日記更新です


~゜・_・゜~・・・ ☆彡 明日も 時間が止まった世界で 過ごせます様に ☆ミ・・・~゜・_・゜~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の近状

2013-01-20 17:14:41 | 日記
今日は 積もった雪も雨垂れて 日差しが暖かな晴天の一日です

 年が明けて 変わった事は 父が家に居ないことだけですが・・・
  月日が止まったままの感覚で 毎日 家事をして過ごしています

 病院の方でも インフルエンザや色々なウィルスが 他の病院で流行っているので・・・
  病棟への面会者も 家族以外立ち入り禁止になりました


 買い物や外出する用件も 出来るだけ まとめて出掛ける事にして・・・
  雪掻きも 風邪を引かないように 汗を掻いたら 何度でも着替えをして過ごして・・・
 毎日面会に行く母に 風邪ウィルスを近付けないように 気を付けるだけの毎日です

 父の容態は 今までの父の姿を変えるほど悪く 完治する事は不可能なのですが・・・
  時に病棟に行って 言葉を交わして 私の名前を口にされると・・・ 毎日傍に居たくなる

 今日も 親戚の一家が病棟に 見舞いに行ってくれたようでしたが
  病棟に断られたとの事で 家に報告に来てくれました
 電話で事前に伝えてはあったのですが・・・
  とても会いたくて 見舞いに行ってくれたようでした  

 面会も 今時期だけの事みたいですが 
  家族とて 一家一名のようで 限られているようでした

 私は 苦しんでいる父の姿を見ているのが 耐えられないので・・・
   話しだけを聞いて過ごして 楽にさせてもらえてます

 まだ 父の病気の事に 直面出来ずにいます
  そう思わせてくれるほど 父は 優しかったとも思えてきます

 
 

 どう近状を綴っていいのか・・・残せる限り 言葉で残して・・・
  時間が止まった世界に残されたような気持ちで 毎日過ごす生活を 日記更新とします





 ~゜・_・゜~・・・ ☆彡 明日も 時間が止まった世界で 過ごせます様に ☆ミ・・・~゜・_・゜~
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2013-01-01 01:31:59 | 日記
 新年 明けまして おめでとうございます 

 今年は とても積雪の多い年末を想像していましたが
  時々降る雪も 雨っぽい雪の空模様で 想像より暖かな日々を過ごしています

 でも 父は 先月の23日の深夜に 容態が急変して 救急車で病院へ連れて行きました

 私たちには まだ暖かな冬ですが 父は肺炎になり 一般の家庭生活は無理のようでした
 
 父も家での生活を望んで 母と私とで頑張ってきたつもりでいましたが
  病院での闘病生活の方が まだ 体に痛みや苦しみが少ないように思えています

 私は 当日に入院の手続きを済ませて
    翌日会いに行っただけで 病院には行かないことにしてます
 
 母が毎日病院へ通って どんな状態だったかを聞いて過ごしています

 いつも 「 一緒に帰りたい 」と言われて
    逃げるように帰って来る母の表情に 察する他なく・・・ 
 でも 少しでも痛み和らいで長生き出来る場所は
         家ではなく病院であることは間違いなく・・・
  
  最良の状態で過ごさせていると思うことにする・・・

 とても寂しい正月ですが
  父はまだ 話しも出来て 叫ぶことも出来て  穏やかに眠りにつくことも出来る
   
 父の姿は家にはないですが
  今年も 新年を迎えることが出来て 今年も新年の挨拶を申し上げます










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする