き-助の自然散策

何気ない身近な自然と身近な出来事を一味違った観点から物を観察する

2010昆虫編058by7/27

2010-07-28 | 日記
この個体は専用ケ-ス内で羽化し.1匹で動き回っていたのを確認したもので.当然仲間たちのもとへ移動しました。
実際に中に何匹の幼虫が居たのかは.確認取れていないので.毎日注意深く観察する必要が有ります。
現在このケ-スから出て来たのは.♂1匹♀1匹だけど.もしサナギの状態なら触ると不味いので.お盆過ぎまで様子見しか出来ません。

2010昆虫編055by7/27

2010-07-28 | 日記
例年になく.セミの声が聞けていない様な感じですが.居るには居る見たいで.今年初と成る.アブラゼミの写真撮影に成功。
♀だったのか全然鳴きませんし.他にも数匹目視できましたが.あのウルサイ声はまだ聞けずじまい。
その内.嫌でも耳にするんだけどね。

2010昆虫編054by7/27

2010-07-28 | 日記
昨日.木で見付けたカップルです。
最近は.日中に捕りに行っているので.炎天下の下でこの様な風景を見るのは.珍しいです。
日中はほとんどが.土に潜ってたりしているからです。
後は.カブトムシの♂は.一種独特の匂いが有り(市販で売られている♂のケ-スで匂いをかいたら解ります)自然界でもたまに匂いがする所で見つかるケ-スがおおいです。
♀は匂いませんが.これは.♀をおびき寄せるためのフェロモンなのかな。
昨日もこの匂いがする場所で1カップルを地中より見付ける事が出来ました。