日々是好日

 人生は筋書きのないドラマです。
今日はどんなドラマになるでしょうか?

日本の美 桂離宮

2013年04月27日 | 日記
 桂離宮は17世紀の初めから中頃までに、智仁親王が造営した八条宮家の別荘であります。
嵐山の下流桂川から水を引き、細流や苑池、大小の築山を築いて人工的に自然景観を現出しています。
庭園様式としては最初に完成した廻遊式で、日本庭園として最高の名園といわれています。








衝立松、池面に影を落とすように立って両側の生垣とともに池の眺めを遮るように衝立の役目をしています。






千年の都 京都の桜

2013年04月16日 | 日記
過ぎ行く春が惜しいです。
千年の都、京都の桜はまだ終わりません。



            

 写真は広沢の池湖畔です。
広沢池は、大覚寺の東、500mほどのところにあり、観月の池として知られています。
池の周囲は約1.3km。平安時代の中期、永祚元年(989)に遍照寺の建立にあわせ庭池として本堂の南に造営されたのも。
また一説に、これ以前に嵯峨野一帯を開墾した渡来系豪族の秦(はた)氏一族が溜池として造ったともあります。

 世界救世教の聖地平安卿が池の東にあります。
嵯峨野に平安の面影を残す「やすらじの池」で、春を満喫しました。