大阪に暮らして20年が過ぎたというのに
大阪の町をよく知らない私
これではいけません
と言うことで天王寺動物園へ
どうして動物園?それはもちろん、愛しいきりんに会うためです~
いえいえ
リニューアルしたと聞いていたからです

今までの檻や柵で区切られているのではなく
サファリをイメージして作られたようです
サファリパークのような広さもなければ、車で近くまで行けるということもないのですが
今までの、動物園のイメージとはガラッと変わっています
きりんとダチョウが仲良く登場です

シマウマも一緒にいましたよ~

ライオンは檻に入ってはいないのですが、他の動物に近づけないように
周りには深い堀があります
遠くに小さく写っているのは、シマウマです
でも、どうしてそっちばかり向いてるの~こっち向いて~
目線を追っていくと、なるほど・・・ご飯を待っているのね

小さな女の子がお母さんに抱っこされて、カバを見にきました
残念ながら、カバは遠くのほうで、違うほうを向いています
その時、女の子が「ヒポ~
」と英語でカバを呼んだんです
そしたら、なんと、なんと、カバは女の子のところまでやってきたんですよ~
カバちゃん、あなたは英国生まれなの

園内のあちこちに、子どもが見て解りやすい解説がありました
一つ一つ読んでいくと、とっても楽しかったです
上が切れてしまいましたが「カバは何故まきふんをするの?」です

こんなのも、ありました
えっ
攻撃的なときってこんな顔なんだ~

左は大阪の町中にある動物園ならではの光景ですね
サイのスペースの向こうに、高速道路、その下に民家、そして通天閣
右はその通天閣のびりけんさんです
足の裏を触ると幸せになれる
と言われてるので
足の裏は磨り減っていました

大阪のシンボル、通天閣に登るのも、初めてです
一緒に行った友達なんて、大阪に生まれ育ったのに初めてだったんですよ~
案外大阪の人は行かないのかも・・・
観光客の方が多く、待ち時間までありました
タワーのイメージは周りが広いと言うイメージなのですが
通天閣は、商店街の真ん中に突然現れます
パリのエッフェル塔と凱旋門をイメージして建てられたって・・・
初めて知りました
近くにいても知らないこといっぱいあります~
大阪の町をよく知らない私

これではいけません


どうして動物園?それはもちろん、愛しいきりんに会うためです~

いえいえ



今までの檻や柵で区切られているのではなく
サファリをイメージして作られたようです

サファリパークのような広さもなければ、車で近くまで行けるということもないのですが
今までの、動物園のイメージとはガラッと変わっています

きりんとダチョウが仲良く登場です


シマウマも一緒にいましたよ~

ライオンは檻に入ってはいないのですが、他の動物に近づけないように
周りには深い堀があります
遠くに小さく写っているのは、シマウマです

でも、どうしてそっちばかり向いてるの~こっち向いて~

目線を追っていくと、なるほど・・・ご飯を待っているのね


小さな女の子がお母さんに抱っこされて、カバを見にきました

残念ながら、カバは遠くのほうで、違うほうを向いています

その時、女の子が「ヒポ~


そしたら、なんと、なんと、カバは女の子のところまでやってきたんですよ~
カバちゃん、あなたは英国生まれなの


園内のあちこちに、子どもが見て解りやすい解説がありました

一つ一つ読んでいくと、とっても楽しかったです

上が切れてしまいましたが「カバは何故まきふんをするの?」です

こんなのも、ありました

えっ




左は大阪の町中にある動物園ならではの光景ですね
サイのスペースの向こうに、高速道路、その下に民家、そして通天閣

右はその通天閣のびりけんさんです

足の裏を触ると幸せになれる

足の裏は磨り減っていました

大阪のシンボル、通天閣に登るのも、初めてです
一緒に行った友達なんて、大阪に生まれ育ったのに初めてだったんですよ~
案外大阪の人は行かないのかも・・・

観光客の方が多く、待ち時間までありました
タワーのイメージは周りが広いと言うイメージなのですが
通天閣は、商店街の真ん中に突然現れます

パリのエッフェル塔と凱旋門をイメージして建てられたって・・・
初めて知りました

近くにいても知らないこといっぱいあります~
