哲学日記

本当は過激な法然上人

 

法然上人のことば。

(黒谷上人語燈録10 七箇絛起請文(七箇条制戒)より引用させて頂きます)

さとりなくして師となるは、これ梵網ぼんまう制戒せいかいなり。
黒闇こくあんたぐいの、おのれの才をあらはさんとほつし、浄土の教をもって藝能となし、名利を貪り檀越だんをつを望み、ほしいままに自由の妄説をなして、世間の人を誑惑わうわくし法をあざむくのとがことに重し。
これいづくんぞ國賊こくぞくにあらずや。












論議はこれ智者の有なり。
更に愚人の分にあらず。
また諍論ざうろんのところにはもろもろの煩悩起る。
智者はこれを遠離をんりすること百由旬ひゃくゆじゅんなり。
いはんや一向念仏の行人においてをや。

(以上引用終)


※ 【由旬】ゆじゅん
古代インドでの距離の一単位。帝王の軍隊が一日に進む距離といわれ、約10km、約15kmなど諸説ある。
(大辞林)

 これ以上言い争っても自他のためにならないと感じたら、すぐ議論を止めるべきだが、言い負かしたいという欲が判断を狂わせ、おれは何度も苦い経験をしました。
論争する者の心には、もろもろの煩悩が生じる。「論争の場から千km離れる」…この態度は基本だとおもう。






一枚起請文

法然上人の教えのなかで、これがもっとも好きです。
有名なものだから、知ってる人も多いでしょうが。

(黒谷上人語燈録11)

もろこし我が朝に、もろもろの智者たちのさたし申さるる、観念の念にもあらず。
また学問をして念の心を悟りて申す念仏にもあらず。
ただ往生極楽のためには、南無阿弥陀仏と申して、うたがいなく往生するぞと思ひとりて申す外には別の仔細候はず。
ただし三心・四修と申す事の候ふは、皆決定して南無阿弥陀仏にて往生するぞとおもう内にこもり候ふなり。
このほかにおくふかきことを存ぜば、二尊のあわれみにはづれ、本願にもれ候ふべし。
念仏を信ぜん人は、たとひ一代の法をよくよく学すとも、一文不知の愚鈍の身になして、尼入道の無智のともがらにおなじうして、智者のふるまひをせずしてただ一向に念仏すべし。

(以上引用終)



上記の法然上人「一枚起請文」は手持ちの「佛教聖典」から写した。

家の宗旨は浄土宗なのだが、仏壇の引き出しから「浄土勤行集」を出して見てみると、こちらの「一枚起請文」には後書きが付いている。




為証以両手印しょうのためにりょうしゅいんをもってす

浄土宗の安心起行この一紙に至極せり。

源空が所存この外に全く別義を存ぜず。

滅後の邪義をふせがんがために所存を記しおわんぬ

建暦二年正月二十三日 源空在御判

(以上引用終)


力強い。
やはり、これは付いてるほうがいい。





(拾遺黒谷語燈録中 登山状より引用させて頂きます)


いたづらにあかしくらして、やみなんこそかなしけれ。…

昨日もいたづらにくれぬ、今日もまたむなしくあけぬ。…

今いくたびかくらし、いくたびかあかさんとする。…

妻子眷属は家にあれどもともなはず、七珍萬寶はくらにみてれども益もなし。
ただ身にしたがふものは後悔のなみだなり。…

なんぢ仏法流布の世に生れて、なんぞ修行せずしていたづらにかえりきたるや…

(以上引用終)

 

 

 

 


(黒谷上人語燈録15 禅勝房伝説の詞より引用させて頂きます)

ひとつ。現世をすぐべきようは、念仏の申されんようにすぐべし。

念仏のさまたげになりぬべくば、なになりともよろづをいといすてて、これをとどむべし。
いはく、ひじりで申されずば、妻を設けて申すべし。
妻を設けて申されずば、ひじりにて申すべし。
住所にて申されずば、流行るぎょうして申すべし。
流行して申されずば、家にゐて申すべし。
自力の衣食にて申されずば、他人に助けられて申すべし。
他人にたすけられて申されずば、自力の衣食にて申すべし。
一人して申されずば、同朋とともに申すべし。
共行くぎょうして申されずば、一人籠りゐて申すべし。
衣食住の三は、念仏の助業じょごふなり。…
もし念仏の助業とおもはずして身を貪求とんぐするは、三悪道の業となる。
往生極楽の念仏申さんがために、自身を貪求するは、往生の助業となるべきなり。
萬事ばんじかくのごとし、と。

(以上引用終)





 良い意味でいいかげんだ、おおらかだと感じる人が多いようだが、そういうことではない。


念仏のための人生というスタンスから発せられた当然自然の言葉で、良い意味でも悪い意味でも「いいかげんさ」は微塵もない。

 人生のために念仏があるのではなく、念仏のために人生があるという、
発想の驚くべき逆回転
がなされている。

これを「ばかげている」とおもったら、永久に真実は分からない。

念仏の助業とおもはずして身を貪求するは、三悪道の業となる。
の教えを迂闊に読み過ごしてはいけない。
念仏のための人生というスタンスはそう簡単には身に馴染まないからだ。ここが教えの肝だ。

この逆回転こそ転法輪だ。

ちなみに「衣食住の三は三悪道なり。…三悪道をはなれんと欲せば、衣食住の三つをはなるべきなり」と断言し実行した一遍上人は、この法然上人の教えを知った上で「すべて捨てる」決意をしたのだとおもう。



釈尊が、一切皆苦から始まる四諦八正道を説いた初転法輪の中に、この逆回転の構造の原型がある(初めてこの世に現れた)、とおれはおもう。

 この構造をおれに適応すれば「人生のためのヴィパッサナー実践ではなく、ヴィパッサナー実践のための人生」となる。

 禅の公案にも
この逆回転の転法輪
が説かれている



 坐禅して仏になると言う馬祖に、師匠の南嶽は瓦を磨いて鏡にすると言う。

馬祖「瓦を磨いても鏡にならんでしょう」
南嶽「坐禅して仏になるのはどうなんだ」

(以上私訳引用終)



 幸福な人生という目的、坐禅はその手段。
このありがちな固定観念は絶対捨てなければならない。



 坐禅を作仏の手段としてはいけない。ヴィパッサナーもおなじこと、手段ではない。
先入観
人生のためのヴィパッサナー実践
を勇気を出してキッパリ捨て
ヴィパッサナー実践のための人生
に変換する。

 この独り決めができないと「俺・俺のもの」を後生大事に温存したまま懸命に努力することになり、ブレーキを踏んだままアクセルを吹かすような具合となり、真の修行は始まらない。

 

 

サティ
「瞬間の現在(今・ここ)」に気づくこと。

ヴィパッサナー実践
「瞬間の現在」に気づき続けること

 


最後に、法然上人道詠一首を感受して終わります。

逢仏法捨身命といへる事を

かりそめの色のゆかりの恋にだに

逢ふには身をも惜しみやはする


はかない 男女の色恋にさえ命がけになれるあなたが、

仏法と巡り合うのに身命を惜しむ道理があろうか。

 

 





 

(My Favorite Songs) 

石川さゆり「天城越え」 LIVE Ver.(石川さゆり オンステージ 歌三昧 2015 in 博多座より)


www.youtube.com

 

 (過去記事編集再録)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る