花山季記

花・山歩・季節

蓑山 - 新緑・展望

2022年04月25日 | 山歩 - 南関東




山頂部から赤城山



久しぶりに蓑山へ ・・・ 。

桜には遅いし、ヤマツツジには早い、という中途半端な時期ですが ・・・ 。


秩父鉄道の和銅黒谷駅から歩き始めます。



新緑の中、下山地区に上がって行きます。



下山地区からの眺め (クリックで拡大)

人家の裏手から山道に入ります。






新緑の道が続きます。






山頂部のヤマザクラはとっくに終わっています。



山頂部から武甲山



山頂展望台からの眺め (クリックで拡大)



今が見頃のサトザクラと武甲山



東展望台からの眺め (クリックで拡大)



ツツジと赤城山



遠く赤城山、左奥の白い山は武尊山

新緑の山頂部を散策です。















花の森(公園の区画名)のサトザクラ



同じく遅咲きの枝垂桜



つつじ園地(公園の区画名)ではヤマツツジが咲き始めました。









パノラマデッキからの眺め (クリックで拡大)



パノラマデッキから両神山



みはらし園地(公園の区画名)から両神山・城峯山

萬福寺に向かって下りて行きます。









ヤマツツジが咲き出した新緑の中を下ってきました。

下り立った萬福寺から親鼻駅は直ぐです。



【 途中で見られた花たち 】

可愛らしいフデリンドウが見られました。











フデリンドウ以外では、以下に掲載した他に

咲き残りのスミレ数種、チゴユリ、ジュウニヒトエ、マムシグサ、クサイチゴ、オトコヨウゾメ など



ミツバツチグリ



イカリソウ






ニリンソウ



ムラサキケマン



コバノガマズミ


コメント    この記事についてブログを書く
« 山の花 - ジュウニヒトエ など | トップ | 野の花 - ヤエムグラ など »

コメントを投稿