![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/35fc4609aa4835b5babe4deecee0bec0.jpg)
この日は、栃木の晃石山へ ・・・ 。
JR両毛線の大平下駅から歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/5a3e218ba98ba4e6450779a9019c66b8.jpg)
中山の東の麓の道を辿ります。
大中寺まで行かずに、その手前で清水寺(せいすいじ)に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/32acb06a088e7e0d7c5b4438941448d9.jpg)
そして、その中ほどで晃石神社に直接上がる山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/478c40a27928e7e840f6a8844c4d095d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/f7525a7eb3cddb2bd70c4cbfc95dd993.jpg)
深い緑の中の道ですが急です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/820b289234d91bd54a879fbdd4e80122.jpg)
思いがけない場所に石祠が祀られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/1458fd8c4f119c52c411fab1f1b8b55f.jpg)
神社の下で清水寺からの道と合わさり、参道の石段を僅かに上がれば、晃石神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/c6a58fb9f186b5996e7dca48ad81ad76.jpg)
神社の裏手の急な道を少しだけ登れば、晃石山の山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/9f67d61ab6eb5f71b5e14db1bb9a4626.jpg)
山頂から日光方面 - 男体山などは霞んで見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/5d97727dc41cb32504d84f7511d29c3f.jpg)
山頂から稜線の道を太平山神社に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/f54d2db4cc3157f968c972821e5afb80.jpg)
太平山神社 - 参道のアジサイはもちろんまだ開花していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/5b461f16964ccac6d8cc5ede17307ac7.jpg)
謙信平から三毳山方面
ここから大中寺に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/02/3b41f8cb387196e8e3c707ac95aaf9c5.jpg)
大中寺の手前から晃石山方面 - 晃石山は一番左奥の峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/312dfac66dc2410e770837362ae294e9.jpg)
大中寺 - 「七不思議」で知られたお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/ab14b7389ac92702611128f2ad6da908.jpg)
中山の東の麓の道を今度は逆に辿って、大平下駅に戻ります。
以下は、途中で見られた花たちです。
【 コアジサイ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/e1d2e2bf071b351ba545929c473f24a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d7/1d26c02316cf1b0de5aba4c9c2fe3dbf.jpg)
【 ナルコユリ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/bd3f66f6f60798e2b375cdc05b845620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/9101cae69f640f27db9aef332eeb3c73.jpg)
【 ユキノシタ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/88ecbfa68bb6d53036a017907718ab09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/aaf5a387694e7636d8d6eedaf7355216.jpg)
【 ウツギ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/cbc9f7d703cacdc90001b433c6a24153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/ce8b22ef9826174b7395720dca1634e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/e981e133da40a8c83e99fc9f748b191a.jpg)
【 テイカカズラ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/18/36b7577fe3a83fa471558395265a86d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/f92b5fd353f23afbd995ea5586a1954a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/eef2074476277e60873d7ff0c3c9e7bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/6893f91f5639c95ba2885f9848bf16cb.jpg)
地を這うテイカカズラの葉には白い斑が入っています。
【 ヤマボウシ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/b5aadb6a5be391504b7b6990d4c18c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/9a309c8af7f096e97d894c54ced25280.jpg)
【 スイカズラ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/f980a8ae4d9b90bc443bb0d03389bddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/dc89968105bdf089d5c1b0a0d5a46655.jpg)
花は最盛期を過ぎる頃から黄色くなります。
【 ニワトコ 果実 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/5c12af74cf3bd30ad1e587546b5acce2.jpg)
【 コウゾリナ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/65205ec74eb01003cc0d8b8a4c0f9048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/81c75f72e27034ffc0c8be8fc3a2ad52.jpg)
【 コマツナギ 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/772e92aa9573e39534203556be618ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/460254271983cf29b90c90c53e7f3949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/66fd91476fb91161e54f4f3da8c6b36f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます