
清水寺 観音堂
今回歩きに出かけたのは栃木の晃石山です。
中山の東麓を大中寺に向かいます。

大中寺

御堂の脇を通ってぐみの木峠に向かいます。

ぐみの木峠の手前にて
峠からは尾根道を晃石山に向かいます。

途中の尾根から太平山・謙信平方面

同じく関東平野

同じく筑波山方面
幾つか峰を越えれば晃石山です。

晃石山山頂から日光方面 - 男体山などは雲に隠れています。

山頂南直下に鎮座する晃石山

社殿の前にある鏡石(神石)
この日はここから清水寺(せいすいじ)に直接下ります。

清水寺の手前にて

清水寺 観音堂 - 周辺には蝋梅があります。


また、本堂の前ではスイセンが見られます。
帰りはまだ歩いた事のない中山の西麓を辿ります。

その西麓の道から馬不入山~桜峠~晃石山 (クリックで拡大)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます