![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/b1b4ac54700a4c11937ed5ddec745142.jpg)
山頂から武甲山
今年も歩き初めは宝登山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/034942a493e884e4bfd0508a9dee7967.jpg)
麓の宝登山神社では初詣の人の長い列ができていました。
【 山頂からの眺め 】
見慣れた景色ですが、条件がいいとやはり爽快な気分になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/da7078c78bf442a61cb15a955a737a1f.jpg)
山頂からの眺め(クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/05a0d0d4d641a3ff029f6b0f0bbf0c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/51b146e4d9764244c218375994970776.jpg)
両神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/e06be2166fee5c9744597ac9673c456d.jpg)
破風山・大前山・両神山 、 左奥は奥秩父の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/d79b6415959821dcf73209fb94f6f53f.jpg)
破風山・大前山の間の奥に木賊山・甲武信ヶ岳・三宝山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/da9841a8413d89c75b00a6927003ab26.jpg)
武甲山
【 西蝋梅園 】
何本かの木が咲き出していますが、数はまだ少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/6a6576b77707beec6047ca83645bc6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/865a9aa175d21afe442c5981bb1d557f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/6bca3e1f83105eb808f9316fbcf05b5e.jpg)
【 梅百花園 】
数本の早咲きは花が増えましたが、多くはまだ花開いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/68ec5123f6402863fa8fa89513d9de15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/14974aacc3d425b42f65639ec8244ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/6a41026f7e3437d1eb459c63245b8d4c.jpg)
【 登山道からの眺め 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/e5000873241bf666784e56de0bff27ed.jpg)
釜伏山・登谷山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/e64163423764701dbf6cf1a65a9fe5d7.jpg)
北側の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/811f58a59d8011e9a5d25f99f245e7bd.jpg)
榛名山・小野子三山・子持山、その奥に谷川連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/0f07cd7e27966b1e09d9896f6ac6d0fa.jpg)
赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/af4329e089d578576416696adcf3c20d.jpg)
男体山・女峰山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます