
謙信平への道から晃石山
新緑が見頃かと思い、栃木の晃石山に出かけました。
コースは、新大平下駅~客人神社~謙信平~太平山神社~晃石山~桜峠~清水寺~大平駅 です。
天気は薄曇りで陽射しはほとんどありませんでした。
東武鉄道の新大平下駅から太平山神社へ ・・・ 。

謙信平への道から太平山方面

同じく晃石山~太平山 (クリックで拡大)

ヤマツツジの蕾は可愛らしいです。

謙信平の桜はほとんど終わっていましたが、少しだけ名残りの桜が ・・・ 。

太平山神社の枝垂桜はまだ見頃でした。
面白味のない太平山は巻いて、新緑の中を晃石山、そして晃石神社に向かいます。






晃石山山頂 - 誰もいませんでした。

山頂直下から

山頂の南下に鎮座する晃石神社
晃石神社からは青入山を越えて、桜峠に向かいます。


青入山から諏訪岳方面


ヤマツツジ

桜峠から諏訪岳
桜峠からは清水寺(せいすいじ)に下ります。


清水寺周辺もヤマザクラなどはほとんど終わっていましたが、枝垂れ桜がまだ見頃でした。
春の清水寺周辺は花が多く綺麗です。


清水寺の南下に広がるブドウ畑


奥は観音堂



清水寺からはJR両毛線の大平下駅に向かいます。




中山の東麓の道

里道から
大平下駅でこの日は歩き終わりです。
相変わらず交通の便の悪い所で、その時の都合で新大平下駅または大平下駅を選択しています。
尚、駅名は「大平」ですが、山と神社は「太平」です。
【 途中で見られた花たち 】


フモトスミレ

マルバスミレ

アカネスミレ

タチツボスミレ

チゴユリ

ジロボウエンゴサク


シャガ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます