この前きた患者さんで、いきなりHCV発覚、腹部エコーを行ったら肝癌にまで進んでいる という状況の人がきました。
他の診療所でかかっていて、うちには“痒み”で来たのですが、一般的な採血検査と感染症の採血をしたら、HCV→肝癌まで。
きっと、痒みは肝臓の機能がやられている症状だったのでしょう。
沈黙の臓器とはいえ恐いですね。
採血結果は、
GOP・GPTは6.7倍の数値にガンマ-GTPも高値になっていて、
総ビリルリンも増加してた為 黄疸がでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
HCVに感染してたという事も今まで知らなかったみたいだし・・きっと、今までかかっていた病院では調べなかったのでしょうか??
うちの先生は肝臓が専門なのでエコーまで行ったら、かなり大きな肝癌が見つかり。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
患者さんには「肝癌です」とは言ってないのですが、かなり進行してる分、知ったらショックは大きいでしょうね。
まだまだ若いのに可哀想に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
大きな所は大抵CTやってますよね。
肝臓の病気は前の診療所でもたくさん
例があったんでとても興味あります。
うちの先生は肝癌がお得意なので、逆にや「遣り甲斐がある」といった感じで楽しそうでしたが・・・。
でも、簡単な血液検査でも、大体、GPTとか
調べるので、分かるはずなんですけどね。
それに、肝硬変じゃなくて肝癌まで進行しているならば、
何らかの症状が出ていたハズなんですが・・・。
きみさんのところの先生のケアで、
少しでも延命されることを祈ります。
かかりつけの診療所で何故分からなかったか疑問です。
うちでは、CTやMRIがないので大学病院に紹介をしました。
癌の転移がなければいいんですけどね・・・