うちに来る患者さんと言うのは、昔から来院してくれている人がほとんどです。
診察券もちゃんと作っているのに、『顔パス』の人も結構います・・・。
なので、入った当時は顔と名前を一致させるのに苦労してしまいました。
・患者さんの中には、「○○でーす、二人分よろしくー」って言ってくる人
私の心の声:(二人分って??もう一人は誰~~~っ!??)
・「俺様が診察券だーーっ」みたいに、何も言わずに堂々と待合室のソファーに
座りに行ってしまう人
・『○○眼科医院』『○○接骨院』など他の診療所などの診察券を出してくる人
こういう人達って困りものです・・・。
他の診療所ってどうしているんでしょう~!??
病院なら、診察券と保険証を出さないと受け付けてもらえなかったりするけど・・・。
診察券もちゃんと作っているのに、『顔パス』の人も結構います・・・。
なので、入った当時は顔と名前を一致させるのに苦労してしまいました。
・患者さんの中には、「○○でーす、二人分よろしくー」って言ってくる人
私の心の声:(二人分って??もう一人は誰~~~っ!??)
・「俺様が診察券だーーっ」みたいに、何も言わずに堂々と待合室のソファーに
座りに行ってしまう人
・『○○眼科医院』『○○接骨院』など他の診療所などの診察券を出してくる人
こういう人達って困りものです・・・。
他の診療所ってどうしているんでしょう~!??
病院なら、診察券と保険証を出さないと受け付けてもらえなかったりするけど・・・。
いますね 「ワシの存在そのものが診察券じゃ」みたいな人(笑
それで、カルテ出してあげちゃうと、
うれしそうにするんですよね
「自分が常連さん」っていう優越感にひたっているように見えますw
○○接骨院 うんうん、ありますううう(><
あれって 全然違う「科」ならいいんですけど
同じ診療科だったりすると
患者さんが気まずそうにするから こっちも気まずくなってしまいます。。
うちは、診察券なくてもOKです
私も最初は覚えない自分が悪いと思って
ムリしてましたが、慣れてくると
「診察券出してくださいっ
「いやだね
ってコトもありましたね。
結局ほとんど覚えましたよ
定例の人はやっぱり顔も覚えてくるし顔パスでもいいものなんですねー。
「いやだね
って会話いいですねー。
患者さんも受付で打ち解けて話してくれると嬉しかったりしますしね。
やっぱ、患者さんの顔と名前を覚えてあげるのが一番かなっ
調剤薬局で医療事務をやってます、まっちと言います。
ウチは診療所と違うので、いくら顔パスでも処方箋がないとお薬を出すことができません。
薬事法で決められてますからねぇ。
いろんな患者さんがいますよね。
ウルサイ患者さんは疲れます~
初コメントありがとうございます
まっちさんは、調剤薬局なんですね。
そうですよねー・・調剤だったら処方箋は絶対いるので顔パスなんてできないですよね