スクーリング1日目!!
仕事行くときよりも早起きをして行ってきました。
午前中の講義は、『消火器・泌尿器系』この分野って職場の先生の得意分野なんですけど私は苦手・・・。
範囲もとっても広いんです
胃・大腸・十二指腸・肝臓・腎臓・・・・
今日、来て頂いた東邦大学の先生はパワーポイントに実際の胃潰瘍の画像や、肝臓癌のCTなども入れ、例えを出してくれたので説明もとても解りやすかったです。眠たくならずにすみました(笑)
しかも、その画像が、先生自身の胃や大腸なんですよ
「個人情報保護法のこともあるから、自分のが一番使いやすい」って言っていましたが
私も、今の職場で胃カメラの介助に付いた事があるのですが、胃ってほんとにストレスに弱いらしく胃潰瘍になって爛れている人を何回か見させてもらいました。
ゲーゲー気持ち悪そうにする人もいるので、こっちも気を確かに持ってないと移りそうなんです・・・。
この午前中の授業では『食道裂孔ヘルニア』の画像をたくさん見れてためになりました
午後は『周産期系』
受精から胎児のこと妊娠中の事(早産・流産・奇形児・合併症など)を学んできました。
私、この講義で初めて知ったのですが、染色体の XX(女) XY(男)
このXとYってY(男)の方が重いみたいですね
書き方が、略しすぎてて解りすらいかと思うのですが
男性側の精子のXとYの重さを見て男女の生みわけができるようになったんですね~
有名なのかもしれませんが
初めて知った内容でした
あ、酸性やアルカリ性を表すpHってありますよね!?
こっれて「ピーエイチ」??「ペーハー」??
ちなみに、私は職場の先生がペーハーって言っているので同じくそう言ってますが、みのちゃんは「ピーエイチ!!ペーハーは古い
」って言ってるんですヨ~~。ホントのところはどうなんでしょう??
今日の講義の先生はペーハーでしたよん
年寄りだったけど・・。
最後にくだらない事書きました・・・
仕事行くときよりも早起きをして行ってきました。
午前中の講義は、『消火器・泌尿器系』この分野って職場の先生の得意分野なんですけど私は苦手・・・。
範囲もとっても広いんです

胃・大腸・十二指腸・肝臓・腎臓・・・・
今日、来て頂いた東邦大学の先生はパワーポイントに実際の胃潰瘍の画像や、肝臓癌のCTなども入れ、例えを出してくれたので説明もとても解りやすかったです。眠たくならずにすみました(笑)
しかも、その画像が、先生自身の胃や大腸なんですよ

「個人情報保護法のこともあるから、自分のが一番使いやすい」って言っていましたが

私も、今の職場で胃カメラの介助に付いた事があるのですが、胃ってほんとにストレスに弱いらしく胃潰瘍になって爛れている人を何回か見させてもらいました。
ゲーゲー気持ち悪そうにする人もいるので、こっちも気を確かに持ってないと移りそうなんです・・・。

この午前中の授業では『食道裂孔ヘルニア』の画像をたくさん見れてためになりました

午後は『周産期系』
受精から胎児のこと妊娠中の事(早産・流産・奇形児・合併症など)を学んできました。
私、この講義で初めて知ったのですが、染色体の XX(女) XY(男)
このXとYってY(男)の方が重いみたいですね

書き方が、略しすぎてて解りすらいかと思うのですが


有名なのかもしれませんが


あ、酸性やアルカリ性を表すpHってありますよね!?
こっれて「ピーエイチ」??「ペーハー」??

ちなみに、私は職場の先生がペーハーって言っているので同じくそう言ってますが、みのちゃんは「ピーエイチ!!ペーハーは古い

今日の講義の先生はペーハーでしたよん

最後にくだらない事書きました・・・

私もphのこと「ペーハー」と思ってました。学校でもそう習った記憶が…。けど、ペーハーは古いんですね。また1つ、勉強になりました
あと二日頑張って♪
胃カメラ今まで一回だけ飲んだことがあります。
すっごく苦しい (*_*)
”おえっ”ってなります。ノドがひりひりするし、最悪。
二度とゴメンだわ。
頑張って下さいね^^
私は、よく遅刻してました。(爆)
それがまず最初に思いつく、スクーリングに関する思い出です。
その次に、会社を休むのが大変だったのを思い出します。
あくまで自己啓発的に参加していたので、会社に対して強気に休みを主張できなかったのです。しかも、3連休を取らないといけないわけで・・・それが大変でしたね。しかも、2年に渡り、4回もあるし。
あとは、講義中、居眠りをしてたってのも思い出です^^;
前の席で居眠りしてたので、今考えると、かなり失礼ですし、ヤバかったです。
・・・といったような、様々な思い出がよみがえります。
2年間の最終日、つまり12日目のスクーリングが終わった瞬間、隣の席の女性が「はぁ~やっとこれで終りかぁ~。。」って、息をついてました。
この時、私も全く同じ心境でした。
これもかなり印象に残っている出来事です。
卒業試験合格の瞬間も嬉しいですが、スクーリング最終日(12日目)の終わった瞬間もかなり嬉しいですよ。
今から、きみさんも楽しみですね、その瞬間が。(笑)
いやぁ・・・私も全くついていけてないですよ・・・。
ピーエイチ!みのちゃんも書いていますが、やはり、今はドイツ語より英語が主になってきてるようです。
だけど、今日の先生もペーハーって言ってたような
まっちさんへ
胃カメラ、嫌ですよね
私はしたことないのですが、患者さんには「先生は上手なので心配ないですよ!」とは一応言っているのですが、私はやりたくないです
みのちゃんへ
ねー、洋の言っていることは正しいようだけどやっぱり年のいった先生はドイツ語を使ったりしてるよね。。。
こっちも合わせないといけないし、どうしたいいの~~って感じですわ
yosinosanへ
そうなんですよ、結構専門的なこともやってます。
今日も日記に書くので読んでみてください。
それにしても『林家ペーハー』
ナイスなコメントです
にじばぶさんへ
遅刻してたんですか!?遅れると席なくなってしまいませんでした??
そうそう・・・有給を取るのが申し訳ない気持ちですよね・・・。私も、スクーリングに日程が決まり次第、職場には言っていたのですが・・・。
通信の勉強をしてると、職場に言っていない人は取りずらかったりしますよね
私も2年目にその瞬間を味わうんでしょうね。とりあえずは進級試験合格したいです