kimikunの撮影日記

愛機Penで、近所の風景を切り取っています。

レールの輝き

2012年02月19日 | 鉄道
以前から機会があれば撮っている、レールの輝き
鏡のようにぴかぴかのレールは、光を浴びて、とてもきれいに輝きます。
そんな輝く瞬間をカメラで捉えると、とてもやさしい光が浮かび上がります。

画像1
電車に乗られる方は、見たことある光景だと思いますが、電車のライトを反射するレールは意外にきれいです。
西幡豆駅に入る電車です。

画像2
何度も登場している三河鳥羽駅の輝き
やさしい輝きで、大好きです!

画像3
日の出直後の輝き
レールと共に架線も輝いています。

画像4
線路は続くよどこまでも
きれいなカーブです。

画像5
輝く電車、レール、そして海

画像3~5は、幡豆・桑畑地内です。

レールの輝きの画像

レールの輝きの画像

レールの輝きの画像

レールの輝きの画像

レールの輝きの画像



梅小路蒸気機関車館

2012年01月30日 | 鉄道
この土日は、大学時代のサークルの集まりがあり、久々に京都へ行ってきました。
卒業後、四半世紀経ち、みんな”おじさん・おばさん”となっていましたが、気持ちだけは当時に戻っていました。
家族では、ちょくちょく京都へ行ってはいますが、今回は、”超”久しぶりの一人旅!
自由気ままな二日間を過ごせました。

土曜日、待ち合わせ時間まで少し時間があったので、初めて”梅小路蒸気機関車館”を訪れてみました。
以前から気になっていた場所
あまり時間がなかったので、ゆっくりはできませんでしたが、SLの走行を目にし、汽笛の音を耳にすると、身体がしびれるほどの感動を覚えました。
鉄道好きにはたまらない場所です!!

画像1
円形の保管庫に整然と並べられています。

画像2
今朝の中日新聞に掲載された『SL北びわこ号』です。
普段は、ここで保管されています。

画像3
場内で、実際に走らせています。

画像4
”デゴイチ”のプレート
動態保存されています。

画像5
”C57型1号機” 『SLやまぐち号』として活躍しています。
”貴婦人”と呼ばれる美しいスタイルなのですが、
後姿しか見られませんでした。

梅小路蒸気機関車館の画像

梅小路蒸気機関車館の画像

梅小路蒸気機関車館の画像

梅小路蒸気機関車館の画像

梅小路蒸気機関車館の画像



最近撮った赤い電車!

2012年01月15日 | 鉄道
最近では、本格的に”赤い電車”を撮ってはいませんが、少しは撮っていました。
昨秋から撮っていたものを、いくつか紹介します。

画像1
吉良吉田駅近く、矢崎川に掛かる鉄橋
潮止まり時には、水面に映る赤が鮮やかです。

画像2
早朝の三河鳥羽駅
浮かび上がるレールが印象的です。

画像3
宮崎展望台からの眺望
空気が澄んでいれば遠く伊吹山が見えるのですが・・・

画像4
こどもの国駅
イチョウの黄色がきれいでした。

画像5
横須賀鉄橋
夕日と電車を狙ってみましたが、思っていたタイミングと、少しずれていました。
電車の時刻と夕日の位置、日々変って行きますので、面白いですよ!

最近撮った赤い電車!の画像

最近撮った赤い電車!の画像

最近撮った赤い電車!の画像

最近撮った赤い電車!の画像

最近撮った赤い電車!の画像



線路際の彼岸花

2011年10月04日 | 鉄道
彼岸花があちらこちらで、赤い花を輝かせています。
結局、彼岸花の名所を訪れることは出来ませんでしたが、地元で十分楽しむことが出来ました。
それも、自宅裏の名鉄線路際で、たくさんの花が咲いているではありませんか!
”灯台下暗し”とは、まさにこのことを言うのでしょうか!
毎年咲いていたはずなのに、気にしていなかったのでしょうね!
改めて線路際を見てみると、結構咲いているのにビックリでした。

ということで、近所の方々に
「何やっとるだん?」
と声を掛けられながら、写真を撮ってみました。
名鉄電車の赤い車体と、赤い彼岸花の組み合わせは、結構、いい”絵”になります。

画像1~5

彼岸花と赤い電車です。

蒲郡線は1時間に2本
往復で1時間に4本走ります。
時計を見ながら、自宅待機!
”撮り鉄”するには、最高の条件ですね!

線路際の彼岸花の画像

線路際の彼岸花の画像

線路際の彼岸花の画像

線路際の彼岸花の画像

線路際の彼岸花の画像



夕日に輝く赤い電車

2011年06月29日 | 鉄道
以前、このエリアでの夕日を投稿したところ、♪ドラゴンズとパノラマカーが好き♪さんから、”夏の時期、電車が黄金色に輝くときがある”との情報をもらって、それがずっと頭の片隅に残っていました。
地図で日没の方向と電車との角度を見ながら、光りそうな場所をチェックして、今回の撮影に望みました。
なんちゃって、ちょっとカッコいいこと書いてしまいましたが、結論、行き当たりばったりでした!!
どんな写真が撮れたでしょうか!?

画像1
吉良吉田18:01発 蒲郡行き
まだ、ちょっと日が高かったかな!

画像2、3
吉良吉田18:31発 蒲郡行き
電車は右から左へ走って行きます。
突然の閃光、みごとに輝きました。

画像4
約5分後、吉良吉田へ向かう電車
先ほどのような、閃光はありませんでした。

画像5
夕刻の赤い光を受けた名鉄の赤い電車は、赤の鮮やかさがより増して見えます。

夕日に輝く赤い電車の画像

夕日に輝く赤い電車の画像

夕日に輝く赤い電車の画像

夕日に輝く赤い電車の画像

夕日に輝く赤い電車の画像