手持ちのラジカセ
SONY ZS-D1 は
使用中に音量が勝手に
0レベルになってしまうという
現象が多々発生したため
廃棄処分を考えつつも
放置していました・・・
が
久々に使ってみたところ
ラジオに関しては
普通に使えるようなっていました。
復活したのかな?
ということで
朝、主に
Inter FMやニッポン放送
を聴いています。
このラジカセは
相当古いのは分かっているのですが
ネットで調べたところ
1996年の高級機として位置づけられたラジカセ
らしいです。
そんなに昔の機械だったとは。
既に記憶から・・・
そんなに古いとは
感じさせないぐらい
斬新なデザインですが
カセットテープの機能があるぐらいですから
やはり古いですね!
今は、パソコンで
ラジオもCDも
代替できてしまっているので
ラジカセ等の購入することは無いと思うので
ノスタルジーを感じさせてくれる
ZS-D1 にはもう少し
長生きして欲しいと思っています。
もしかすると気温が高い
夏場はダメかもしれませんが・・・
今は元気の無い
SONYですが、
昔は憧れのブランドでした!
(^_-)-☆
SONY ZS-D1 は
使用中に音量が勝手に
0レベルになってしまうという
現象が多々発生したため
廃棄処分を考えつつも
放置していました・・・
が
久々に使ってみたところ
ラジオに関しては
普通に使えるようなっていました。
復活したのかな?
ということで
朝、主に
Inter FMやニッポン放送
を聴いています。
このラジカセは
相当古いのは分かっているのですが
ネットで調べたところ
1996年の高級機として位置づけられたラジカセ
らしいです。
そんなに昔の機械だったとは。
既に記憶から・・・
そんなに古いとは
感じさせないぐらい
斬新なデザインですが
カセットテープの機能があるぐらいですから
やはり古いですね!
今は、パソコンで
ラジオもCDも
代替できてしまっているので
ラジカセ等の購入することは無いと思うので
ノスタルジーを感じさせてくれる
ZS-D1 にはもう少し
長生きして欲しいと思っています。
もしかすると気温が高い
夏場はダメかもしれませんが・・・
今は元気の無い
SONYですが、
昔は憧れのブランドでした!
(^_-)-☆