昨日、印刷博物館で開催されました「インキの過去・現在・未来」講演会に行ってきました。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/c6c57a23835426868f27b08f7711ac1f.jpg)
最新の印刷インク事情、ユニバーサルデザインのカラーリングについて、など興味深いお話を色々うかがいました。
この日は『グラフィックトライアル2014』という展示のプレオープンの日でもあったので、こちらも見学。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/6aaf5dbb27cc1a90e65fef5fbfe69507.jpg)
この展示は毎回、印刷表現の可能性をトコトンまでつきつめたらどうなるか、という企画で、
面白いです。
今回は「空の水色をいかにして表現するか」「えんぴつやボールペン、マーカーの印刷インクとは素材が違う黒を表現するにはどうしたら良いのか」など、印刷では特に難しいとされる分野を追求した展示です。
オープニングパーティもあり、出品者の方々のお話も聞けました。
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/90262fe4499bedab08d395744632163b.jpg)
グラフィックトライアル
詳しくはこちらへ
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/c6c57a23835426868f27b08f7711ac1f.jpg)
最新の印刷インク事情、ユニバーサルデザインのカラーリングについて、など興味深いお話を色々うかがいました。
この日は『グラフィックトライアル2014』という展示のプレオープンの日でもあったので、こちらも見学。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/6aaf5dbb27cc1a90e65fef5fbfe69507.jpg)
この展示は毎回、印刷表現の可能性をトコトンまでつきつめたらどうなるか、という企画で、
面白いです。
今回は「空の水色をいかにして表現するか」「えんぴつやボールペン、マーカーの印刷インクとは素材が違う黒を表現するにはどうしたら良いのか」など、印刷では特に難しいとされる分野を追求した展示です。
オープニングパーティもあり、出品者の方々のお話も聞けました。
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/90262fe4499bedab08d395744632163b.jpg)
グラフィックトライアル
詳しくはこちらへ