金かぶと、野を超え山越えどこへ行く・・・

金かぶと本人が書く日常です。

ヒトデのご飯。

2019-11-28 07:42:53 | 日記


新鮮そうなのがあったので( ^ω^)・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガニシ&ケブカヒメヨコバサミ。

2019-11-25 21:19:47 | 日記
こんばんは!!




めっちゃ生活しづらいような・・・




ズーム!




笑えるぐらいどんくさい奴らですが

癒されます( ^ω^)・・・




イシダタミガイにお住いのユビナガホンヤドカリ

細部のお掃除屋さん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近海物生物。

2019-11-25 12:30:18 | 日記


イトマキヒトデの変わり物!

右が標準個体で左が変わり物

UP完了状態良好です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き餌補充完了!

2019-11-23 19:50:13 | 日記



ハッハッハ

こんばんは無駄に元気な

金かぶとです。


ペットのドンコに

清流のカワムツを



っと補充。


流行り病を持ち込むと

怖いので餌金は使いません


春に14cmだったドンコが



17cmになってる件。

フルサイズのオイカワも飲んじゃいます・・・



顔がヤバイ( ^ω^)・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚。

2019-11-22 07:11:01 | 日記
おはようございます。

今回、海水魚の飼育で、

海水で出る病気と真水で出る病気の種類や寄生虫

同じような細菌でも症状がかなり異なる事を

しっかり経験させていただきました。


淡水で使える抗生剤や駆虫薬を使うと

死亡リスクが高いだけでなく

効果もあまり期待できない。


海水から淡水を両回遊する

魚を3%海水で飼育するより

真水で飼育する方がリスクが低いのでは?

根拠のない考えがフツフツと・・・


熱帯性の

シーパーチ、カルボナンダス、

ニューギニアダトニオなどは

過去飼育したことがあるが、

長期淡水飼育でトラブルどころか

絶好調だった覚えがある

やってみる価値はありそうだ。


海水に関しては私の周りに

先生的な存在の人がいないので

完全に我流と勘で妄想中





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする