金かぶと、野を超え山越えどこへ行く・・・

金かぶと本人が書く日常です。

毎度の朝。

2021-05-20 10:48:53 | 日記
おはようございます!

朝から庭の亀さんのお世話をして

600ℓのミジンコ飼育槽から

バケツで水ごと 30ℓ 掬って

ヤリタナゴの飼育槽に給餌する

金魚の飼育槽から青水をもらってきて

ミジンコに給餌する

金魚に足し水し給餌をして

今日はこれにて朝の屋外作業終了。

で、屋内作業へ

グッピーの水替え給餌、

レッドアイヘラクレスの採卵、

数が少なかったので、



双方下腹部を全開に伸ばし無理なかっこでプレイ。

30分で完了、♀は産卵ケースへ



トクノシマヒラタの割り出し

中ケースマット堅詰め材なしで33匹ゲット!




ちなみに親は ↑ 鹿児島県大島郡天城町産WF1

♂75.9mmを使用。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTU管理番号2101

2021-05-19 12:08:57 | 日記


Bライン♂




Aライン♀

♀の前胸部が細ラインなのが気になりますが、

次世代への組み合わせ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにウガン購入。

2021-05-18 14:34:15 | 日記




無事到着~~~♪

茶系の即ブリ♀を探しておりました!

ありがとうございました。

なぜかと言いますと



このヤロウの奥さんです

なんだ冴えない緑じゃないかと

言われそうですが、実は!





チョコレッド♂の兄弟なんですね~

この斑紋とチョコレッドの血が入った

幼虫を次世代用に残しておきたいんです。



また♂が余ってしまいますが、

ここぞと言う時を待ちましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念。

2021-05-17 15:24:04 | 日記


長崎県対馬市厳原町産 CB

♂76mm

2021・4月羽化

割り出し後 粘菌が発生し

キャップの通気孔がふさがり

かなりの数が★に・・・

生き残ったのが約30頭位で

何とか75mmを超える個体が羽化してきました。

まだ、幼虫や蛹が残っていますが、

残念ながら80mmクラスは見込みがないな・・・

今年はホワイトアイをブリード中ですので、

ツシマは1ラインのみです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカブト今期初物。

2021-05-15 10:56:05 | 日記


新規で見つけた道路沿いのコナラの古木より

3♂2♀みっけ!

採取後プラケに入れて移動中に合体してた






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする