
一週間たってしまいましたが、この前の旅行の続きです

富士レークホテルに泊まった夜、夕食に間に合わなかったので・・・(笑)、近くに有名な天ぷら屋さんがあるとのことで行ってきました

「いだ天」というお店なのですが、少し雨が降っていたにも関わらず、お店は大賑わい


外国人も非常に多く、日本人より外国人のお客さんが多かったです。

私は大海老天のセット

卵の天ぷらなんて初めてでおいしかったですよ

定食のセットで大海老天のセットでも1,700円なので、他は1,000円ちょっとで揚げたての天ぷらが楽しめて、行ってよかったです


いだ天
有名なお店みたいですよ

河口湖にお出かけの際はぜひお立ち寄りくださいね


この日は雨が心配でしたが、「鳴沢氷穴」に行ってきました

富士山の周りにはたくさんの洞窟があって、この鳴沢氷穴は1150年前の富士山の爆発でできたそうです。

氷穴は氷が溶けていたるところが水で滑りやすく、ごつごつして頭もぶつけてしまうのでヘルメットは必須

でもこのヘルメット、くさーい


冷蔵庫がなかった時代に、こんな風に氷をブロック状に積み上げて、殿様に献上していたそうですよ。

この「地獄穴」いまだにどこまで続いているか調査されていないそうで、一説によるとこの富士山のふもとから江の島まで続いているとか・・・でも覗いてみるだけで怖かったですよ


ライトアップされた氷は神秘的で綺麗でした


お次は車で5分のところあにある富岳風穴(ふがく)へ

こちらは内部の温度が1度から3度に保たれていて、蚕の卵の貯蔵にも使われていたそうです。

天井まで伸びる氷は迫力があって神秘的



お次は「西湖いやしの里 根場」に行ってきました



茅葺屋根の集落を再現したこちらは、昔懐かしい日本をさいげんしていて、心が安らぐような場所


富士山もちょうど顔を出して、本当に美しい景色です


黒ゴマのアイスを食べました


一つ一つの場所でそば打ち体験や、手すき和紙を作る体験などもできるんですよ


「松扇」という手打ちそばで有名なお店でお蕎麦をいただきました

テレビの取材もあるお店で、芸能人の写真もたくさんかざってありました。

お店から富士山も見えて、「田舎でゆっくりしているなあ」と感じられたし、お蕎麦ももちろん美味しかったです


最後は山梨から30分で静岡の「まかいの牧場」へ行きました

ここはGWとかにお子様連れできてもとても楽しめそうです。なんとチケットが1か月有効で、その間何度来てもいいんですって



ここでも手作りチーズやバター体験など様々な体験ができますよ


ワラビーと触れ合えるなんて今までなかったので、触ってみましたがおとなしくて可愛かったです




盛りだくさんの旅行でした

GWや春がおすすめの季節です。
まだまだ見どころいっぱいで、今はちょうど芝桜が見ごろです

