昨日、5月5日
茨城県の笠間で
陶炎祭(ひまつり)というイベントをやっているとの事だったので、
シェルティのクーちゃんママと行って来ました。
笠間は「笠間焼」という陶芸で有名なところです。
電車で1時間25分、
駅から会場までは無料のシャトルバスが出ていました。
太陽がジリジリ・・・
暑かった!
すごい人、人、人・・・
私は、外国人のROYさんという方の作ったカップを買ってきました~
ROYさんの作品はダイナミック!
お店も一味違う。
日本人の繊細さも良いのですが、
今回は
とっても力強いROYさんの作品が
気に入ってしまいました。
これは、ボクのですか?
キラちゃん!
あのカップ、わたちとキラちゃんの?
ママ、そう言ってた?
ごめんね、キラリン~
これはママのですよ~
もう一つ、別のお店で花器を買ってきました。
中にある剣山も焼いて作ってあります。
お花はクーちゃんのお家のバラをいただきました。
とっても楽しかった!
クーちゃんママ、ありがとネ!
少し前にはお兄ちゃんが、
「益子焼」が有名な
栃木県の益子に行って
お皿とティーポットを作って来ましたよ。
お兄ちゃんの作品
陶芸っていいな~
って、つくづく感じた一日でした。
最新の画像[もっと見る]
花器 ステキ~☆
生けたバラもステキ☆
グッ!です(^_-)-☆
了解しました~
つむじさん
笠間焼は他の陶芸に比べて、
自由な発想でよいそうなんです。
なので色々なお店が出ていて面白かったですよ。
お兄ちゃんの作ったお皿は彼女にあげたので
ティーポットしか残っていませ~ん。
なかなか上手にできてるかな~