きさな堂~キサナドゥ~
プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーのギフトと素材のお店です。
猫の人形も創作しています。
ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/
こんばんは('∀') 花、時々猫のきさな堂です。
始まりましたねー、「いだてん」。
まずオープニングの「横尾忠則」にヤダカッコイイってなっちゃいますわ。
昭和が舞台の大河ドラマって初?と思ったら2回目なんですね。
第一話は嘉納治五郎氏が主人公でした。
嘉納治五郎というと、どうしても「YAWARA!」の猪熊滋悟郎を連想してしまいます。
浦沢直樹さんの絵、ホント似てますよねえ。
さて、御殿山巡りのあとは今年も清荒神へ初詣です。
荒神さんの山門まで蛇神社から歩いて20分ほどで到着しました。
毎度厳しいことを言ってくれるおみくじの今年の結果は・・・吉!
内容的には大吉でした。
嬉しいので結ばず、お持ち帰りです。お財布の中に入れています。
集め直している布袋尊人形は今年で3年めになりました。
えくぼがかわいい。

初詣は午前中に、という話もありますし、
いつもは朝の9~10時台に参拝するのですが、これが初めての夕方詣でです。
やはり午前中に来るより断然空いています。

それでも人は多いのですが、午前中ほどごった返していず、
まったりしていていい感じ。
屋台の明かりが灯り始めたころ帰路につき…と、ここで運命的な出会いが!

というのは大袈裟かもしれませんが、ななんと6年ぶりくらいに
遠方に引っ越して中々会えなかった友人とバッタリ再会!
「うわあ~!」
というわけで参道でしばらく立ち話です。
あと1分出るのが遅ければお互い広い境内の中ですし、
参道ですれ違わなければ出会えなかったと思うのです。
連絡は取っていたけれど実際に顏が見れてよかった!
こりゃあ春から縁起がいいや(・∀・)
来年も夕方に来ようかなー。
なにしろ参道がラクに歩けていいです。殺気立っていない。
地元へ戻って来て氏神さまへお参り。

本当は氏神さまを先にお参りしないといけないんですよね(^▽^;)
来年こそはちゃんとしようっと。
そんなこんなでガッツリ寝正月、しておりました。
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 花ギフト 猫人形
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)
※1月14日(月)は営業、1月15日(火)は休業致します。
プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーのギフトと素材のお店です。
猫の人形も創作しています。
ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/
こんばんは('∀') 花、時々猫のきさな堂です。
始まりましたねー、「いだてん」。
まずオープニングの「横尾忠則」にヤダカッコイイってなっちゃいますわ。
昭和が舞台の大河ドラマって初?と思ったら2回目なんですね。
第一話は嘉納治五郎氏が主人公でした。
嘉納治五郎というと、どうしても「YAWARA!」の猪熊滋悟郎を連想してしまいます。
浦沢直樹さんの絵、ホント似てますよねえ。
さて、御殿山巡りのあとは今年も清荒神へ初詣です。
荒神さんの山門まで蛇神社から歩いて20分ほどで到着しました。
毎度厳しいことを言ってくれるおみくじの今年の結果は・・・吉!
内容的には大吉でした。
嬉しいので結ばず、お持ち帰りです。お財布の中に入れています。
集め直している布袋尊人形は今年で3年めになりました。
えくぼがかわいい。

初詣は午前中に、という話もありますし、
いつもは朝の9~10時台に参拝するのですが、これが初めての夕方詣でです。
やはり午前中に来るより断然空いています。

それでも人は多いのですが、午前中ほどごった返していず、
まったりしていていい感じ。
屋台の明かりが灯り始めたころ帰路につき…と、ここで運命的な出会いが!

というのは大袈裟かもしれませんが、ななんと6年ぶりくらいに
遠方に引っ越して中々会えなかった友人とバッタリ再会!
「うわあ~!」
というわけで参道でしばらく立ち話です。
あと1分出るのが遅ければお互い広い境内の中ですし、
参道ですれ違わなければ出会えなかったと思うのです。
連絡は取っていたけれど実際に顏が見れてよかった!
こりゃあ春から縁起がいいや(・∀・)
来年も夕方に来ようかなー。
なにしろ参道がラクに歩けていいです。殺気立っていない。
地元へ戻って来て氏神さまへお参り。

本当は氏神さまを先にお参りしないといけないんですよね(^▽^;)
来年こそはちゃんとしようっと。
そんなこんなでガッツリ寝正月、しておりました。
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 花ギフト 猫人形
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)
※1月14日(月)は営業、1月15日(火)は休業致します。