きさな堂~kisana-do~

尼崎でプリザーブドフラワーとアートフラワーの花屋をしています。

太陽の塔そのに

2019-01-28 00:44:51 | おでかけ
きさな堂~キサナドゥ~
プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーのギフトと素材のお店です。
猫の人形も創作しています。
ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀') 花、時々猫のきさな堂です。

一昨日、昨日と猫たちが大人しかったのですが、その反動か
今日は暴れる暴れる。
2℃暖かいと動き回りたくて仕方がないようです。


本日は昨日の続きで、太陽の塔の内部「生命の樹」巡りです。


なんだかもーやっぱり凄いです、岡本太郎!
センスに古臭さを全く感じないんですよね。
現代アートよりぶっ飛んでます。


本当に50年前の作品か!?という感じ。
当時のラフ図を見ても、こんなのが出来上がるなんて…想像がつかない。


動く恐竜も内部の機械が壊れているため、他の生物たちと同じく
静止していますが
この溢れる生命力よ!迫力ありますわ~。


一番上のゴリラだけはわざと修復せずにボロボロの姿のまま
展示されています。
いや~、50年ただ置いていただけでこんなに劣化するか?というくらい
劣化していました。内部公開に至るまでの苦労が偲ばれます。


天井のデザインがまたきれい!
耐震工事のため壁面内部が20cm内側になっていたり、
天井に樹を避けるための穴が開いていたりしますが、
その辺りは全く気になりません。


驚いたのは太陽の塔の両腕の内部です。
そこは上階で撮影禁止なので写真は撮れませんでしたが
SF映画やミュージックビデオのセットみたいで、恐ろしくカッコイイ。

当時は腕の片方にエスカレーターがあって、塔の外側を囲んだ
大屋根内の空中展示に行けたんですよね。
実際に乗れた人が羨ましい。

中は自由に見てまわるというより案内係さんに誘導されての移動なので
正直言うともう少しゆっくり見たかったですね。
うーん!物足りない。もう一回行きたい。

ミュージアムショップは狭いし、カードが使えないので
モノレール駅前のお店のほうが買い物にはいいかも知れないです。


その後はエキスポシティのIMAXシアターで「ボヘミアン・ラプソディ」を
観る予定でしたが、設備点検のため全館休館!

なので前から行ってみたかった天満天神「繁昌亭」で上方落語を見てきました。
生の寄席を見るのは初めて!

古典ではなく近代~現代のお話が中心でした。
面白いと思ったのは「犬の目」の話。シュールで好きです。

終わると出口で落語家さんたちがはっぴに着替えてお見送りしてくれます。
写真もいっしょに撮ってもらえるみたいです。
偉い師匠方なのに地下アイドルより気安い感じで戸惑うわ(;・∀・)

というわけで昭和にタイムスリップする大阪ツアーでした。
懐かしくて新しい大阪を体験したい方にはオススメコースですよー。


兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 花ギフト 猫人形
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)